今日でトワイライトエクスプレスがその歴史の幕を閉じた。
そして明日、北斗星が定期運行を終える。
過去多くの本数があったブルートレインも時代遅れなのか、姿を消す運命であるらしい。
さて、ブルートレインが無くなるために歌の世界が成立しなくなる楽曲がある。
石川さゆりさんの名曲「津軽海峡冬景色」である。
もうすでに今の時点でこの曲は成り立っていない。
これが正しい。
北斗星もカシオペアも青森駅は停車しないから。
これがもうすぐこうなる。
こうなるとこの歌の存在が危ぶまれてしまう。
だったら現存する夜行列車の歌にしてしまえばいい。
臨時列車ではあるが、「ムーンライトながら」ならどうだろう。
大垣ダッシュ選手権大会が行われるのだから大変な混雑である。
しかし人混みでは味気ない。
「ムーンライト信州」ならどうか。
うん、これならいいかも知れない。
じゃあ夜行特急だったらどうだろう?「サンライズ瀬戸」とか。
悪くはない。
じゃあ「サンライズ出雲」だったら?
おかしくはない。
いいと思う。
しかし、問題がある。
この後の歌詞だ。
そう、船に乗らないといけないのだ。
高松駅のある高松市ならまだ四国フェリーが残っている。
しかし出雲市駅のある出雲市には船舶の航路がない。
さらに、大垣駅のある大垣市と、白馬駅のある白馬村には海がない。
ならばどうするか。
「サンライズ瀬戸」ならこうすればいい。
そう、徳島に向かって阿波おどり見学でもすればいいのだ。
「サンライズ出雲」ならこうだ。
今は大社線がなくなったので、山陰本線に乗るしかない。
じゃあ「ムーンライトながら」はどうする?こうする。
大垣ダッシュ選手権大会のゴールは米原行きなのだから米原行きに乗ればいい。
「ムーンライト信州」は?どうする?
・・・いやダメだ。
これではスキーを楽しむ歌になってしまう。
その前に、
そんなに都合よくかもめが飛んでいるだろうか?
九州に行けばいっぱい走ってるけど。
↑そりゃ特急だろ
それよりなにより、問題がある。
この曲のタイトルは「津軽海峡冬景色」なのだ。
そう、津軽海峡じゃないとダメなのだ。
「サンライズ瀬戸」から高徳線に乗ると「鳴門海峡冬景色」になってしまい、
「サンライズ出雲」だと「日本海側冬景色」になってしまう。
そしてなにより、大垣駅のある大垣市と、白馬駅のある白馬村には海がない。
(大事なことなので二回言いました)
ならば津軽海峡を走る列車にすればいいのだ。
要するにこうだ。
そう、急行「はまなす」だ。
これなら青森駅で降りることが可能だ。
じゃあ連絡船はどうする?
津軽線の終点三厩駅の先には竜飛岬。
2番の歌詞に竜飛岬が出てくるのだからちょうどいい。
しかしなぜ夜行列車なのか?
どうせなら夜行列車にこだわらなくてもいいのではないか?
こうしてもいいはずだ。
・・・ダメだ。
これでは単に青森県内を移動しただけになってしまう。
ならばこうするか。
そう、特急「つがる」に乗って、津軽線に乗り換えればいいのだ。
しかしこれだけ考え尽くしても、その前に立ちはだかる問題がある。
あの「おふくろさん騒動」だ。
ああ、めんどくさい。
だったら、曲の頭と後ろをつないでしまえばいい。
これで解決だろう。
曲のタイトルとは大きくかけ離れてしまうが。
これだけ頭を使ったら眠くなったので寝よう。
おやすみなさい。
・・・えっ?ブルートレインの話?
もういいじゃん、眠いんだから。
おやすみなさい。
そして明日、北斗星が定期運行を終える。
過去多くの本数があったブルートレインも時代遅れなのか、姿を消す運命であるらしい。
さて、ブルートレインが無くなるために歌の世界が成立しなくなる楽曲がある。
上野発の夜行列車 おりた時から
青森駅は 雪の中
北へ帰る人の群れは 誰も無口で
海鳴りだけを きいている
私もひとり 連絡船に乗り
こごえそうな鴎見つめ
泣いていました
ああ 津軽海峡冬景色
石川さゆりさんの名曲「津軽海峡冬景色」である。
もうすでに今の時点でこの曲は成り立っていない。
上野発の夜行列車 おりようとしたら
青森駅は 通過しました
これが正しい。
北斗星もカシオペアも青森駅は停車しないから。
これがもうすぐこうなる。
上野発の夜行列車 なくなりました
こうなるとこの歌の存在が危ぶまれてしまう。
だったら現存する夜行列車の歌にしてしまえばいい。
臨時列車ではあるが、「ムーンライトながら」ならどうだろう。
東京発の夜行列車 おりた時から
大垣駅は 人混みの中
大垣ダッシュ選手権大会が行われるのだから大変な混雑である。
しかし人混みでは味気ない。
「ムーンライト信州」ならどうか。
新宿発の夜行列車 おりた時から
白馬の駅は 雪の中
うん、これならいいかも知れない。
じゃあ夜行特急だったらどうだろう?「サンライズ瀬戸」とか。
東京発の夜行列車 おりた時から
高松駅は 雪の中
悪くはない。
じゃあ「サンライズ出雲」だったら?
東京発の夜行列車 おりた時から
出雲市駅は 雪の中
おかしくはない。
いいと思う。
しかし、問題がある。
この後の歌詞だ。
私もひとり 連絡船に乗り
そう、船に乗らないといけないのだ。
高松駅のある高松市ならまだ四国フェリーが残っている。
しかし出雲市駅のある出雲市には船舶の航路がない。
さらに、大垣駅のある大垣市と、白馬駅のある白馬村には海がない。
ならばどうするか。
「サンライズ瀬戸」ならこうすればいい。
私もひとり 高徳線に乗り
そう、徳島に向かって阿波おどり見学でもすればいいのだ。
「サンライズ出雲」ならこうだ。
私もひとり 山陰線に乗り
今は大社線がなくなったので、山陰本線に乗るしかない。
じゃあ「ムーンライトながら」はどうする?こうする。
私もひとり 米原行きに乗り
大垣ダッシュ選手権大会のゴールは米原行きなのだから米原行きに乗ればいい。
「ムーンライト信州」は?どうする?
私もひとり スキー場へのバスに乗り
・・・いやダメだ。
これではスキーを楽しむ歌になってしまう。
その前に、
こごえそうな鴎見つめ
泣いていました
そんなに都合よくかもめが飛んでいるだろうか?
九州に行けばいっぱい走ってるけど。
↑そりゃ特急だろ
それよりなにより、問題がある。
この曲のタイトルは「津軽海峡冬景色」なのだ。
そう、津軽海峡じゃないとダメなのだ。
「サンライズ瀬戸」から高徳線に乗ると「鳴門海峡冬景色」になってしまい、
「サンライズ出雲」だと「日本海側冬景色」になってしまう。
そしてなにより、大垣駅のある大垣市と、白馬駅のある白馬村には海がない。
(大事なことなので二回言いました)
ならば津軽海峡を走る列車にすればいいのだ。
要するにこうだ。
札幌発の夜行列車 おりた時から
青森駅は 雪の中
そう、急行「はまなす」だ。
これなら青森駅で降りることが可能だ。
じゃあ連絡船はどうする?
私もひとり 津軽線に乗り
津軽線の終点三厩駅の先には竜飛岬。
2番の歌詞に竜飛岬が出てくるのだからちょうどいい。
しかしなぜ夜行列車なのか?
どうせなら夜行列車にこだわらなくてもいいのではないか?
こうしてもいいはずだ。
第三セクター青い森鉄道 おりた時から
青森駅は 雪の中
・・・ダメだ。
これでは単に青森県内を移動しただけになってしまう。
ならばこうするか。
秋田発の特急列車 おりた時から
青森駅は 雪の中
そう、特急「つがる」に乗って、津軽線に乗り換えればいいのだ。
しかしこれだけ考え尽くしても、その前に立ちはだかる問題がある。
あの「おふくろさん騒動」だ。
ああ、めんどくさい。
だったら、曲の頭と後ろをつないでしまえばいい。
上野 冬景色
これで解決だろう。
曲のタイトルとは大きくかけ離れてしまうが。
これだけ頭を使ったら眠くなったので寝よう。
おやすみなさい。
・・・えっ?ブルートレインの話?
もういいじゃん、眠いんだから。
おやすみなさい。