皆さまスーパーファミコンしてますか?
今回はレースゲームの金字塔的作品スーパーマリオカートのご紹介です(^-^)
元祖マリカーおもろいよ(*´ω`)
概要
マリオシリーズおなじみのキャラクター達がカワイらしくも激しいカートレースを繰り広げます(*´ω`)
勝利の栄冠は誰の手に、、?
システム
4つのモード
レースは4つのモードから選べ、2Pプレイのみ遊べるモードも用意されています
各レースでの順位に応じたドライバーズポイントを貯めて総合順位1位を目指すマリオカートGP
ひたすら自己ベストを求めて走るタイムアタック
2PとタイマンレースのVSマッチレース
白熱風船割りのバトルゲーム
一人で遊んでも二人で遊んでも目いっぱい楽しめる4つのモードです(*´ω`)
個性的なキャラクターたち
選べるキャラクターは8人でそれぞれに特徴があり
加速力、最高速、コーナリング、体重の4つの性能の違いがあります
マリオ、ルイージは標準性能カート
バランスのとれたカートでどのコースにも柔軟に対応できます
ピーチ、ヨッシーは加速重視カート
加速力が最も速く、立て直しがしやすいのでバトルモードに向いています
しかし最高速度はやや遅く、コーナリング性能は低いのでオフロードコースは苦手です
重さは標準カートと同じです
クッパ、ドンキーコングJrは高速安定カート
最高速度が最も速く、コーナリング性能も標準カートと同じなのでタイムアタックに向いてます
しかし加速力は最も低いため最高速度に到達するのが遅いです
重さは一番思いので他の種類のカートと衝突しても当たり負けせず、スピードに乗っていれば相手をはじき飛ばせます
ノコノコ、キノピオは軽量機敏カート
コーナリング性能が高く、加速力も加速力重視カートの次に速いためグランプリモードに適してます
ただし軽量級のため他のカートに当たり負けしてしまうので接触には注意です
ある程度の向き不向きはありますがまずは標準カートで慣れてからお気に入りのカートを作っていったら良いですね(*´ω`)好きなキャラでももちろんオッケーです
走りのコツ
速く走るためのコツをいくつか伝授です(^^)/
アクセルとブレーキを駆使してコース熟知
まずはアクセルとブレーキを使ってコースを覚えましょう。
基本なんですが意外とブレーキを使ってない方や使うタイミングが早すぎる方がいます。
コーナーの角度のきつさに合わせてアクセルの抜き差しで侵入し、曲がり切れそうになければブレーキを踏んで角度を調節してみましょう(^-^)
ドリフトでミニターボ習得
ドリフトを覚えてカーブの走り方の引き出しを増やし、ミニターボも使えるようになりましょう。
アクセルを踏みっぱなしでLかRボタンでジャンプした時に行きたい方向に向くとドリフトが出来ます
一定時間以上ドリフトしてから体勢を立て直すとミニターボが発動されます、目視で確認しにくいですがエンジン音が一瞬高音になれば成功してます
ただしドリフト中にジャンプやブレーキを踏むと発動されないので要練習です、練習にはドーナツへいや1が向いています。
スタートダッシュで一気にリード
レース開始時のシグナル一つ目が鳴り終わった瞬間にアクセルを押して成功するとスタートダッシュが決まります
これはどのコースでも良いので繰り返し練習して感覚を掴みましょう。
タイムアタックでリタイアからのリトライが早く練習出来るかな(^-^)
コインでスピードアップ
コインを拾えば拾うほどスピードは上がっていくのでどんどん拾いましょう。
最大10段階までスピードアップ出来ますが他カートとの接触で1枚、転落や水没からの復帰で2枚、妨害アイテム接触でなんと4枚消費されてしまいます。
ちなみに0枚の状態で他カートと接触するとスピンしてしまうので気を付けましょう。
走りコツまとめ
スタートダッシュを決めてカーブに合わせてアクセルの抜き差しとブレーキ、ドリフトが出来そうならミニターボを発動してさらにタイムを速く、コインがあるモードはなるべく拾いながら走ろう(`・ω・´)これで君も元祖マリカーキングだ!
最後に
一人でひたすらに走り込んでも良し、二人でギャーギャー言いながらバトルしても良し、元祖でここまで完成されたレースゲームを是非堪能してほしいです(*´ω`)
個人的には神ゲーの一つです(^-^)スーファミだからって舐めたらあかんです
バーチャルコンソールでも配信されてるのでハードをお持ちの方はそちらをどうぞー
ではでは