ニュース
速報
» 2017年09月17日 07時55分 公開

「App Store審査ガイドライン」改定 「ARKit」や「Face ID」にも言及

Appleが「iOS 11」リリースに向けて、アプリ開発者向けのガイドラインを改定した。この記述から、13歳未満のユーザーは「iPhone X」の「Face ID」でのロック解除ができないことが分かった。

[佐藤由紀子ITmedia]

 米Appleは9月14日(現地時間)、アプリ開発者向けの「App Store審査ガイドライン」を改定したと発表した。本稿執筆現在、日本語版はまだアップデートされていないが、英語版で主な改定部分を紹介する(Swift開発者、ポール・ハドソン氏の記事を参照した)。

 ios 1

「1.1 不適切なコンテンツ」の1.1.1項に「国家あるいは民族」を追加

 「宗教、人種、性的指向、性別、その他標的となりやすいグループへの偏った言及または解釈など、中傷的または悪意のあるコンテンツ。」に新たに「国家あるいは民族」を追加。

「2.3 正確なメタデータ」の2.3.1項に詐欺アプリについての記述追加

 「実際には機能しないコンテンツやサービスを含むアプリ」の禁止。例として、iOS向けウイルス/マルウェアのスキャナーを挙げている。

「2.5 ソフトウェア要件」に顔認証についての2.5.13項を追加

 アカウント認証に顔認識技術を使うアプリは、「ARKit」ではなく「LocalAuthentication」を使う必要がある。また、13歳未満のユーザーのために、「Face ID」以外の代替認証機能を用意しなければならない。

 この記述から、13歳未満のユーザーはFace IDが使えないことが分かる。

 Appleは「iOSヒューマンインターフェイスガイドライン」(英語のみ)で、ユーザーがアプリでの生体認証機能を無効にする可能性があるので、代替機能を用意するよう推奨している。

 ios 2 「iPhone X」の「Face ID」設定画面

「3.2 その他のビジネスモデルの問題」の「3.2.1 許容される行為」に(vii)ギフト機能を追加

 ユーザーがアプリを使って他のユーザーに金を寄付する機能を追加する場合、アプリ内購入ではなく、金額の100%が相手に届くようギフト機能にする必要がある。

「4.2 最低限の機能」の4.2.1項にARKitについて追加

 アプリでのAPIおよびフレームワークの使用についての注意事項として、ARKitを使うアプリは、豊かなAR体験を提供しなければならないという1文が追加された。「ARの画面に単にオブジェクトを置くだけ、あるいはアニメーションを再生するだけでは不十分です」。

「5.1 プライバシー」でARKitについて追加

 「5.1.1 データの収集および保存」「5.1.2 データの使用と共有」のデータ収集ツールの記述に「ARKit」が追加された。

Copyright© 2017 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

- PR -

Special

- PR -

会社の大型ディスプレイを低コストで手軽にタッチパネル化できる「てれたっち」。セットアップから会議での使い勝手まで、編集部が試してみました。

タレントREINAの華麗なる経歴とCIA仕込みの交渉術 > ITmedia Virtual EXPO 開幕!

「AIは万能だ」──間違った知識を身に付けていませんか? AIの現状をいち早く知ることで、他社に差を付けるチャンスを掴めるかも。ビジネス活用の今がここに。

大規模ゲームアプリや Google の各種サービスを支える Google のクラウドプラットフォーム。「我が社のインフラにも使いたい」──誰に相談すればいい?

ITmedia NEWSの編集長がリモートワークで岐阜県に!? 「ビデオ会議システムを入れたから大丈夫」とは言うけど、実際のところは……。編集部メンバーで実体験してみた。

Special

- PR -

そうは言っても変われないビジネスパーソンに贈るコンテンツが満載

メーカー以外の事業者が保守を行う「第三者保守」、そのメリットと品質とは

遂に「働き方シンカ論」発表!今やワークスタイル改革は「経営戦略」です。

「現代の魔法使い」と呼ばれる落合陽一氏の『超AI時代の生存戦略』とは

テクノロジーの最先端を行くトピックが満載! 【先端(ギ)研】

日々進化する人工知能(AI)は本当に仕事で役立つのか?実践的な話題を紹介

人気ゲームを支えるクラウドをあなたの会社でも。頼りになる相談役がいます。

エコタンク搭載プリンタ、エプソン「EW-M770T」は実際の業務をどう変えた?

PULSENSE PS-600なら時計型で使いやすい!脈拍計測機能付きの活動量計を使う

2020年1月に延長サポートが終了。今からWindows 10移行を着実に進めよう。

ITmedia NEWS編集長が岐阜県に高飛び!? それでも仕事を継続できた理由とは?

会社の大型ディスプレイをタッチパネル化! 実際に編集会議で試したら……