スレッド「ドラゴンボールの素晴らしさはキャラクターやストーリーだけではない 」より。
of3egqsbvovwwgrvqoxu
引用:KotakuFacebookFacebook②

(海外の反応)


1No infomation万国アノニマスさん 
ドラゴンボールの素晴らしさはキャラクターやストーリーだけではない
鳥山あきの漫画の描き方にも素晴らしさがあった、これは本当に素晴らしい
いかに論理的で読者を引きつけているかを見ると
鳥山明のビジュアル的なストーリー進行の才能がよく分かる
知ってるかもしれないが日本の漫画は左から右ではなく右から左に読むことに注意
of3egqsbvovwwgrvqoxu
ijkgljglbjf8ahkityue
nermq4l38mo6vaof0dfx


2No infomation万国アノニマスさん
こういうのは面白いな


3Australia万国アノニマスさん 
ドラゴンボールのストーリーだって史上最高に素晴らしいと思ってる


4United States of America(USA)
万国アノニマスさん 
ドラゴンボール>ドラゴンボールZ


5Egypt万国アノニマスさん 
ドラゴンボールの素晴らしさに理由なんて要らない
世界観だけでも素晴らしいからスケールに飲み込まれてしまう


6No infomation万国アノニマスさん 
ドラゴンボール無印当時は楽しかったな
つまらない引き伸ばしのDBZになる前はかなり面白い


7No infomation万国アノニマスさん 
人間は自然と目で追うから注意を向けさせなくてもいいんだよね
Tony Zhouという映像作家もよくこのコンセプトに触れている
今回の件に関してはDr.スランプという作品のほうが感銘を受けるよ
漫画は圧倒的にビジュアル的なギャグで占められているから


8No infomation万国アノニマスさん 
映画的なルールを漫画で応用すれば素晴らしい動きになる
アクションシーンが凄く明快だからこういう漫画が大好きだった
戦闘シーンは読んでて楽しいんだ!


9No infomation万国アノニマスさん 
子供の頃に読んでた漫画の中で最も好きな作品が2つある
1つはドラゴンボールでもう1つはシティーハンターだ 


10Philippines 万国アノニマスさん 
こういう漫画のテクニックを読んだことないんだろうか
基本的なことで凄いことではないぞ、ドラゴンボールは確かに凄いけど


11No infomation万国アノニマスさん 
こういう漫画の基本や作品内でのコミュニケーションに興味がある人のために
スコット・マククラウド著の『Understanding Comics
』という作品を紹介しておく
読者の目線を文章で誘導しつつ、1つのコマで時間が経過してる様子が分かる
(※アメリカの作品なので左から右へと時系列が移ってる)
kmu7ds9yn7dzqvhzekld


 万国アノニマスさん 
確かにこういうのは欧米や日本関係なく漫画の基本だと思う


12Australia 万国アノニマスさん 
ドラゴンボールのストーリーだって史上最高に素晴らしいと思ってる


13Pakistan万国アノニマスさん 
ドラゴンボール超で台無しになってるのが残念だ


Australia万国アノニマスさん 
そこまでじゃないだろ
超が最高傑作じゃないのは認めるけど
鳥山が復活してキャラで遊んでるのを見れて満足だ
締めとしてはまともなシリーズだと受け入れないと
 

14No infomation万国アノニマスさん 
こういう一見平凡な漫画の側面が大きな違いを生んでいると思うとかなり興味深い
いつも鳥山明の漫画は素晴らしい「流れ」だと称賛してきたけど
読者の目線だと凄く楽に作られてて科学的なメカニズムを知らなくてもスムーズに読める
日本のマンガはほとんど全て白黒だから
クリエイターは空間を利用しクリエイティブにしなきゃならないんだろうね


15Nepal万国アノニマスさん 
鳥山明が最高のアートデザイナーなのは確かだね
ドラゴンクエスト、クロノトリガー、ドラゴンボールなどなど・・・


16No infomation万国アノニマスさん 
こういうこともチェックしてみることにするよ


17No infomation万国アノニマスさん 
ドラゴンボールは最高の漫画だ
悟空の幼少期やラディッツが来る前だって完璧だよ


United States of America(USA)万国アノニマスさん 
うむ、ドラゴンボールの初期こそベストだよな


18No infomation万国アノニマスさん 
漫画を読む楽しさを知らない人間だけど読みたくなってきた(笑)


United States of America(USA)万国アノニマスさん 
もったいないなぁ、今すぐ読めよHAHAHA