1_e8

  先週、台風「ハーヴェイ」が通り過ぎたばかりのテキサス州ガルフコーストで鋭い牙を生やした謎のクリーチャーが発見された。

 その腐敗した死体を発見したのは、鳥保全NPOナショナル・オーデュボン・ソサエティのプリーティ・デサイさんだ。すぐさまツイッターで専門家に正体の鑑定を依頼した。
スポンサードリンク

 デサイさんはツイッターに画像をあげ、その正体を探るべくツイートした。

「 テキサスシティのビーチで発見。教えて生物好きのお友達」 

 これに対して数名の専門家から次のような反応があった。

 海洋学者のアンドリュー・ターラー氏は「姿勢と腐敗のせいではっきりしないけど、歯と体型からウナギの一種に思えるね」とレス。ほかにも「2枚目の写真はホラー映画から出て来たみたいだけど、ぱっと見はオグロウツボかな」といったコメントもあった。

2_e7
image credit:twitter

その正体が明らかに?キバウミヘビの可能性大


 デサイさんの質問が国立自然史博物館の生物学者ケネス・タイ博士の許に届いて、ようやくその正体が判明した。

 タイ博士は、クリーチャーはキバウミヘビ(Aplatophis chauliodus)だと確信している。その学名は”恐ろしいヘビ”にちなんだものだ。

ソコアイアナゴかブリスルノーズカンガーかもしれません。いずれもテキサス沖に生息し、大きな牙のような歯が特徴です。尻尾の先端をはっきり確認できないのが残念ですね。それでウミヘビかアナゴか区別できるのですが(タイ博士)

3_e4
image credit:twitter

 発見された死体は顔がなく、はっきりとした目や鼻もない。ここからウミヘビ亜科の仲間であることが分かる。

 デサイさんは最初深海の生物か何かだと思ったそうだ。

 テレビのインタビューでは、まずその正体が何なのか好奇心を掻き立てられたと語っている。こんなこともあろうかと、世界中の研究者をフォローしていたそうだ。

4_e5
image credit:twitter

1_e8
image credit:twitter

 
 なお死体はそのまま海岸に放置され、自然に委ねたそうだ。キバウミヘビは腐敗が進むと、まずぐにゃっとした組織が腐り落ちる。そこへハーヴェイが上陸したのだから、判別はさらに難しくなった。しかしキバウミヘビは浅い部分に生息するために、台風がなかったとしても浜に打ち上げられることがある。

 キバウミヘビはメキシコ湾からフランス領ギアナまで、主に西大西洋の30~90メートルの海域に生息する。巣穴の中に定住し、魚やカニなどを食べて生きている。

via:boingboing / twitter など/ translated by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
何これ不気味。古今東西海岸に流れ着いた15の奇妙なクリーチャー


モフっぽいぞ?ロシアの海岸に打ち上げられた謎生物の正体は?


ウクライナの森の中に落ちていたこの謎生物の正体は?


これはいったい??フィリピンで発見された毛むくじゃらの生き物


南アフリカの岩山で発見された胴体の長いエイリアンのような謎生物の干からびた死骸。その正体に隠された悲しい物語。

今、あなたにオススメ
Recommended by
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
この記事をシェア : 89 143 7 

Facebook

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2017年09月16日 22:38
  • ID:0hfEvhTQ0 #
このコメントを評価する
goodbad+2
▼このコメントに返信する

日本人として気になるのはキバウミヘビは食えるの?
食えるとしたら美味いの?

このコメントへの意見(1件): ※10
2

2. 匿名処理班

  • 2017年09月16日 22:42
  • ID:.T6RA4UR0 #
このコメントを評価する
goodbad+2
▼このコメントに返信する

うーん牙一族

3

3. 匿名処理班

  • 2017年09月16日 23:02
  • ID:PvQEOi.30 #
このコメントを評価する
goodbad+3
▼このコメントに返信する

しかし専門家はすごいな、こんな不気味なクリーチャーを写真からで鑑定できるなんて

このコメントへの意見(1件): ※15
4

4. 匿名処理班

  • 2017年09月16日 23:14
  • ID:8mW0.Bpe0 #
このコメントを評価する
goodbad+2
▼このコメントに返信する

みかんのお母さんじゃないか
♪ 来て来てあたしンち~ 来て来てあたしンち~

5

5. 匿名処理班

  • 2017年09月16日 23:25
  • ID:uD8PHdRi0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

骨格標本にしたいィィィ

6

6. 匿名処理班

  • 2017年09月16日 23:35
  • ID:lfQWxKZT0 #
このコメントを評価する
goodbad-2
▼このコメントに返信する

「きっと釣り人にここに捨てられたんだね・・・ホント許せんわ」

7

7. 匿名処理班

  • 2017年09月16日 23:42
  • ID:MHWE1MRJ0 #
このコメントを評価する
goodbad+1
▼このコメントに返信する

キバウミヘビはウミヘビじゃなく魚の仲間ですよ、という注釈はこのサイトでは必要ないかな?

8

8. 匿名処理班

  • 2017年09月16日 23:44
  • ID:4SD5tmzG0 #
このコメントを評価する
goodbad+1
▼このコメントに返信する

新マンに出てきたような

このコメントへの意見(1件): ※14
9

9. 匿名処理班

  • 2017年09月16日 23:55
  • ID:VAZ6EdQ.0 #
このコメントを評価する
goodbad+1
▼このコメントに返信する

牙の生えたカモノハシ?

10

10. 匿名処理班

  • 2017年09月17日 00:00
  • ID:Wtlgb5.90 #
このコメントを評価する
goodbad+1
▼このコメントに返信する

※1
ウミヘビ科魚類は小骨が多いけど食えなくもない感じ
ペルー沖のウミヘビ科ウミヘビ属「マルアナゴ」も日本ではアナゴとして売ってる。

11

11. 匿名処理班

  • 2017年09月17日 00:01
  • ID:Aejyc0el0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

フクロウナギの仲間?

このコメントへの意見(1件): ※26
12

12. 匿名処理班

  • 2017年09月17日 00:28
  • ID:HdkAPG0i0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

後ろ足と尻尾あるのにうなぎの仲間なん?

13

13. 匿名処理班

  • 2017年09月17日 00:34
  • ID:wvQT9y.b0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

もうちょっと深いところに住むよう適応中なのかね…
それともたまに打ち上げられる仲間くらいは繁殖の誤差なんだろうか。

14

14. 匿名処理班

  • 2017年09月17日 01:21
  • ID:n2UJaj3f0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

※8
ケムラー?
テレスドン?

15

15. 匿名処理班

  • 2017年09月17日 04:40
  • ID:5IHNj5aE0 #
このコメントを評価する
goodbad+1
▼このコメントに返信する

※3
機械でも現場たたき上げは怖い
ネジ一本からでもこれじゃんとかわかるし
以前適当な部品を混ぜてクイズに出したら
全車種答えてたぞ
凄い奴だと水の味もわかり、舐めただけでここの
源流でここの浄水場とぴたり答えてた

16

16. 匿名処理班

  • 2017年09月17日 04:43
  • ID:eSVYT83T0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

頭部はギーガーがデザインしました。

17

17. 匿名処理班

  • 2017年09月17日 04:59
  • ID:7uil2iEb0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

焼きナスじゃないかな
美味しい季節だよ

18

18. 匿名処理班

  • 2017年09月17日 06:21
  • ID:.qhpHsSy0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

ただのトレマーズじゃねーかよ
脳内じゃそこらへんに居るから

19

19. 匿名処理班

  • 2017年09月17日 06:43
  • ID:yDKCrVnH0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

こんな蛇がおるかいな

20

20. 匿名処理班

  • 2017年09月17日 06:57
  • ID:pvp3go1t0 #
このコメントを評価する
goodbad-1
▼このコメントに返信する

魚ですら無いのにアナゴって言って焼いて売ってるヌタウナギぇ
うまいけど

・・・て言うかこれ違うだろハゲ

21

21. 匿名処理班

  • 2017年09月17日 08:05
  • ID:i1lE2dUK0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

こんなグロいの、いきなり見かけたらビビること間違いなし。

22

22. 匿名処理班

  • 2017年09月17日 09:01
  • ID:nW2kAHxw0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

ウツボかと思った

23

23. 匿名処理班

  • 2017年09月17日 09:28
  • ID:yOcFqVw90 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

写真撮るなら大きさ比較できるものを側に置くべきだと思う。
でも今はタバコの時代じゃないから、何を置くんだろう?
スマホ?でもそれだと写真撮れないなぁ…。

24

24. 匿名処理班

  • 2017年09月17日 09:31
  • ID:v2NXuTrj0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

もとの形を見たら、全然ちがうね。
腐敗するとぱつんぱつんやで~

25

25. 匿名処理班

  • 2017年09月17日 10:56
  • ID:mRHy9Vr60 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

サイズが分からないけど少しワラスボっぽい

26

26. 匿名処理班

  • 2017年09月17日 11:03
  • ID:5.pN2xgn0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

※11
どちらかというとフウセンウナギじゃないかなと思う

27

27. 匿名処理班

  • 2017年09月17日 11:06
  • ID:OVb8aVhQ0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

キバウミヘビって、ウツボとハモを合わせた様な姿だった記憶が…
サイズが、よく判らないけど頭部が違う様にも見える…腐敗の所為かな?
バシロサウルスを小さくした感じだな

28

28.

  • 2017年09月17日 11:21
  • ID:Masun64L0 #
お名前
スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
スマートフォン版
スマートフォン版QRコード
「カラパイア」で検索!!
スポンサードリンク