2017-09-16

差別する自由」はある

イスラム教モスクに、酒や豚肉を持ちこもうとしたら拒否されるだろうし、女性露出の多いファッションで入ることも拒否されると思う。

ここではイスラム教価値観絶対視されていて、それにもとづく作法強制されている。異教徒は客人として扱われ、その作法に従わないとき排除されるだろう。これは「差別である

  

私は他者危害にならないかぎり「差別する自由」を擁護する。イスラム教徒モスクの中で異教徒差別してよいと思っているし、それは当然だ。

同様に、キリスト教教会キリスト教徒のために存在し、仏教寺院仏教徒のために存在すればよい。そこに市民社会ルールを持ちこむべきではない。

  

大切なのは政教分離の徹底と、信教の自由である

「嫌なら出ていけ」「差別されたくないなら退去せよ」というのが原則だろう。

  

参考

差別から自由」は「差別する自由」に優先する。よって「差別する自由」などというものはない

  

しいたげられたしいたけ

http://www.watto.nagoya/entry/2017/09/11/220000

  

追記

そういえば真木よう子コミケ出展騒動で、一部のリベラルが「オタク不寛容だ」とか「オタク差別主義者だ」と言っていたけれども、もし皮肉冗談で言っているのでないならば頭が悪すぎる。

文化されているかどうかにかかわらず、村には村のルールがあるんだから、それを守らない者が排除されるのは当然だ。

コミケ独自ルールはたしか理解不能で、オタクのやっていることはキモいと思うが、まあそれだけの話だろう。そこに「差別」があろうとなかろうと、リベラルがしゃしゃり出るべきではない。

  • anond:20170916180720

    おまえの何の信徒でもないだろうが低能

  • anond:20170916180720

    あれは日ごろ表現の自由云々って言ってるからこそ反発があったんだが 馬鹿はてめーだ

  • anond:20170916180720

    だいたいあの一件は、差別しただの排斥しただのみたいなご大層なもんじゃないしな 芸能人がコミケに出さえすれば俺たちの○○と歓迎してもらえるものと思ったら意外と反発が強くて...

    • anond:20170916182909

      じゃあ駅乃みちかに反発が出たときになんでそれに文句言っちゃったわけ?って話にしかならんよ低能

      • anond:20170916184756

        資源に関わる問題を、表現だけの問題にすり替えるはいただけないなあ

        • anond:20170916185423

          資源? 意味不明 念の為に言っとくが、そういうからには片方には資源が関わらないようになってないと駄目だぞ?w

      • anond:20170916184756

        あれは(日向CMの時も思ったが)結局てめーの好き嫌いでいい加減なジャッジしてるだけなのに やたら偉そうなのが気に食わないだけで、批判する自由は誰にでもあると思うよ 騒がれる...

      • anond:20170916184756

        芸能人が非難されたのは、その参加姿勢 その非難に対して「排他的」だと謗るのも一理ある ただ、駅乃みちかの問題を引っ張り出すのは的外れ

        • anond:20170916190843

          的外れであることの根拠を出せないなら最初から黙ってていいよ

          • anond:20170916191229

            なるほど、駅乃みちかの件を引き合いに出す意義を示してくれるのか

            • anond:20170916191440

              表現の自由という観点では駅乃みちかと真木のどちらにも排斥されるいわれがないからだよ で? お前の言い分は?w

              • anond:20170916191748

                表現の自由がどうとかいうのは最初から問題じゃねえの という一文を見落としてたのなら仕方ない 誰にでもミスはある

                • anond:20170916192733

                  ほんと頭悪いなお前 根拠を出してないならいくら「問題じゃない」って言っても無駄だぞ いい加減学習してくれ

                  • anond:20170916192845

                    根拠なんてなくったってその場のノリと発言者次第で空気が操作できることくらいあるよ

                  • anond:20170916192845

                    たとえば、アロハシャツにサンダル履きの外国人をレストランが入店拒否した話があったとして、 「ドレスコードに引っかかったからであって、外国人かどうかは関係ない」と説明して...

        • anond:20170916190843

          素人目にはそんな横暴な態度に見えなかったなぁ   ボロを出したのはオタクポリコネ棒で叩かれ始めたころからだし

          • anond:20170916191540

            横暴というか、登場の仕方が悪かった コミケ参加がいきなりニュースサイトで取り上げられるほどの目立ちっぷり どういう物を作るかより誰が関わるか重視のアピールと、高額資金集め...

      • https://anond.hatelabo.jp/20170916184756

        駅野みちかの萌え絵バージョンを排除するのも、受容するのも、どっちも自由だわ。 鉄道の利用者がOKかNGかの意見を出し合って、最終的には鉄道会社が決めればいい。    まあ、鉄道...

    • anond:20170916182909

      結局、こんなマッチョ思考に行きつくわけだな   オタク、コミケはやさしい文化みたいなツラしてるオタクは恥じなきゃ 本当は女性蔑視、著作権無視当たり前のクズイベント そら国も...

      • anond:20170916191347

        女性参加者が多数派なのにマッチョで女性蔑視のイベントというのも味わい深いね

        • anond:20170916191620

          一部の声のでかいだけのマイノリティが政治を牛耳る国は結構ある

  • https://anond.hatelabo.jp/20170916180720

    差別って、される側も迷惑だけど、する側と同じサイドにいる人にとっても迷惑なんだよね。 例えば、「居酒屋のお通しは日本の文化なんだから理解できないなら出ていけ!」みたいな...

  • anond:20170916180720

    本人の力ではどうにもならない物を理由に排除するのが差別であって、 豚肉持ち込んじゃダメってところにわざわざ豚肉持ち込んで「差別だ」は暴論。 禁煙の店に入ってわざわざ喫煙し...

    • https://anond.hatelabo.jp/20170916191228

      モスクでは、性別という"本人の力ではどうにもならない物"を根拠にして、人のファッションを厳しく制限している。 例えば女性だけが露出の多い格好をしてはいけないとか、スカーフ...

    • https://anond.hatelabo.jp/20170916191228

      本人の力でどうにでもなることも、差別対象になる ヒジャブやらがいい例だろ てか宗教自体が本人の選択結果なんだから、選択を変える自由を行使すりゃいい

記事への反応(ブックマークコメント)

 
 
アーカイブ ヘルプ
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん