ここ数ヶ月、カラダが重いと感じているこんつま(@goldblack_33)です。
普段あまり運動をしないため、食べる量と運動量のバランスが良くないことは何となく気づいています。
(つまりは食べ過ぎ)
これ以上重くなりたくないっ!
そのため、ほんの少しですが食生活の改善を始めました。
お腹、すいてますか?試してみたこと
ほとんどの日の食事が1日1食のぱぴこさん。
ぱぴこさんの1日1食に関する記事を読んでいるうちに、1日1食にすると自然と体重が落ちていくのかなぁ?と思うようになりました。
▽ぱぴこさんの1日1食記事一覧
衣・食・住-食:アメリカごはん カテゴリーの記事一覧 - ミニマリストinアメリカ
ぱぴこさんが紹介しているYoutubeをしっかり観たときに、自分の体が重いと感じるのは食べ過ぎているからだ!と確信。
時期を前後して、ミキコさんがお腹が鳴ることに関する記事を読みました。
▽ミキコさんの記事
お腹グーと鳴らしてますか??胃腸を綺麗にして健康な体になろう!! - 仲良し夫婦の家計簿
そういえばわたし、最近お腹がすいたと感じたことあったっけ?
ひとまず、お腹がすいたら食べるを試しにやってみよう!と思ったのが2週間ほど前の夕食でした。
お腹がすいたら食べよう、と思ってお腹がすくことを待っていたのに、一向にお腹がすきません・・・
すきっ腹じゃないから缶チューハイ飲んでも酔いません(笑)
この日は結局夕食を摂らずでしたが、寝るまでお腹が空くことはありませんでした。
翌朝はいつもと変わらない感じの空腹具合でした。
この結果により、
夕食を食べても食べなくても翌朝の空腹具合が変わらないんだったら、食べなくてもいいんじゃない?
むしろそのほうが健康的かも!
そう思ったので、以降はお腹がすいたら食べるを意識して過ごしています。
スポンサーリンク
お腹がすいたら食べるようにして訪れた変化
あくまでも感覚の範囲なのですが、お腹がすいたら食べるを実践したときに訪れる変化は2つ。
翌朝の体調が良い
1日2食でも3食でも、お腹がすいてから食べた日の翌朝はカラダが軽く感じます。
さらにお腹がすいているので朝食をきちんと食べることができ、その流れから排泄も他の日に比べて良いと感じています。
朝から調子がいいと気分も上々!
時間の余裕を感じる
もうひとつの変化は、時間の余裕を感じていることです。
この日はやりたいと思っていたことを次々とこなすことができました。
それなりの量があったにも関わらず、終わったときに時計を見てみたら「え?まだこんな(に早い)時間なの?」と自分で驚いてしまうほどの早い時間だったのです。
食べるために必要な時間を自分のやりたいことに回せたことで、集中力がアップしたのかもしれません。
ただお腹がすいていないから食べないだけですが、食べない分他のことに時間を回せるのはいいことだなと感じています。
1日3食は絶対ではない
子どもの頃から「1日3食」が当たり前だと思って過ごしてきました。
だから今まではあまりお腹がすいていなくても「今しか食べる時間がないから」と無理矢理食べていました(特に仕事の日)。
でも、お腹がすいたら食べるを実践してみて、「1日3食」は絶対ではないことを大きく感じています。
食べる日があるから完全否定はしないけれど、そうじゃない日があってもいい。
お腹がすいたら食べる。
お腹がすいていないときは食べない。
これからも続けていきたいです。