[表示]
題名通り、ルパン好きなボクが
ルパンの歴代アニメ映画作品のを
ランキング形式で紹介していこうと思います
ルパン三世の漫画・アニメと歴史
子供から大人まで大好きなルパン三世シリーズ
始まりは原作モンキー・パンチにより
1967年に週間漫画アクションに連載されたのがきっかけでした
原作は、アニメと違いジョークやギャグがほとんどなく
ゴルゴ13のようなハードボイルドさが特徴なアニメでした
また、ルパンの本当の素顔は相棒の”次元”や”五右衛門”ですらも
知らない、正体不明というのが原作の設定だったそうです
また、フジテレビ「トリビアの泉」より明かされていたのが
-ルパン三世は元々長髪だった-そうです
かなり似合わない(笑)
そんなこんなで1971年にボク達がよく知る
ルパン三世(第1シリーズ・1st series)が始まり
徐々に人気を博していきます。
今回、フォーカスを当てていくルパン三世の映画は実に
全12本作られており、日本では小栗旬主演で
実写映画化されるなど、めまぐるしくルパンブームがきてます
(※1974年に念力珍作戦というのが出ていました)
その中で、ボク自身が実際に映画を観て面白くて
是非、観ていただきたい映画(TVスペシャル)
ルパン三世のおすすめ映画12選
12位 ワルサーP38
ルパンの名を利用した偽の犯行予告状の差出人を確かめるべく、アメイタリア国副大統領の誕生パーティーに潜入したルパン。 待ち構えていた銭形警部率いる警官隊と大捕り物を繰り広げる最中、会場に乱入した謎の暗殺集団「タランチュラ」によって主催者であった副大統領が暗殺されてしまう。混乱の中、ルパンを追いつめた銭形であったが、直後にルパンの眼前で何者かが放った凶弾に倒れる。そしてルパンは、銭形を撃った銃がかつて自身が愛用した忘れ形見のシルバーメタリックのワルサーP38であることを知る。 真相を確かめるべく、ルパン達はタランチュラへの決死の潜入を開始する...
1997年放送のルパン三世30年記念作品TVアニメです
スートーリの序盤からあの”銭形警部”が撃たれるという
かなり急展開で中盤からは、ルパン自身の過去を
掘り下げていくという内容になっております
ルパンの作品は、結構笑えるコミカルなシーンが多いのですが
終始、緊迫感のある一風変わった作品です
ルパンの声優「栗田貫一」さんの拍子抜けする声が
ほとんどなく、かなりワイルドなルパン三世が見られる
TVスペシャルで圧倒的に高評価が高い作品です!
11位 次元大介の墓標
東西に分断されている西ドロアと東ドロアは、7日前に西ドロアで発生した、東ドロアの歌姫クイーン=マルタ暗殺事件の影響で一触即発の状態になっていた。そんな中、コンビを組んだルパンと次元は、東ドロアからマランダ共和国に譲渡された秘宝「リトルコメット」を盗むため、東ドロアにあるマランダ共和国大使館に潜入する。首尾よく「リトルコメット」を盗んだルパンだったが、直後に東ドロア警察が大使館に駆け付け、ルパンと次元は街中に逃げ込む。しかし、そこで次元が狙撃され、続けてルパンも撃たれてしまう...
2014年放映の比較的新しい映画作品
日本テレビ系の深夜アニメ「不二子という女」(2012年放映)
の続編として構成された作品となっております
ボク的には、タッチが少し苦手なんですが
この作品はタイトル通り、ルパンの相棒「次元大介」が
主人公です。
ルパンと次元が初めて出会うところから始まります。
さらに序盤から、ルパンと次元が奇襲を受けて傷だらけになります
そこから反撃!といった王道パターンなんですが
撃ち合いのシーンや、人間関係がかなりシビアで
大人向けの作品です。途中途中、不二子ちゃんの
エッ〇な感じが漂うのも悪くないといった感想です”
10位 バビロン黄金伝説
ニューヨークの街角にある店に、一人の老婆が入ってきた。その店は、怪物のマスクを着用して夜通し騒ぎまくるナイトクラブ。その老婆、ロゼッタと顔なじみのルパンは、ゴリラに扮して上機嫌。だが、そこに届いた宅急便の中から銭形警部が現れ、ルパンはオートバイに乗って逃走する。それを追う銭形警部との激しいバイク逃走劇は、ブロードウェイの巨大な看板へと舞台を移していく。
だが、その一部始終を苦々しく見つめている男達がいた。ニューヨークを牛耳るマフィアのボス、マルチアーノと若頭のコワルスキーだ。「ルパンを殺せ」マルチアーノはコワルスキーにそう命じる。
ある夜、ルパンのもとに現れたロゼッタ。彼女はルパンに、こんな話を始めた。紀元前5世紀、メソポタミア文明の古代都市「バビロン」では、滅びる前に神の手によって国内の財宝が全て集められ、今でもその財宝はどこかに隠されているというのだ。それこそが、ルパンがマルチアーノから聞き出そうとしている秘密だったのだ。マルチアーノは先代からバビロンの黄金を探し求めていたのである。ロゼッタはルパンに古びた燭台を残し、いずこへか去ってしまった...
1985年放映の映画です
かの有名なカリオストロの城の次回作として注目を浴びており
ボクは期待を胸に高校生の頃、DVDで観たのですが
そんなに期待するまでもなかったかなといった評価
マンハッタンを舞台に繰り広げられるストーリーで
お洒落な感じに仕上がっているんですが
内容は少し薄く感じられました。
コミカルな場面が多く、笑えるところは多いです
終盤はスピード感もあって好きな感じなんですが
もうちょっとだけヒリヒリする場面が欲しいといったところです
9位 ルパン三世(実写映画2014年)
ある日、シンガポールの現代美術館から古代オリンピックのメダルが盗まれる事件が発生する。翌日、香港警察本部を訪れた銭形警部は、捜査官たちを前に盗難事件のブリーフィングを始める。犯人は1年間消息を絶っていたルパン三世、峰不二子、ピエール、ジローら若手の盗賊たちだったが、銭形は事件の黒幕に、盗賊集団「ザ・ワークス」を束ねる老盗賊トーマス・ドーソンが絡んでいると考えていた。高齢を理由に引退を考えていたドーソンは、「古代オリンピックのメダルを盗んだ者に次のリーダーを譲る」と宣言し、ルパンたちに犯行を行わせていた。銭形は「ザ・ワークス」のメンバーを一網打尽にできると考え、捜査官たちを引き連れてドーソンの邸宅に張り込む...
2014年に放映された、ルパン三世の実写映画
割とキャスティングは悪くない!
小栗旬は大好きな俳優の1人ですが、実写映画に
いい思い出がなかったので期待せずに観たのですが
うーん・・・まぁ悪くない!こんな世界観は悪くない
というまずまずという展開めした
はっきり言って、アニメのルパン三世の世界観を現実で
引き出すなんて結構無理な話!(日本ならなおさら)
周囲は、バッド評価が多かったのですが
ダサカッコイイ(ダサい+かっこいい)
ルパン三世という点で9位にランクイン
8位 血煙の石川五右衛門 NEW
剣術の腕を買われた五ェ門は、伊豆半島を根城にするヤクザ・鉄竜会の用心棒として雇われる。不遜な態度をとる五ェ門に幹部たちは不満を抱くが、五ェ門は鉄竜会の運営する賭博船の中で他組の襲撃から組長を守り、幹部たちを黙らせる。同じ頃、ルパンと次元は賭博船の売上金を盗むため金庫に侵入し、先回りしていた不二子と出会う。ルパンと不二子は売上金を山分けすることにしたが、直後に賭博船が爆発する。様子を探りに機関部に向かった五ェ門は、そこで斧で機関部を破壊する大男に遭遇する。五ェ門は大男を追い詰め目的を尋ね、大男は「ルパン・次元・不二子を殺しに来た」と答える。隙を突かれた五ェ門は大男を逃がしてしまい、さらに雇い主である稲庭牧男が爆発に巻き込まれて死んでしまう ...
2017年放映の最新映画です
タイトル通り石川五右衛門が主人公の映画です
といっても、結局かっこいいのはルパンでしたね(笑)
先ほど紹介した次元大介の墓標の第2弾で作られた作品
序盤は五右衛門とルパンの距離感が遠い感じで始まります
作中の戦闘シーンは従来のルパン三世を凌駕するくらい
迫力のあるもので、腕や足が斬られるグロテスクなシーンも
ありました。案外こういうのが好きな方にかなりおすすめの作品です
7位 風魔一族の陰謀
飛騨の山奥にある神社で、石川五ェ門と墨縄家の跡取り娘である紫との結婚式が行われていた。いにしえの習わしに従い、墨縄家の壺が五ェ門に手渡されようとしたその時、覆面装束の一団が壺を奪おうと現れた。ルパン達の活躍で何とか壺を取り返したのもつかの間、花嫁の紫がさらわれてしまう。
その壺には墨縄一族の先祖が残した財宝のありかが記されていた。 そして、それらを狙う風魔一族は、四百年もの間その財宝を狙っていた。それを知ったルパンたちは、墨縄家の隠し金庫から壺を盗み出して紫との交換へ向かう...
1988年の放映の映画作品です
最近DVDを購入して実際に観たのですが
メインの5人全員の声優が違います。
最初は違和感があるかもしれませんが、そこまで悪くない
キャスティングで観ていけば慣れてきます!
なかなか珍しい日本が舞台です
迫力のあるカーチェイスも堪能できますし
戦闘シーンも意外と好き!
五右衛門がメインとなるストーリーで
ラスボスとの闘いはマジで見ものです!
6位 ルパン暗殺指令
ある夜、ルパンのヘマで警官隊に追われるルパンと次元はアジトのある建物に逃げ込む。パトカーに建物を取り囲まれ、外の様子をうかがっていた2人であったが、後からやってきた銭形警部の指示でパトカーはすべて退却。さらに銭形は単身ビル内に乗り込んでくる。
自分達を捕まえる気がない銭形の行動に不信感を抱いていた2人であったが、銭形は懐から何本もの酒ビンを取り出し「一緒に飲まないか?」と酒を勧めてくる。理由を聞くルパンに対して、銭形は1枚の紙を手渡した。ルパンがその紙の内容に目を通すと、
「銭形警部、貴君を7月23日[2]正午をもって、ルパン三世の専従捜査から解任する」
というものであった...
1993年放送TVアニメ作品(金曜ロードショーにて放送)
案外、シリアスな内容のストーリーです
銭形警部がルパン捜査から外されるところから物語が始まり
武器秘密組織ショット・シェルを解体する任務を任されることに
結局、ルパン一味もこの案件に巻き込まれていきます
武器商人や殺し屋との対決がかなりかっこいい!
というか、次元がかっこよすぎる!
かなりハードボイルド色が強い作品となっております
5位 ルパン三世VS名探偵コナン
ヴェスパニア王国のサクラ女王とジル王子が、猟銃事故で死亡した。そのニュースは世界的に報道され、ルパン三世や江戸川コナンの耳にも入る。
サクラ女王の遺児であるミラ王女が王位を継承することになったが、国内ではミラの即位に反対するデモが相次ぎ、ミラ自身も母と兄の突然の死を受け入れられずに次期女王への即位を拒絶していたが、母が企画していた東京のサクラサクホテルでのレセプションに仕方なく出席することにした...
2013年放映の映画作品
天下の大泥棒VS世紀の名探偵の戦い!
ていうか時間軸は同じだったんですね(笑)
とにかく、コナン好きの僕にとっては
かなり魅力的な作品でしたよ!
ルパン一味の1人1人が輝いていましたし
コナンがルパン達に絡んでるのが微笑ましかった!
かなりコミカル色の強い作品になってます!
続編出ないかな...
4位 燃えよ斬鉄剣
初代石川五右衛門没後四百年の歌舞伎を観賞する五ェ門は、先祖の最期に震えながら涙していた。すると、いきなり屋根裏から忍者軍団が姿を現し、五ェ門を襲ってきた。彼らの投げる手裏剣を五ェ門は斬鉄剣で斬りおとしていく。忍者軍団の追撃をうけながらも、五ェ門は応戦しながら逃走していく。
一方、歌舞伎に興味のないルパンと次元はゲームセンターで暇つぶし。ルパンはUFOキャッチャーに3000円以上も突っ込む始末で、クロスワードパズルにはまっている次元の制止に対しても、「狙った獲物は絶対に逃がさねぇってのがな、ルパン家のモットーなんだよ!」と制止を振り切るありさま…。やっとの思いで景品を手に入れたルパンだったが、その矢先に五ェ門と忍者軍団が目の前を走り去っていったためその後を追う...
1994年放送のTVアニメ作品(金曜ロードショーにて放送)
五右衛門の愛刀、斬鉄剣がタイトルになっています
ルパン三世の祖父であるあるセーヌ・ルパンが唯一窃盗に
失敗した「龍の置物」をルパン一味で盗みに行くという物語
元ルパン声優の「山田康雄」が最後に声を収めた遺作で
ボクにとっても印象的な作品です
この作品の五右衛門の戦闘シーンがたまらなく好きです
3位 ファーストコンタクト
「今、初めて明かされるルパンと次元の出会い!?」
ある夜、次元は女性記者のエリナにルパン三世との出会い、いわゆる「ファーストコンタクト」を語り始めた。 ルパンとその仲間達の出会いが初めてあかされる。次々と起こる事件の中、出会うルパンと次元。その中で友情、裏切りが描かれる。そこにルパンと不二子の初めての出会いも織りまぜ、話は二転三転する。
また、犯人捜査のため、警視庁からニューヨーク市警を訪れた銭形もはじめてルパンと遭遇する。そして、斬鉄剣を求めて五ェ門も登場する。今回のお宝「クラム・オブ・ヘルメス」を追う中で、錯綜する人間関係。
おなじみのメンバーである次元、不二子、五ェ門、銭形警部は一体どのようにして出会ったのか。そして、ルパンと次元はそれぞれ相手の腕前をどう思っているのか、また五ェ門の持っている斬鉄剣の秘密など、ルパンと仲間達の過去が今明らかになる...
ルパン三世 EPISODE:0ファーストコンタクトwikipedia
視聴率は圧巻の20.6%!!
かなり胸熱の内容となっております
タイトル通り、ルパン一味が初めて出会った話を
回想していくというのがストーリーです
ルパン→次元→五右衛門→不二子→銭形警部こんな感じです
全体的な内容は、コミカルなシーンやかっこいいシーンが
多彩で、ラストシーンはルパン作品の中で一番といっても
過言ではないくらい好きな感じでした!
ルパン好きの方はまじで必見です!
2位 ルパン三世VS複製人間
ある日、一人の男が処刑された。その男が「ルパン三世」であることは、鑑識の結果、事実だった。だが、その事実を信じようとしない男がいた。警部である、その男・銭形は、狂気に取り付かれたかの様な勢いでルパンが埋葬されているドラキュラ城へ車で行き、「物事には、限りってものがあるんだ」とルパンの遺体に自らの手でとどめを刺そうとするが、遺体は爆発してしまう。その時、
「相変わらず殺気立ってんなぁ…とっつあん…」
爆発の衝撃で引っくり返った銭形の目の前には、先ほど爆発したはずのルパン本人が現れる。そのルパンの言葉によると処刑されたのは偽者であるらしく、銭形はとりあえずと言わんばかりにルパンを逮捕しようとするも、逃げられてしまう...
1978年放映の映画作品
ルパン三世映画はこの作品から始まりました
オープニングから衝撃的であのルパンが
処刑されるところから始まります
黒幕のマモーとクローン人間との闘いは
いまだかつてないハードボイルドでかっこいいと
思わせる作品です。
ルパン「俺は、夢をぬすまれちまったからな」
「取り返しに行かなきゃ。」
1位 カリオストロの城
世界的な怪盗ルパン三世の一味はモナコの国営カジノの大金庫から大金を盗み出すが、それが真券同然の精巧さで知られる幻の偽札「ゴート札」であることに気づく。ルパンには、若気の至りでゴート札の秘密を暴こうとして痛い目に遭った過去があった。「次の仕事は決まったぞ」と札束を撒き散らすように投げ捨てたルパンは、ゴート札の出処と疑われているヨーロッパのカリオストロ公国に向かう
1979年の放送の映画作品
金曜ロードショーでは通算15回も放送されており
今もなお、その人気は衰えることを知りません
あの宮崎駿監督が手掛けた名作です
この作品を観ていない方も、もう観ている方も
もう一度見てください。
鳥肌が立つほどいい作品です。
これからみたいルパン三世映画
念力珍作戦
まとめ
大人向けの作品や子供向けの作品など
様々ですが、どの作品を見てもルパンや銭形のとっつぁんが
かっこよくてしびれます。
この機会にまだ見たことのない作品を見てくださいね