スポンサーリンク
大好物ですね!
決して象ではないですよ。
一応人間としてやってます。
パオーンーーー
はい!
りんご美味しいですね~。
「1日1個で医者いらず」
よく聞きますね。
かぶりつくだけで簡単に食べられますし、
朝食などでも手軽に食べられますし、
いつも家に常備して置きたいですね!
バナナも凄かったですが☟
こっちのりんごも好き!
やっぱり凄い効果がある
みんなが好きなりんご、
毎日食べ続けると、
凄い効果があることが分かったのです。
研究成果があります。
女性必見ですよ!☟
りんごから抽出された天然素材であるりんごポリフェノールを摂取することで、紫外線によって作られるシミを抑制する効果があることを、ヒトでの臨床試験で確認しました。このメカニズムはりんごポリフェノールがシミの素であるメラニンが作られるのを抑制するためです。
りんごポリフェノールを摂取することが美白に繋がることをヒトで確認 | 研究レポート | 研究開発 | アサヒグループホールディングス
美白効果があるとは知らなかったですね~。
カロリーは?
おっさんなので、
美味しくてもカロリーが気になりますね。
200g(S)当り = 108Kcal
250g(M)当り = 135Kcal
炭水化物 36.5g(250g)
たんぱく質 0.5g
脂質 0.25g
ちなみに、
ごはん100g = 168Kcal
カロリーだけをみると、
りんごLサイズ = ごはん100g
同じくらいになりますね。
かなり低カロリーではないですか?
1個食べるとお腹膨れますよね。
りんごを食す5つの効果
毎日食べる事で、
いろいろな効果が期待できますよ。
1.ポリフェノールが凄い!
100g = 104mg
皮に含まれるポリフェノール効果が、
凄いことになっています。
エピカテキン(抗酸化作用、免疫力UP)
プロシアニジン(ガン細胞抑制、美白、育毛、アレルギー改善)
アントシアニン(高血圧予防、視力改善)
皮に多く含まれていますので、
必ず皮ごと食べましょう!
スポンサーリンク
2.便秘にイイ
食物繊維のペクチンの働きで、
(水溶性食物繊維)
便秘改善、
整腸作用、
悪玉コレステロール低下、
高血圧予防、
動脈硬化予防、
大腸がん予防、
これらに効果があります。
整腸作用に優れていますね。
皮に含まれていますので、
必ず皮ごと食べましょう!
3.疲労回復効果がある!
酸味の元である、
クエン酸、
りんご酸、
成分が含まれています。
体は栄養素を摂ると最終的にクエン酸へと変化します。
これはクエン酸回路と呼ばれ、
エネルギーを作り体を動かします。
このクエン酸回路は、
ストレスなどで体に疲労の元の乳酸などが蓄積され、
そこでクエン酸を摂取することで、
疲労の回復効果が期待できるというわけです。
4.カリウムが豊富
バナナと同じく豊富ですね。
どんな働きかというと、
ナトリウムの排泄を促して血圧を下げる作用があります。
これ大事ですね、
おっさんになって血圧が心配ですからね。
5. 育毛効果も?
ポリフェノールに育毛効果があるとのこと。
プロシアニジンの効果が大きく、
頭皮の血行促進、
毛穴を清潔に保つ、
毛母細胞を増加、
されることで育毛効果に繋がるみたいです。
1つ注意が
果物の果糖は夜に食べると脂肪になりやすいので、
朝に食べるとイイですよ!
朝 = 排泄の時間
ですからね。
こうなったら、
りんご毎日食べるしかない!
パオーンーーーー
ちなみに、
素手でりんごを握り潰すのに、
握力が80kg必要みたいですよ。
体鍛えなきゃね~
Chao!
★人気記事セレクト!
ヨーグルトはいつ食べるのが効果的か?食べるメリットは? - みそカツとナポリタン
旬の茄子を美味しく食べられるレシピを伝授して欲しい。 - みそカツとナポリタン
食中毒に注意。2日目のカレーは美味いがウェルシュ菌が危険だぞ! - みそカツとナポリタン