中国企業が納入したMRT車両、返還を検討

フィリピンの運輸省は13日、不備があり使用できないことが判明したMRT(高架鉄道)3号線の新車両48両について、売り主である中国企業に返還することも視野に対応策を講じることを明らかにした。鉄道信号システム用の装置を備えていないなど、複数の契約違反があり、違約金などを払うことなく契約の解除が可能との認識だ。地元メディアGMAネットワークなどが伝えた。

チャベス運輸次官(鉄道担当)は、「納入された車両は、車体の重量が規定を3トン超過している、必要な信号システムを装備しているのが29両にとどまるなど、契約内容を満たしていない」と指摘。法律顧問などに相談し、車両の返還も含めて、必要な措置を講じていく考えを示した。法廷闘争も辞さない姿勢だ。

車両はアキノ前政権時代に運輸省が38億ペソ(約82億円)で中国中車大連機車車両(中車大連)から購入した。昨年末から順次納入されたが、車両に複数の不備が見つかり、修理には3年以上かかるとされていた。

運輸省はMRTをめぐっては、故障が続発する3号線の保守を手掛ける韓国系プサン・ユニバーサル・レール(BURI)との契約も解除を視野に検討している。


関連国・地域: 中国フィリピン
関連業種: 運輸・倉庫

その他記事

すべての文頭を開く

保険委、損保会社の不動産投資を解禁(09/15)

フィリピン財務省傘下の保険委員会(IC)は14日、損害保険会社の投資規制を緩和し、運用する資金で不動産…

続きを読む

首都圏の最低賃金、日額21ペソ引き上げへ(09/15)

マニラ首都圏の地域賃金生産性委員会(RTWPB)は14日、首都圏の最低賃金を10月から日額21ペソ(約45.3…

続きを読む

BOIの投資認可額、1~8月は38%増(09/15)

フィリピンの貿易産業省は14日、傘下の投資委員会(BOI)の2017年1~8月の投資認可額が3,258億ペソ(約…

続きを読む

日本の防災機器に商機 IMV、財閥から地震計受注(09/15)

日本企業が地震国フィリピンに防災関連の機器を売り込んでいる。業務用計測器メーカーのIMV(大阪市)は…

続きを読む

米企業の7割が事業拡大を計画、商工会調査(09/15)

全米商工会議所と在シンガポール米国商工会議所(AmCham)はこのほど、フィリピンに進出している米国…

続きを読む

【アジア三面記事】牛にマイナンバー(09/15)

■牛にマイナンバー インドで牛を対象とした皆番号制度の運用が始まる。 地元紙タイムズ・オブ・インディ…

続きを読む

税制改革法案、上院は政府案を50~70%変更(09/15)

フィリピンの上院歳入委員会は、審議中の税制改革第1弾の法案について、財務省案の50~70%を変更する考え…

続きを読む

インフラ整備とマラウイ再建、世銀に支援要請(09/15)

フィリピンの財務省は、ドゥテルテ政権が掲げる2022年までのインフラ整備計画「ビルド・ビルド・ビルド」と…

続きを読む

人的資源指数は世界50位、WEF調査(09/15)

世界経済フォーラム(WEF)は「2017年人的資源報告書」を発表し、フィリピンの「人的資源指数」が世界130…

続きを読む

14日為替:$1=51.165ペソ(↓)(09/15)

14日のペソ相場は3日続落した。政府公式レートの終値は前日比0.190ペソ安の1米ドル=51.165ペソ。この日は…

続きを読む

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社エヌ・エヌ・エーは一切の責任を負いません。

企画広告

出版物

各種ログイン