同作のパブリッシャーであるPQubeの広報担当は、「これまでのところ、タイは我々に彼らの地域での販売を停止するように正式に要求していました」と同メディアにコメントしています。記事執筆現在では、同様の要求をしている国は挙げられておらず、タイにおけるSteamのサービスにも影響は及んでいません。
また、現時点では日本国内で『Fight of Gods』は通常通りに購入可能です。
関連リンク
評価の高いコメント
編集部おすすめの記事
ニュース アクセスランキング
-
神ゲー『Fight of Gods』がタイで配信停止、マレーシアに続いて制限
-
『PUBG』早期アクセス版発売以降、15万人以上のチーターをBAN
-
今さら聞けない『Minecraft』のはじめかた ― 登録から購入、起動までの導入編
-
『Fallout Shelter』のユーザー数が1億人突破!―驚異の統計情報も公開
-
全DLC収録『Fallout 4: Game of the Year Edition』発表!海外で9月発売【UPDATE】
-
PS4/Xbox One/PC『Project CARS 2』予約特典やシーズンパスの詳細が明らかに
-
【特集】『主人公が無言の名作ゲーム』10選
-
『アサシン クリード オリジンズ』実力派キャスト集う吹替トレイラー!福山潤からコメントも
-
SFニンジャがオープンワールドに!『Warframe』次期大型アップデート「エイドロンの草原」発表【UPDATE】
-
『風ノ旅ビト』開発元が新作『Sky』を発表!―雲の上の世界が舞台のソーシャルアドベンチャー
メーカーの神対応に期待だな
まぁやるならもじってパロディくらいまでにしておくべきだったよね
イスラム系はつつくと怖いからって出さないのに他の宗教は無碍に扱っていいのかってのもある
そういえばエルシャダイには「これは古い神話からインスピレーションを得た物語です」みたいな感じで最初に釈明みたいなのが出てきたし、アサシンクリードにも似たような文言出てくるよね。その点このゲームは…と考えるとまあ発禁も仕方ないなと思う。