幸せあふれる小さなおうち

夫婦で小さな一戸建てに住んでいます。日々シンプルに。お気に入りに囲まれた、幸せになれるおうちづくりを目指します。

【100均セリア】可愛くて使い勝手も抜群。「手ぬぐい」の魅力5つ

【Sponsored Link】

昔から日本人の生活に浸透してきた「手ぬぐい」。
最近は100円ショップでもたくさん見かけるようになりました。
改めて使ってみるとメリットが多く、
今では手放せない存在になりました。

今回は、100均セリア製「手ぬぐい」の魅力について書いていきたいと思います。

f:id:charmy2016:20170915222326j:plain

セリアの手ぬぐい「レシピ柄」

サイズ:(約)縦33cm×横90cm
材質:綿100%

私が購入したのは「レシピ」柄です(2017年9月現在、まだありました!)。
他にもたくさんの柄がありました。
カフェ風のおしゃれなイラストや、
ゆるっとした表情のアニマル柄が多い印象。

レシピ柄はガレットの作り方が描かれています。

f:id:charmy2016:20170915222344j:plain

【Sponsored Link】

手ぬぐいのメリット。100均ならではの利点も

1.乾きが早い

タオルほどの吸水性はありませんが、その分乾きやすくなっています。
私はキッチンの手拭きに使用していますが、意外にもびしょびしょになりづらいです。
少し時間を置けば乾くので、
次に手を拭くタイミングまでに意外と乾燥しているからだと思われます。

顔を拭くには吸水性が足りないかな?
場面や場所によって使い分けています。

2.コンパクトに収納できる

「薄い=場所を取らない」という利点があります。
たたんでも厚みが出ないので、
複数枚所持しても場所を取りません。

3.柄が豊富

前述のとおり、様々な柄、色、模様のものがあります。
ダイソーやキャンドゥでも色々な柄が売られていますね。
100均に限らずお土産などでもポピュラーな品物なので、
きっとどこかでお気に入りの一枚が見つけられるのではないかと思います。

以下は100円ショップのものならではです。

4.端の処理がされている

f:id:charmy2016:20170915222410j:plain

普通の手ぬぐいは端が切りっぱなしになっているため、徐々に糸が解れていきます。
100均の手ぬぐいは端の処理がされているので、
糸が解れにくくなっています。
洗濯を繰り返しても大丈夫。
解れを気にしないで済むのはお手軽で嬉しいですね。
※一応、解れた糸を切り揃えていくことで糸が出るのは止まるそうです。

端部は折り返して縫ってありますが、
生地が厚くないので乾きも問題ありません。

5.お手頃価格

100均のものは、もちろんすべて100円+税です。

クオリティは?

洗濯時の色落ちを考えて白地のものを選びました。
ネットに入れて30回は洗いましたが、プリントが薄くなったりはしていません。
また、ほつれたりもしていません^^
(飛び出た糸はもとからです)

f:id:charmy2016:20170916080508p:plain

あまりに良かったので、
キッチンの手拭きを手ぬぐいにシフトしていきたいと思っています。
他にも、飾ったり包んだりするのにも使えますね。
料理で濾したりするにも使えそう。
非常時に止血もできるそうです。

また、伝統工芸としての手ぬぐいも使ってみたいところ。
まだ枚数を持っていないので、
予備に使えるだけ買い足していこうと計画中です。

▼100円ショップセリアの情報はこちらからもどうぞ。
にほんブログ村テーマ 100円shop*セリア(seria)へ
100円shop*セリア(seria)