北朝鮮で「核危機」?こんなの"でっち上げ"だ

原子力技術者向け専門誌の編集長が激白

北朝鮮情勢は、メディアの報道によって変わる可能性がある(写真:Toru Hanai/ロイター)

[9月12日-ロイター] 北朝鮮は弾道ミサイル発射、核兵器実験、軍事演習など、バカげているが、世界を動揺させることを数多く行っている。しかし、この数カ月の北朝鮮「危機」は、おおむねでっち上げられた危機だ。

1年前、北朝鮮が米国に核弾頭を搭載したミサイルを発射する可能性は、基本的にゼロだっただろう。つまり北朝鮮は、そのような攻撃を行う能力を持ち合わせていなかったのだ。それ以来、北朝鮮政府は技術的な進歩を遂げてきた。

北朝鮮が米本土を攻撃することはない

しかし、一部の軍事アナリストたちがそう信じている一方で、北朝鮮が米国本土を攻撃する飛距離を持つミサイル、それに装備できるように小型化された核弾頭、大気圏に再突入するときの熱と圧力に、弾頭部分が耐えられるようにする大気圏再突入技術を保有しているという、信頼できる公開済みの証拠は存在しない、と主張するアナリストたちもいる。

もちろんこのことは、北朝鮮危機という「ショー」が無害であると言っているわけではない。しかし、たとえ北朝鮮がそのような技術的能力を持っていたとしても、同国が米国を核ミサイルで攻撃する可能性は、「ある決定的な理由」のために、限りなく低いままだろう。

それはバラク・オバマ政権のジョン・ウルフストホール元軍備管理担当シニアディレクターが詳しく説明したように、北朝鮮の指導者金正恩氏はクレージーでもなければ、自暴自棄にもなっていないからだ。北朝鮮の指導者は、もし核兵器を使用すれば、自らの政権が数時間(それどころか数分)以内で消滅させられるであろうことを知っているのだ。

米国の弾道ミサイルと爆撃機に装備されたざっと1590発の核弾頭が、その予想を確実なものにしている(この問題について最も信頼のおける報告内容の公表によると、北朝鮮は10発から20発の核弾頭を作るための核分裂性物質を獲得したにすぎない)。

米国が通常兵器か核兵器で、北朝鮮に先制軍事攻撃を行うということもまた考えにくい。なぜならば、それによって韓国とおそらくもっと多くの地域で、数十万人の死傷者が出ることはほぼ間違いないからだ。北朝鮮はたとえ核兵器を使用しないとしても、北朝鮮の国営通信社が脅してきたように、ソウルを「火の海」に変えるような通常爆薬の集中砲火で、戦争の序盤は数千に及ぶロケット砲やあらゆる砲撃を行うことができるだろう。

次ページメディアを使った「人形劇」
関連記事
トピックボードAD
人気連載
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
0/400

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

  • NO NAME2e81260e9126
    記事にある通り、北朝鮮問題が新しいステージに入った訳でもなく彼らの驚異は以前から増えても減ってもいない。
    核開発が弾道ミサイルがと言ったところでそんなものが無くとも日本を攻撃しようと思えばいつでも化学兵器を利用して攻撃できました。それが核に変わった、弾道ミサイルに変わったからと言ってどんな意味があるのでしょう。

    北朝鮮のマンパワーを考えれば仮に日本を火の海に変えたとしても統治する能力もありません。それどころか米国に攻撃の口実を与え、金総書記自信の首を絞めるだけです。

    それでも何故北朝鮮がミサイルや核開発を辞めないか。
    それは経済的にはアフリカや中東の反西洋諸国への輸出産業のためであり、内政的には対米戦争に邁進するとアピールすることによる求心力の維持のためであり、外交的には米国との対立関係を作ることで堂々と兵器開発を進める口実を得ることが目的でしょう。
    up65
    down8
    2017/9/16 07:51
  • NO NAME569fb239ef07
    米国は米国が危なくならなければそれでいいんだよ。
    日本が危なくても所詮他所様、むしろ危ない方が米軍を必要としてくれて、お金も払ってくれる。日本は危険?大歓迎!って感じでしょ。

    自分達に危険があるかもしれないから危機だって言ってるだけ。日米で解決の着地点が違うから、米国に任せてたら日本には不本意な部分が残ったまま放置されそー
    up80
    down24
    2017/9/16 07:06
  • NO NAME2e3ccea4055f
    別の記事でも言ってたが
    真珠湾攻撃の直前にも、確か「日本が米国を攻撃する可能性はゼロに等しい」とか言われてたんだよな・・・
    up79
    down27
    2017/9/16 06:42
  • すべてのコメントを読む
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • いいね!
トレンドウォッチAD
習近平の野望<br>中国共産党大会を展望する

10月18日の中国共産党大会で権力集中を目指す習近平。どこまで実現するかで求心力が測られる。元駐中国大使・宮本雄二氏と日本でエコノミストとして活躍する柯隆氏が語り合う。