これからブログを始める君に必ず伝えておきたい注意点と15のアドバイス
「これからブログで稼ぎたい!」
「フリーで生きていきたい!」
「ブログで人生を変えたい!」
と気合十分な君に、ブログを始めるにあたっての注意点と15のアドバイスを送ろうと思う。
ブログに対して抱いている幻想をぶち壊してしまうかもしれないが、目(?)をかっぽじって読んでください。
この記事の目次 [表示する]
1.ブログは短期間では稼げない。長い目で見るんだ。
ハッキリ言うが、
ブログは素人が始めて
3カ月程度で成果が出るようなものではない。
極まれにいるが、稀も稀だ。
長い目で見て半年続けて
ようやく成果が右肩上がりになるかもしれないくらい。
独学なら更に数年はかかるかもしれない。早い成果を求めるのは本当にやめた方が良い。
実績もロクにない素人が3カ月で成果出すとかなに夢見てんの?
うさ四郎
2.誰のため?何のため?を常に考えろ。
誰に書いているか
わからないブログは当然読まれない。
『誰か読んでくれないかな?』ではなく『誰に読んでもらいたいか?』『なんのためにそれを書くのか?』を自分なりに考えるんだ。つたなくてもいい。自分なりに考えてみることが大切なんだ。
その情報、誰トク?
うさ四郎
3.自分のことを初心者と呼ぶな。今すぐ専門家になるんだ。
自分のことを『まだ初心者だから…』と言い訳を作ってはいけない。
ブログを始めた以上、あなたはメディアを持っているということ。すなわち専門家の道に進んだということだ。初心者と甘んじててはいけない。今すぐ専門家であることを自覚するんだ。
自分のこと初心者とか言っちゃってる系のブログって誰が読むの?
うさ四郎
4.大切なのは記事だ。とにかく記事を書くんだ。
ブログで大切なのは
デザインでもレイアウトでもない。
記事だ。とにかく記事なんだ。
デザインもレイアウトもプロに頼めばできる。でもあなたの記事はあなたにしか書けないんだ。だから頼む。とにかく記事を書いてくれ。
記事の書き方はこちらの記事でも解説しているので是非参考にしてほしい。
↓
1万人に読まれるブログ記事の構成と検索ニーズとのマッチングの重要性
デザインだけ整ってて情報がクソなサイトってあるよねー。ハリボテな人間性出てるわー。
うさ四郎
5.周りを見ていちいちすごい人って思うな。大してすごくないから。
Twitterを眺めて
すごい人ばかり出てくると
たまに凹むかもしれない。
だが一切気にするな。
そういう人だって
ショボい頃にわき目もふらずに
作業をし続けたから今があるんだ。
あと多分、
割とみんなウソ付いてるし
そんなに大したことない。笑
だから気にするな。
すごい人の基準って、なに?
うさ四郎
6.高尚な理由なんていらない。金でいい。但し、金を稼ぐなら価値を提供しろ。
ブログを始めるのに
『こんな人を救うために…』
とかいうヤツがいるが大抵ウソだ。
たぶん、金だ。
でも金を稼ぐために
始めるのに悪いことなんて
一つもない。僕もそうだったから。
ただし、本気で金を稼ぎたいなら価値ある情報を提供しろ。人は価値を感じるものにお金を払うんだ。あなたの情報で価値を与えるんだ。すべてはそこから始まる。
金金金ー!!!
ピヨ三郎
7.自分を良く魅せようなんて思うな。どうせ全部バレてる。
自分を良く魅せようと取り繕うのはやめろ。全部バレてるから。
そんなことをする暇があったら
正直にさらけ出して成長する自分を魅せるんだ。その方が100倍信頼を得られるから。カッコつけるのは今すぐやめるんだ。
全部、バレてるよ?あなたがハリボテなの。
うさ四郎
8.記事を書くたびにアクセス解析を見るな。すぐに次の記事を書くんだ。
記事が50記事にも満たない内は
アクセス解析を見るな。
どうせアクセスがなくて凹むだけだ。
一喜一憂してる暇があったらすぐに次の記事に取り掛かるんだ。そのスピード感が成果を早める。アクセス解析は50記事を越えるまでは見なくていい。とにかく書くんだ。
アクセスなんて来ないよ?だって世の中にはもっと良い情報がいっぱいあるんだから。
うさ四郎
9.無反応、無収入でもくじけるな。やめなければ絶対上手くいくから。
最初の内は誰もブログを読んで
くれないかもしれない。
誰も読んでくれなければお金にもならないし、やる気がなくなってしまうかもしれない。
でもくじけるな。今上手くいっている人達は全員その道を通ってるから。
上手くいく人は器用だから上手くいったんじゃない。何があってもやめなかったから上手くいったんだ。だからやめるな。絶対にやめるな。
地道に続けてたら周りが勝手に消えていくから楽ちんよ。
うさ四郎
10.素人のままじゃダメだ。学ぶんだ。
何かの分野で飛びぬけたいなら
素人のままじゃだめだ。学ぶんだ。
自分の専門分野、ライティング、
マーケティング、少しずつでいい。
小さなことから学んで、考えて、日々実行するんだ。
その積み重ねでしか人生は変えられない。素人のままで勝とうなんて思うな。今すぐプロ意識を持つんだ。
素人じゃダメだってさっきも言ったよね?
うさ四郎
11.完璧になったら見せようなんて思うな。今すぐ見せるんだ。
完璧になったら見せようと思う人は
絶対に上手くいかない。
そもそも僕らは完璧を目指して
ブログを書いてるんじゃない。
成果を出すためにブログを書いてるんだ。
だったら余計なプライドは全部捨てよう。
完璧に魅せようとしてるところが見え見えなのが一番寒いよ?
うさ四郎
12.月収100万円なんて目指すな。まずは月収3000円だ。
謎の月収100万円稼ぎたい論に振り回されるな。あいつら大体ウソだよ。笑
【※ディスり過ぎ注意】もうウソ付きマーケティングはやめようぜ。
でも書いてるが、月収100万円感を前面に出すのは、そうやって人を集めて情弱からお金を取りたいだけだ。
頼むからあなたの大切なお金をそいつの月収に上乗せするな。月収100万円を稼ぎたいなんて誰かに思わされてるだけだ。謎の思想に振り回されるな。
なんで1円も稼げてないのにいきなり100万円とか言うわけ?
なんでみんな口裏合わせたように100万円とか言うわけ?
ねえ、なんで?
うさ四郎
13.ネットの情報を鵜呑みにするな。自分だけの優先順位を遵守しろ。
『ネットの情報を鵜呑みにするな!』嘘の情報に振り回されない為の5つの対策でも書いているが、ネットの情報にいちいち振り回されるな。
自分の優先順位を持たないと、
悪意を持ったプレイヤーに思考やお金を取られるだけだ。
ブログを始めたばかりの初心者に大切なのは『記事を書くこと』だ。それ以上の優先順位は存在しない。
とにかくブログを書け。集中して書け。わき目もふらずに記事を書くんだ。
ネットの情報なんて全部根拠ないからね。根拠っぽいのはあるけど。
うさ四郎
14.やる前から他人に聞くな。やってから聞くんだ。
ブログを始める前から
『何がおススメですか?』
『どうすれば良いんですか?』
なんて質問はやめろ。
せめて行動してから聞くんだ。それなら応援したくなる。他人依存ばかりで行動しない情弱には絶対なるな。まずは行動してからすべてが始まるんだ。
やる前から聞いてホントにやるの?やんなかったら一生誰にも構ってもらえなくなるよ?
うさ四郎
15.自分のブログを読んで欲しいなら他人のブログを読め。
自分のブログを読んで欲しいくせに
他人のブログを読まない奴がいるが、
論外だ。
他人には貢献しない癖に
自分だけ利益を得ようなんてヤツに
誰も付いてこない。
自分がやって欲しいなら
まずは他人に対してするんだ。
それが自分に返ってくるんだ。
ブログを読んで欲しいなら
まずは他人のブログを読め。
他人から紹介して欲しいなら
自分が他人を紹介しろ。
やって欲しいことはまず他人にしてあげよう。
まとめ
さて、ここまでで
僕がブログを始める前に
頭に入れておいて欲しい注意点と
アドバイスは伝えました。
15個もあると
頭に入らないかもしれませんが、
ざっくりまとめると、
- 『ブログが楽に稼げる』という幻想は捨てること
- ブログは短期ではなく長期収益で考えること
- ”記事を書く”の優先順位を死守すること
- 自分がして欲しいことはまず他人にしてあげること
です。
これだけを頭に入れておけば、
余計な情報に振り回されず、
日々作業に没頭できると思います。
初心者の内は如何に
記事を書く習慣が作れるか?
がカギになります。
それが出来てからSEO対策、
マーケティングなどを学んだほうが
すっと頭に入ります。
まずはシンプルな行動習慣を作って、
それから空いた時間にスキルを身に付けたり、新しい知識を取り入れるようにしていきましょう。それでは。
あら、この前「パソコン持ってるだけでお金稼げますよ」って言われてパソコン買ったんだけどいつ頃お金入るのかしら?
ワニぶちさん
それ詐欺です。
まつじろう
関連記事 - Related Posts -
-
2017/07/10
-
WordPressのウィジェットを使ってサイドバーにプロフィールを貼り付ける方法
-
2016/05/20
-
[初心者向け!]WordPressの固定ページの概要と使い方!
-
2017/08/14
-
ひよこでもわかるブログの稼ぎ方【第二話:意外と知らないお金の話】
-
2015/12/14
-
[絶対保存版]ブログ記事の反応率を引き上げるタイトルの付け方20
最新記事 - New Posts -
-
2017/09/16
-
『無料ブログと有料ブログ』の違いは何?結局どっちを使えばいいの?
-
2017/09/15
-
これからブログを始める君に必ず伝えておきたい注意点と15のアドバイス
-
2017/09/14
-
ブログ初心者がまず”月3000円”の収入を得るための3ステップとは?
-
2017/09/12
-
コンサルのヒアリングで必ず取り入れるべき3つの手法