エホバの証人二世のことをJWもどきって論調があるんですが、二世っていつから「もどき」になったのかな?
もどきそのものが、パクリや似非を意味しており、かなり悪い言葉です。
これは誰でもが、医師や教師や警察官に面と向かって「このもどきめ!」と言ったら大変カドが立ちますね。
似非、似て非なる…っていろいろなところにありますね。お好み焼きやたこ焼きだって地域でかなり違いがある。まあ似て非なる食べ物ですねっていい方はありますが、一方が他方を「もどき」呼ばわりしたら大変な騒ぎになりますよね。
学校や、会社に入る際もまあ特待生、普通、補欠ってありますが入ったら同じ。またこれをもどき呼ばわりしたら大変。
JWのエントリーの仕方なんて人それぞれ。自ら・親が・親族がJWだったから成った人もいます。
そもそも、JWすらなんかの申し込み用紙に、二世か否か。親は長老か?なんて問いかけはありません。
つまり、二世のバプテスマも特権ももどきなんかじゃないです。
今も頑張ってるwマイコンさんも、何十年も組織や会衆を支えた二世を
もどき・エセ・パクリ・似非は無いわ
以上です。忙しいので(笑)