ニュース
連載
» 2017年09月16日 03時29分 公開

マストドンつまみ食い日記:Pawooで急増する中国からのユーザー、その原因は?

藤井太洋さんの「巨象の肩に乗って」を思わせる展開。

[松尾公也ITmedia]

 9月15日にバージョン1.6.0対応したピクシブ運営のマストドンインスタンス(サーバ)Pawooだが、16日早朝にレスポンスが悪くなるという現象が起きた。3時間で2700人というユーザー数の急増のためだった。その原因を探ると興味深いことが判明した。

 増えたユーザーは主に中国からで、現在のローカルタイムラインは中国語が混じった国際色豊かなものになっている。その理由は、中国で支配的なTwitterライクなSNSであるWeiboが実名制に切り替え、その期限が15日だったためと思われたが、実は違ったようだ。

 実名制が問題なのではなく、Weiboに投稿された画像の所有権がWeiboのものになり他への投稿が制限されるという新しい利用規約に中国の絵師が反発し、Pawooに流入したということらしい

photo Weiboの利用規約
photo Pawoo移住へのきっかけとなったと言われる投稿

 ピクシブではサーバ増強で対処。管理アカウントから新規ユーザーに向けて中国語のメッセージを投げている

photo

 4月、日本人ユーザーが英語圏インスタンスに大挙して押し寄せたときに「日本語だらけになってしまった」と一部の反感を買いながらも受け入れられていった経緯が思い起こされる。ローカルタイムラインに中国語が混入して流れが読めなくなるというユーザーは、そのときに取り入れられた、特定の言語をミュート表示する言語フィルターを活用すればよい。

 マストドンと中国のネット規制を題材にした藤井太洋さんのSF小説「巨象の肩に乗って」を思わせる胸の熱くなる話でもある。

Copyright© 2017 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

- PR -

マストドンつまみ食い日記 連載一覧

次回の掲載をメールで受け取る

新興ソーシャルネットワーク、マストドン(Mastodon)。10年前のTwitter流行を思わせるその勢いに、この勃興期を記録しておかねば、とITmedia NEWS編集部では、マスト丼(ニックネームの1つ)の情報をつまみ食いしていくのであった。

Special

- PR -

タレントREINAの華麗なる経歴とCIA仕込みの交渉術 > ITmedia Virtual EXPO 開幕!

「AIは万能だ」──間違った知識を身に付けていませんか? AIの現状をいち早く知ることで、他社に差を付けるチャンスを掴めるかも。ビジネス活用の今がここに。

ITmedia NEWSの編集長がリモートワークで岐阜県に!? 「ビデオ会議システムを入れたから大丈夫」とは言うけど、実際のところは……。編集部メンバーで実体験してみた。

会社の大型ディスプレイを低コストで手軽にタッチパネル化できる「てれたっち」。セットアップから会議での使い勝手まで、編集部が試してみました。

大規模ゲームアプリや Google の各種サービスを支える Google のクラウドプラットフォーム。「我が社のインフラにも使いたい」──誰に相談すればいい?

Special

- PR -

メーカー以外の事業者が保守を行う「第三者保守」、そのメリットと品質とは

人気ゲームを支えるクラウドをあなたの会社でも。頼りになる相談役がいます。

2020年1月に延長サポートが終了。今からWindows 10移行を着実に進めよう。

ITmedia NEWS編集長が岐阜県に高飛び!? それでも仕事を継続できた理由とは?

遂に「働き方シンカ論」発表!今やワークスタイル改革は「経営戦略」です。

PULSENSE PS-600なら時計型で使いやすい!脈拍計測機能付きの活動量計を使う

「現代の魔法使い」と呼ばれる落合陽一氏の『超AI時代の生存戦略』とは

テクノロジーの最先端を行くトピックが満載! 【先端(ギ)研】

見やすく分かりやすい資料作成は、やっぱりカラー印刷したい。だったらコレ!

日々進化する人工知能(AI)は本当に仕事で役立つのか?実践的な話題を紹介

会社の大型ディスプレイをタッチパネル化! 実際に編集会議で試したら……

そうは言っても変われないビジネスパーソンに贈るコンテンツが満載