食材から引き出す味。ここまでしっかりするものか。
こんにちは。ヒッサンです。
今回は、ゆっくりコトコト煮込む「ホントにうまいポトフ」のレシピをご紹介します。
味付けは塩とコショウだけ!コンソメなどは使いません。使わなくても十分に旨いんです。
ゆっくり煮込んで、しっかりと食材の味をすべて引き出す。これが、本当に旨い!
味が出てくるのは何も食べられるところばかりではありません。今回は皮や芯まで、野菜は余すとこなく使いますよ!
それでは、今回もとにかく詳しく解説していきますよ。
ポトフ
材料です。(3~4人分)
・キャベツの葉 5~6枚(300gほど) 真ん中あたりの白い葉を。
・キャベツの芯 適量 あればでOK!だしとして使います。
・ニンジン 1本
・玉ねぎ 1/2個
・ジャガイモ 1個 メークインを使いましょう。
・ベーコン 50g
・オリーブオイル 大さじ1,5
・水 1L
・白ワイン 50ml
・塩 小さじ1
・コショウ 小さじ1/2
以上です。
広告
作り方
①:具材を切る
まずは、具材をすべて切ります。
キャベツは硬い芯の部分をV字に切り取ったら、大き目のざく切りにしていきます。切り取った部分はだしとして使うので、捨てずに!
時間があるのなら、手でちぎった方がアクが出にくくなります。
また、もしキャベツの中心の芯があるなら、これも取っておきましょう。だしとして使います。
ニンジンは皮をむいて、1本のうち、1/3はみじん切りにします。
輪切りにして、縦横に細かく切ればOK。むいた皮も使います。とっておきましょう。
残り2/3は乱切りにしていきましょう。
ジャガイモは皮をむいて1口大に切りましょう。
切ったら、5分ほど水にさらしておきます。こうすることで、表面の余分なデンプン質が取れ煮崩れを防ぐことができます。
玉ねぎはすべてみじん切りにします。玉ねぎもヘタだけ取って皮は使いますよ。
ベーコンは、厚切りに。薄切りのものしかなければ、そのまま大きめに切りましょう。
②:みじん切り・ベーコンを炒める(弱火⇒中火)
鍋にみじん切りの玉ねぎ・ニンジン、オリーブオイル大さじ1,5を加え、弱火で炒めていきます。
3~4分炒め、全体が茶色く色づき香りが出てくるのを待ちましょう。ゆっくりゆっくり香りとうま味を出します。
炒めたら、ベーコンを加え、中火にして1分ほど炒めましょう。
③:水・白ワイン・残りの具材を加える(中火)
ベーコンを炒めたら、水1L、白ワイン50ml、乱切りにしたニンジン、水気を切ったジャガイモを加えます。
さて、ここでやっと皮やヘタたちの出番です。ネットなどで全部包みましょう。
口をゴムなどで縛ったら、鍋に加えます。一緒に煮込むことで良いだしを出してくれます!
沸騰してきたら、キャベツを加えます。
④:味付けをして煮込む(中火⇒弱火)
キャベツを加えたら、塩小さじ1、コショウ小さじ1/2を加えます。
そうしたら、弱火にしてふたをし、1時間ほどコトコト煮込んでいきましょう。
ネットに包んだ野菜くずは30分ほどで取り出します。
1時間煮込んで、味と野菜の固さをみたら、完成!
実食!
野菜はホロホロ、コクのあるスープ。うまい!!
今回使った主な調味料は塩とコショウだけ!それでも、しっかりとコクのある味に仕上がっています。
普段から使っている調味料には、野菜や穀物から作られたものが多くあります。野菜から作られたのだから、野菜そのものからもちゃんと味を引き出せるのは当たり前です。
調味料を使って手軽に作れることももちろん素晴らしいですが、季節や時期によって違いが楽しめる食材のそのものを楽しむの、料理の面白さの1つですよ!
今回使ったベーコンはこちら
ポトフが食べきれなくて余っちゃった?
ならリメイクしましょう!
というわけで次回はポトフのリメイクパスタを紹介します!ぜひ合わせて読んでみてください。