はるの趣味日記

野鳥撮影系大学生の雑記ブログ

成田空港で空港泊してきたのでその話をする

f:id:haru_hobby:20170915234728j:plain

 夏休みにちょっと九州に行く用事があったのでインターンの間に行ってきました。移動手段はもちろんLCC。ただし、今回は関西発ではないのでピーチは使えません。

 

jetstarかソラシドエアになるのですが、ソラシドエアは早いうちから予約しないと高くなるんですよね。そもそもソラシドエアがLCCなのかっていうところも微妙なんですが。

 

で、お盆が近い時期だったのでLCCを使ってもどうしても値段が高くなっちゃうんですよね。なので比較的安くなる早朝便をチョイスしました。朝7時過ぎくらいに出発の便に乗った気がします。

 

そうなると東京周辺から行くのは結構厳しいので、関西空港の早朝便と同様に、空港に宿泊することで宿代を節約しつつ早朝便に乗れるようにするという選択をしました。

 

というわけで空港泊記事第二弾です。第一弾はこちら

hobby-diary.hatenablog.com

成田空港で空港泊

成田空港は3つのターミナルからできている大きな空港です。規模的には関西よりも大きく感じましたがどうなんでしょうね?

 

ちなみに羽田にも行きましたが、羽田空港めちゃくちゃおしゃれでした。その代わり空港泊とかいう貧乏な行動は許してくれなさそうな雰囲気も。

 

まぁ、羽田空港なら東京都内からかなり近いのでそんな心配する必要は無いんですけどね。

 

まずは成田空港の3つのターミナルの見取り図を乗せておきます。

f:id:haru_hobby:20170915232307j:plain

 

f:id:haru_hobby:20170915232311j:plain

f:id:haru_hobby:20170915232304j:plain

上から第一ターミナル、第二ターミナル、第三ターミナルの順番です。jetstarは第三ターミナルから出発なんですが、僕が宿泊した待合室は第二ターミナルにあります。

成田空港北ウェイティングエリア

f:id:haru_hobby:20170915232507j:plain

これが第二ターミナルの1階の図です。左側に北ウェイティングエリアという場所があるのがわかると思うのですが、ここに泊りました。

 

中はかなりキレイに保たれていて、関西空港の待合スペースよりもかなり広々と感じました。

f:id:haru_hobby:20170915233514j:plain

f:id:haru_hobby:20170915233531j:plain

席の数も十分ですし、入り口から見て左奥には畳のスペースもあります。ソファで寝るよりも寝やすいのでおすすめ。

f:id:haru_hobby:20170915233700j:plain

f:id:haru_hobby:20170915233732j:plain

f:id:haru_hobby:20170915233736j:plain

f:id:haru_hobby:20170915233743j:plain

f:id:haru_hobby:20170915233838j:plain

中の設備にはコンセントや飲食物の自動販売機、雑誌コーナーなどいろいろ準備されています。

 

あとは最近の空港はどこも備え付けられているのかもしれませんが、フリーwifiも飛んでいます。快適性は十分ですね。空調も効いていますし。

 

あと何か言うなら

  • コンセントは夜遅くなると意外と埋まってしまうのでできる限り早く確保すること
  • 寝床も同じで快適に寝たかったらできる限り早く畳のスペースを確保すること
  • 夜中は警備の方が来るので安心だが、音で起きてしまうかも

ってことくらいですかね。畳に関しては一応ファミリースペースなので家族連れが来たら譲ってあげるつもりで。まぁ、ほとんど来ないんですけどね。

 

あ、自動販売機は別に使わなくてもいいかもしれません。後で書きますが、空港内に24時間営業のコンビニがあるので。

空港内の24時間営業店

f:id:haru_hobby:20170915234356j:plain

成田空港第二ターミナルには2階に4時間営業の吉野家、地下一階に24時間営業のセブンイレブンがあります。

 

なので夜中お腹が減っても心配はいりません。食べに行きましょう。どうでもいいですが、僕の時はおにぎり100円セールをやっていたので夜食についおにぎりを2つも食べてしまいました。

空港泊で荷物は安全?

警備員の方が巡回に来てくれはしますが、確実に安全とは言い切れません。少なくとももし盗難に合ったら自己責任と言われることは覚悟しなければならないでしょう。

 

対策としては荷物をきっちり足で抱えて寝る、とか荷物をコインロッカーに預けてから待合室で寝るとかそんな感じです。

 

コインロッカー、何か所どこにあるかまでは把握していませんが少なくとも地下一階にはありました。

f:id:haru_hobby:20170915234703j:plain

成田空港ってそもそも泊ってもいいの?

www.narita-airport.jp

この公式ページに24時間使える待合室扱いされているので、空港側もはっきりいいよとは言わないながらも暗黙の了解的な感じで認めてくれているんでしょう。

 

実際早朝LCCとかは空港泊でもしない限りかなり厳しいですからね。この辺りは関西空港も同じような感じでした。

 

ただ公式ページにはカプセルホテルや有料の仮眠室などが書かれてあるので、本当はそっちを使ってほしいというのが空港側の気持ちなんでしょう。

www.narita-airport.jp

www.narita-airport.jp

関西空港と比べて快適?

正直同じくらいです。悪い意味ではなくて良い意味で。どちらも快適に過ごせました。でも神経質な人は絶対やめた方が良いと思います。多分寝れないので。

 

関西空港と成田空港の違いを敢えて言うなら、関西空港は申請すれば毛布を貸してくれますが成田空港ではそんな感じのサービスはありません。

 

それと関西空港の方がコンセントの争奪戦が厳しいかも。成田空港も埋まりますが、それでもけっこう余裕はあるので。

 

ありがたいことにどちらも空調が効いていて、wifiも飛んでいてって感じで過ごす分には問題は無いかと思います。

第二ターミナルから第三ターミナルへの行き方

早朝jetstarを使う場合は第二ターミナルから第三ターミナルへ行く必要があるのですが、別にバスを使わなくても行けます。

f:id:haru_hobby:20170915232507j:plain

北ウェイティングエリアからこの画像で言う左側のドアを出れば第三ターミナルへ続く通路があるので、そこを通っていけばたどり着けます。

 

多分500mくらいなので眠気覚ましに歩いてもいいんじゃないですかね?どうやらこの通路ナリタニスタロードというらしいです。成田空港から出発する旅人たちの道だそうで。

f:id:haru_hobby:20170916000547j:plain

f:id:haru_hobby:20170916000557j:plain

f:id:haru_hobby:20170916000554j:plain

f:id:haru_hobby:20170916000559j:plain

最後に

f:id:haru_hobby:20170916000745j:plain

というわけで空港泊レポート第二弾でした。空港泊やネカフェ泊を続けていると身体を犠牲にしてお金を浮かせているような感じもしますが、学生はお金が無いんだから仕方ありませんね。

 

いつかはANAとかJALの飛行機で快適に空の旅を楽しみたいですが、LCCと空港泊を駆使しながら旅するのも今しかできないことをやっている感じがして悪い気はしません。空港には悪いことをしてるとは思いますが。

 

社会人になったらお金の余裕は少しだけ増えるかもしれませんが、その分体が今ほど丈夫じゃなくなりますからね。今だからこその旅、楽しもうと思います。...もしかしたら社会人になっても空港泊してるかもしれませんけど。そうだったら笑えないなぁ。