ゆきのココだけの話

ゆきが面白いと思った話を紹介していきますね

皿打(無料タイピングゲーム)が難しいのはコツが要るから?5年振りにやってみた

皿打という無料タイピングゲームに、

挑戦したことありますか?

 

ゲームに登場する小人さんの姿、

動き、声がたまらなく可愛い上に、

タイピングの練習にもなるので、

一時期どっぷりハマっていました。

 

でも、地味に難しいんですよね(^▽^;)

 

この前、なぜか急に思い出し、

やりたくて仕方なくなったので、

5年振りにやってみたのですが・・・

 

スポンサードリンク

無料タイピングゲーム皿打とは?

 

無料タイピングゲーム皿打は、

Myaさんという個人の方が、

趣味で作っていらっしゃるという

Flashゲームやツールのサイト、

「Neutral」に掲載されているもの。

Flashゲーム&ツール - Neutral

 

タイピングゲーム以外にも、

これ本当に無料で良いの!?

と思うようなクオリティの高い

ゲームやツールが満載なんです。

 

皿打がどんなゲームなのか、

簡単に説明しますと・・・

 

小人さんから食べ物を守るゲーム

f:id:yuki1995jp:20170915165348p:plain

Sara-DA
Flashタイピング「皿打」

 

お皿の上の食べ物を、

小人さんが皿の外に持って行こうと

次から次へと集まって来ます。

 

食べ物を守るためには、

小人さんが現れた時に表示されるワードを

正確にタイピングしなければなりません。

f:id:yuki1995jp:20170915164933p:plain

ステージ毎にクリア条件があるので、

2分間、条件を満たすことができれば、

無事にクリアとなり、

次のステージへと進めるわけです。

 

難易度は4種類ある

f:id:yuki1995jp:20170915165732p:plain

難易度はEasy、Normal、

Hard、Specialの4種類。

 

5年前はHardのハンバーグが出てくる

ステージまで進んだのは良いものの、

なかなかクリアできず、

結局諦めた記憶があります。

 

タイピング力は5年前と、

そんなに変わらないはずなのですが、

5年振りにやってみた結果・・・

 

あれ!?Normalが既に難しい 

 

EasyとNormalのステージ4までは、

危なげなく楽々クリアでき、

これならすぐHardまで進めそうだと

余裕だったのですが、

Normalステージ5がなぜか難しい。

 

2回やってみたのですが、

両方とも結果はこれですよ。

f:id:yuki1995jp:20170915171126p:plain

いや~、おかしいですね(;^_^A

 

結局、Hardどころか、

Normalで手こずっているという

まさかの結果になってしまいました。

 

タイピング力、落ちたのかな・・・。

 

スポンサードリンク

タイピングスキルチェックをしてみた 

 

皿打と同じNeutralさんのサイトに、

「キーボー度チェッカー」という

タイピングのスキルチェックができる

ツールがあったのでやってみました。

Flashタイピング【キーボー度チェッカー】

 

結果はこちら。

f:id:yuki1995jp:20170915171830p:plain

そんなにスキルが落ちているような

感じはしないのですが、

何とも言えませんね。

 

クリアできない原因が、

タイピング力で無いとしたら・・・

 

コツと瞬発力と判断力の問題かも 

 

皿打に出てくる小人さんは、

オレンジ、緑、青、黒の

4種類いるのですが、

料理を運ぶ力とスピードに

それぞれ違いがあるんですね。

 

そのため、条件を満たすには、

どの小人さんから倒せば良いのか、

瞬時に判断しないといけないわけです。

 

私は小人さんが画面に現れると、

とにかく焦ってしまうので、

種類の違いに関わらず、

片っ端からやっつけようとする

クセがありまして(^_^;)

 

その上、明らかに反応が遅い。

 

コツを掴むのはもちろん、

瞬発力と判断力も無ければ、

クリアが難しいゲームなのです。

 

ここが5年前と比較し、

衰えてきているんですね、きっと。

 

5年の歳月というのは、

恐ろしいものです(;^_^A

 

最後に 

 

無料タイピングゲーム皿打、

面白いのでやってみては?

 

ある程度続けていれば、

タイピング力、瞬発力、判断力、

集中力が自然に鍛えられるはず。

 

無料で楽しめるのが、

ありがたいことですね。