スマートフォンとタブレットなど2台以上のマルチデバイスでセーブデータを共有してプレイできるゲームは増えてきていますが、今回紹介する「AndApp」は更にそこから一歩範囲を広げて、PCでもプレイできるプラットフォームです。
AndAppとは?

AndAppはスマートフォンゲームをPCでプレイできるプラットフォーム。スマートフォン側とセーブデータを共有する事ができ、スマートフォンとPCをシームレスに使い分けてゲームを進める事ができます。Windowsネイティブアプリで3Dグラフィックのゲームもプレイできるほか、WebベースのゲームであればWindows・Mac問わずブラウザ上やChromeアプリとしてプレイすることもできます。
対応タイトル一覧
記事執筆時点では全16タイトルがラインナップされています。・グランブルーファンタジー(PCブラウザ)
・オルタナティブガールズ(PCアプリ)
・幻獣契約クリプトラクト(PCアプリ)
・エレメンタルストーリー(PCアプリ)
・TERRA BATTLE(PCアプリ)
・メタルサーガ ~荒野の方舟~(PCアプリ)
・Re:Monster(リ・モンスター)〜ゴブリン転生記〜(PCアプリ)
・刻のイシュタリア(PCアプリ)
・クイズシューティング 不思議のコロナ王国(PCアプリ)
・ビーナスイレブンびびっど!(PCアプリ)
・信長の野望 〜俺たちの戦国〜(PCブラウザ)
・100万人の三國志(PCブラウザ)
・アイドルマスター SideM(Chrome Apps)
・ストライクウィッチーズ 軌跡の輪舞曲(PCブラウザ)
・神撃のバハムート(Chrome Apps)
・戦国コレクション(Chrome Apps)
また、これらの他にもゲーム作成ツール「RPGツクールMV」で作成されたゲームも配信されており、こちらもプレイ可能となっています。
ブラウザで遊べる「グランブルーファンタジー」を試す
- iPhone上でのプレイ画面
スマートフォン向けソーシャルゲームとして人気タイトルの「グランブルーファンタジー」はAndAppでもランキング1位の看板作品。AndAppでの区分は「PCブラウザ」となっており、ブラウザ上で遊べるゲームとなっています。
- AndApp版の起動画面
AndApp版の起動画面。既にスマートフォンでプレイ中の方は「データ連携」をクリックし、スマートフォン側で連携中のモバゲーアカウントでログインするだけでデータの引き継ぎが完了します。

AndAppのPC版グランブルーファンタジーではスマートフォン版の画面に加え、右手にメニューやチャットなどの補助機能が利用できるカラム、左手に公式のTwitterやYouTubeなどから情報収集でき、メモも保存可能なカラムが表示されており、スマートフォン版と比べて画面を広く便利に使ってプレイする事が可能となっています。

メモ帳機能は複数の保存が可能なほか、太字や水平線で装飾も可能。攻略情報などをメモしながら進める事が可能です。
ブラウザで遊べるタイトルのメリットは、何と言ってもMacでもWindowsでもプレイできるところ。Macで作業しながら並行してスマートフォンのゲームを動かす事ができます。AndApp上での区分は「PCブラウザ」と「Chrome Apps」の2種類に分かれていますが、中身としてはどちらも基本的に同じようにブラウザ上で遊ぶ事が可能です。
アプリで遊べる「オルタナティブガールズ」を試す
- オルタナティブガールズ
続いては、Windows上でアプリとしてスマートフォン向けゲームをプレイできる「PCアプリ」に区分される「オルタナティブガールズ」をプレイ。こちらは2D画面のグランブルーファンタジーとは対照的に、3Dグラフィックをふんだんに駆使したゲームとなっています。それがスマートフォンでもPCでも動く、というのが今回のAndAppの魅力でもあります。
それでは早速こちらもスマートフォン版からセーブデータを連携していきます。
- メニュー>データ引き継ぎ
- パスワード発行
- データ連携>OK!
まずは連携のため、スマートフォン版で引き継ぎパスワードを発行します。オルタナティブガールズのアプリ内よりメニュー>データ引き継ぎ>パスワード発行と進み、「データ連携」のほうにチェックを入れて「OK!」を選択。IDは決められているので、任意のパスワードを入力します。
- AndApp版起動後左下より引き継ぎ
続いてPCにインストールしたAndAppのオルタナティブガールズを起動し、左下の「データ引き継ぎ」を選択。ここから先程スマートフォン版で発行したID・パスワードを入力すると連携が完了します。

こちらもTwitter・YouTube・メモ帳機能が利用でき、ゲーム自体は別ウィンドウで動きます。

このように綺麗な3Dグラフィックを使ったゲームもそのままPC上で動かす事ができ、PC・スマホで同じセーブデータを使いながらゲームを進めることができます。
アプリのダウンロードが必要なタイトルは、なんといってもスマートフォン向けに作り込まれた綺麗な3DグラフィックがそのままPCでも楽しめる点が醍醐味。現時点でWindowsにしか対応していないものの、PCの大画面で存分プレイできるのは嬉しいところです。
課金で貯まるAndAppポイント

AndAppを使う特典として、AndAppのPCアプリからゲーム課金を行うとAndAppポイントを貯める事ができます。貯めたAndAppポイントは課金に使えるモバコインに交換可能。AndAppを介して課金する事でお得に課金を行う事ができるようになっています。
こんな人におすすめ

1. 情報収集しながらプレイしたい人
スマートフォンのゲームをPCでもプレイできるAndAppですが、やはりスマートフォンより画面の大きいPC上ということで、他のアプリと並行してゲームを動かせるというのがポイント。AndApp内で公式のTwitterやYouTubeなどの配信情報を追えるだけでなく、PCの他のアプリとも併用できるのが大変便利です。例えばブラウザで攻略サイトを開きながら装備を整えたりといったプレイスタイルの場合、スマートフォンではどうしてもアプリを切り替えて行ったり来たりする手間がかかってしまいます。そこでAndAppの出番。PC上であれば左右にゲームの画面と攻略サイトを並べてプレイする事も可能なので、より効率的にゲームを進める事ができます。また、メモ帳がゲームごとに設けられているのも攻略には便利。2. 大画面でプレイしたい人
画面の大きさは、迫力のある3Dゲームを大画面でプレイしたいというニーズにもぴったり。しっかりとWindowsネイティブアプリで3Dゲームも動いてくれるので、大きな画面で楽しみたい方にはうってつけです。また、PCのスペックに余裕があればスマートフォンよりも快適に動作する場合もあるので、スマートフォンでの動作に不満がある方は自宅のハイスペックなPCで大画面かつ滑らかなグラフィックで楽しむ、という事も可能。3. ながら作業でプレイしたい人
またソーシャルゲームの特性として、体力の回復を待って周回プレイするというものがあります。一旦体力の回復を待ち、回復次第進めてという作業を繰り返す場合、PC上で開きっぱなしにしながら別の作業の裏で「ながら作業でゲームする」というのが大変捗ります。定期的にスマートフォンを拾って進めてまた置いて、といった作業よりかは楽にプレイできるはず。ながら作業したい方にもAndAppはおすすめです。タイトルの追加などはハッシュタグ「#AndApp要望」にて受付中
今回紹介した中に熱中している作品の名前が無かった方は、Twitterにてハッシュタグ「#AndApp要望」にて要望を受け付けているため、是非ツイートで要望してみてください。AndAppの対応ゲームのラインナップは拡大中なので、対応してもらえる可能性があります。
個人的には「アイドルマスターシンデレラガールズ」のミュージックビデオがPCの大画面で鑑賞できたり、「崩壊3rd」の攻略情報をPCで調べながらプレイできると嬉しいので、是非ラインナップに追加してほしいところです。
以上、AndAppの紹介でした。普段から遊んでいるゲームがPC上でプレイ可能になるというのは便利ですね。現時点では対応タイトル数は限られていますが、現在非対応のメジャーなゲームが当然のようにPCとスマートフォンを跨いでプレイできるようになると、攻略にも満喫にも嬉しい追加機能になりそうです。スマートフォンゲームにハマっているあなた、是非AndAppを試してみてはいかがでしょうか。
記事の評価で読者プレゼント!
記事の品質向上のためにこの記事の「記事評価」制度を取っています。下記のバナーよりアンケートにお答えいただいた方には毎月異なるプレゼントをdripよりお送りさせていただきます。皆さんの真摯な目でご評価をお待ちしております。
グラブルもオルガルも!スマホゲームをPCでプレイできる「AndApp」が便利【PR】
各キャリア、Apple Watch Series 3取扱開始に伴い電話番号を複数端末で共有できるサービスを提供開始
iPhone X、iPhone 8、iPhone 8 Plus発表。Qi対応の両面ガラスになり、XはTouch IDを犠牲にベゼルレスに
ソニーモバイル、Xperia XZ1、XZ1 Compact、XA1 Plusを発表。人の顔を3Dスキャンが可能に
Lightning・type C・microUSBを1本にまとめられる3in1ケーブルが便利
富士通、携帯電話事業を売却する方針を固める。
最高のS8用ケースはこれ!Galaxy S8のスリムさを損ねない極薄アラミドファイバー採用高級ケースを試す
Lightning/microUSB切替可能なケーブル内蔵のモバイルバッテリーが便利
HTC U11レビュー。カメラ・オーディオで選ぶなら2017年ベストバイなスマホ #HTCサポーター
DxOMark世界最高スコアを記録したHTC U11のカメラ性能の実力を試す。 #HTCサポーター
Xperia XA Ultraレビュー。iPhone 7 Plusと1mmしか変わらない、6.0インチ狭額縁スリムファブレット
iPhone 7 Plusデュアルカメラの作例11枚。ポートレートモードの被写界深度エフェクトの実力を試す
【レビュー】iPhone 7 Plusを使い始めて。暗所でのカメラ性能、ホームボタンのTaptic Engineが飛躍的進化
【レビュー】Galaxy S7 edgeと100日間を共にした感想。今期最強の「暴れ馬」な一台。
【レビュー】史上最強クラスのGalaxy S7 edgeの圧倒的カメラ性能を試す
Xperia X Performance徹底レビュー:「だから私は、Xperia。」と思わせる使いやすさを感じる一台
惚れるほど綺麗なGalaxy S7 edge SC-02Hのピンクゴールドを写真でチェック
Galaxy S7レビュー:カメラ良し、性能良し、デザイン良しと完成度の高い一台。
Galaxy S8が端末購入サポートでMNP転入時の価格が93,960円→15,552円に
Amazonプライムデーは本日から開始!27インチ4Kディスプレイが34,980円など
LGの4Kディスプレイ「24UD58-B」が27,800円送料無料の特価に
Aukeyの10,000mAhモバイルバッテリーPB-N42が999円の特価に
Galaxy S8/S8+が5400円引きになるクーポンが価格.comで先着1万名限定で配付中
LGの27インチ4Kモニター27UD58-Bが4.3万円に再び値下がり
Boseが2017年初売りセールを開始。ノイキャンで人気のQuietComfortシリーズをはじめ、最大50%オフも
Appleが初売りイベントをオンラインで開催、1月2日限定で最大16,500円ギフトカード還元
Y!mobileでSIMフリー端末P9 liteとREIの販売が開始、SIM契約でFREETEL REIが24,980→4,980円に
【AD】DualViewで左右別モードで表示可能なBenQの27インチデザイナー向けディスプレイPD2700Qを試す
Xperia XZs SOV35ハンズオンレビュー。
Galaxy S8 SCV36/Galaxy S8+ SCV35ハンズオンレビュー。サイズ・スペック比較・価格などまとめ
GPD Pocket実機タッチ&トライレポート。キーボードは想像以上に好感触だが問題も
HTC U Ultraレビュー。かつてない透明感のある質感とサブディスプレイを兼ね備えたユニークな一台
ヘアライン加工が最高に美しい。日本未発売モデル「Huawei Mate 9 Pro」外観レビュー
Mi Band 2レビュー。3週間使える圧倒的電池持ちでiPhone/Androidの通知も受信可能
FREETEL KIWAMI 2レビュー。DSDSの使い道、先代から進化した点、要改善と思う問題点をピックアップ
GPD Pocket用に任天堂Switch用フェルトケースを試す
Galaxy S8×DeX Stationレビュー。マルチウィンドウでWindows 10 MobileのContinuum以上の使い勝手
Galaxy S8用フィルム・ケース・ケーブルなど一式揃うSpigenのスターターボックスの中身をチェック!
夏に向けてUSB扇風機を買おう!小型・静音・高性能な7枚+5枚の2層構造搭載のSOFER MF6を試す
デザインが秀逸なSpigenのスマホ車載ホルダー「AP12T」を試す
Spigenの防水ケース「A600」レビュー。6インチのXperia XA Ultraも収納可能
日産ノートe-POWER試乗記:ワンペダル走行が楽しい、ガソリンで走る街乗りEV
ファーウェイ王国ファンミーティング大阪会場参加レポート
【現地レポート】HUAWEI Touch and Try Tour 2016 in 大阪
Apple Pay決済も可能!炭焼きレストランさわやか30店舗目となる長泉店に行ってきた
ファーウェイMateBookタッチ&トライレポート@ファーウェイ王国ブロガーズミーティング
ファーウェイP9タッチ&トライレポート@ファーウェイ王国ブロガーズミーティング
【現地レポート】モバイルプリンスのファーウェイ王国ブロガーズミーティング:ディスカッション編
【現地レポート】モバイルプリンスのファーウェイ王国ブロガーズミーティング:P9/MateBook製品概要編
【現地レポート】名古屋駅ナナちゃん人形横にてファーウェイ端末のタッチ&トライブースがオープン
三木谷社長もP9を愛用!楽天モバイル2016夏新端末タッチ&トライ参加レポート
Xperia XA UltraのDPIを変更して画面を広くし、Xperia Z Ultraの使い勝手に近づける方法
iPhone 7のシャッター音/スクショ音を消せるiOS 10の裏技
POBox未搭載のXperia XAは国内版Xperia X PerformanceのPOBox Plusのapkを移植可能
Y!mobileのBattery WiFiのデータ専用SIMカードをSIMフリーiPhone 6sで使ってみた
PC上でキーボード操作でデレステ/スクフェスをプレイする方法。27インチiMacでプレイしてみた!
Tweetbot 4で3G/LTEストリーミングを有効化する方法【Mac編】
Galaxy S6 edgeのカメラがSONY製かSAMSUNG製か調べる方法
Apple StoreのSIMフリーiPhone 6/6 Plusの在庫状況が一括確認できる「iStockNow 」
Nexus 5にAndroid 5.0 Lollipop Developer Previewをインストールする方法
iPhone 6 Plusユーザー必見!「AssistiveTouch」を使ってホームや通知バーを片手操作する方法
ドコモ、月額980円通話定額強制なしの「シンプルプラン」と「ウルトラシェアパック30」を発表
携帯端末を売る前に要チェック!「ヒカカク!」は最高買取額の店を見つけられる横断検索サービス [PR]
中国旅行に必須!検閲回避できLTEも使えるChina Mobile HK(中国移動香港)のローミングSIMを試す
楽天モバイルの当月解約は15日まで&電話必須。最安解約の場合1日〜15日の間に開通&解約がオススメ
楽天モバイルの翌月分のプラン変更は25日までなので注意
LINEも使える「AQUOSケータイ504SH」が新規・機変・MNP一括0円で販売中、月額維持費は1008円から
スマセレクトで契約したU-mobileのSIMで初回ID登録を行ってみた
ソフトバンク版Nexus 6Pが公式オンラインショップでMNP一括0円の特価で販売中
ドコモの機種変更で割賦(分割購入)可能かオンラインで確認する方法
mineoのau回線が6〜30ヶ月、docomo回線が6〜9ヶ月間月額0円で利用できるキャンペーンまとめ
Duet Displayに新機能。iPadがあればMacBook Pro以外でもTouchBarを利用可能に
楽天モバイルの解約にも。無料で050番号でフリーダイアルに発信できるブラステルの「050 Free」
iPad Proが液タブに!Duet Displayが年額2400円の「Duet Pro」モード公開
iPhone用SuicaアプリがApp Storeに登場。Android・ガラケーからの機種変更や新規Suica発行が可能に
Galaxy S7 edgeの左右のキーを入れ替えたりカスタマイズしたりできる「All in one Gestures」
ソニーのAndroid用ニュースアプリ「ニューススイート」がタブレットに対応
iPhoneのキーボード上で直接Google検索できる「Gboard」が公開
Windows 10 MobileのContinuum対応アプリまとめ
Windows 10 Mobile用のTwitter公式アプリがContinuumに対応
iOS 11 Public Betaから通常版iOS 10に戻すと起動不能に、対策はiOS 10.3.3 beta
Galaxy S8/S8+の戻るボタンの左右を入れ替える方法
AndroidのモバイルSuicaからApple Payに移行して使えなくなったビューカードを戻してEX-ICの新幹線予約を再度使えるようにする方法
【体験談】ドコモのケータイ補償サービスを使いiPad Air 2を本体交換。64GBの交換在庫が無く128GB版に
Android 7.0/EMUI 5.0のhonor 8でDPIを変更する方法
Xperia X Compactにてイヤホン(Bose QC 20i)の接続が数秒で切れてしまう不具合(初期不良)が発生した話
Moto ZのHasselblad True Zoomをレビューしてみた所感・後日談
楽天モバイル解約方法&注意点。当月解約は15日まで、手続きは電話のみ、IP電話不可、SIM返却は必須
【動画レビュー】iPhone 7のApple Payを早速試す。ビューカードでSuica/QUICPay、dカードでiDを利用可能














