京都の整骨院院長ドロンパの思考錯誤

人材コンサルティング、整骨院、ロードバイク、写真、料理、ギター(押尾コータローと、VAN HALEN)、読書、節約、猫

年間休日と有給休暇消化率のトリックを見破れ!!

こんにちは、ドロンパ院長です。

今日は久しぶりに労基法ネタです。

みなさん、働いてる会社の有給休暇消化率を知っていますか?

これから就職や転職を考えておられる方も、気になる企業の有給休暇消化率を調べていますか?

また、自社の年間休日が何日か知っていますか?これから就職する方はよく調べる項目の1つだと思いますが、一旦働き始めるとあんまり意識しない数値です。

最近、新入社員が仕事に求めるものとして、初めて給与を抜いて休日というのがトップに躍り出たそうです。時代の流れですね。

www.sankei.com

給与はそこまで高くなくても良いけど、その代わり休みをとらしてくれ!ってやつですね。給与も休日も多ければ文句なしですが。

 

■年間休日と有給休暇の罠

さて年間休日ですが、大体一般的に完全週休二日制で祝日も休み、盆正月ゴールデンウィークなど理想的に休めて125日ぐらいです。月一回土曜出社して研修があるとかサービス業であれば、誰かが休んだりすると代打で出勤という場合もあるので、多少前後します。またカレンダーで日曜が祝日になってる時などは振替がないとかもあるので、その年によっても多少の変動があります。

ところで求人広告でこんな表現があります。

  • 有給休暇取得率100%達成しました!オンとオフをきっちり使い分けることができますよ!

div.fc-ab-root").style.setProperty('display', 'none', 'important');