Yogee New Wavesと大森靖子の騒動が話題となっている。
内容を知らない人は下のまとめ記事を見てください。
モヤモヤするので、この騒動で思ったことを書き殴っていきます。
目次 [目次を開く]
事を大きくした大森が悪い。当事者間の争いにファンを巻き込むな
フェアじゃないので、前提として僕の立場を説明しておくと、Yogee New Wavesの大ファンだ。
でも、大森靖子もYogeeほどではないが曲は知っているし、音楽自体は好きだ。
要するに、程度の差こそあれ、両方とも好きなアーティストだ。
しかし、やはりYogeeの方が思い入れは強いし、これから書き殴ることについて、「Yogeeのファンだから肩入れしているだけだろ」と言われたら反論できないし、するつもりもない。
その点については、あらかじめ断っておきます。
さて、騒動について思ったことを書いていく。
断言するが、今回の件については大森が悪い。
理由を述べる。
まず「音楽は魔法云々」の話だが、こんなの論ずるに値しない、くだらない問題だ。
こんなのは音楽に対する解釈の違い、もっと言うと、ただの表現の違いに過ぎないからだ。
快楽主義を唱えたエピクロスと禁欲主義的思想を唱えたゼノン。
一見真逆の表現者でありながら、実は2人が近しい思想を持っていたのと同じで、
Yogeeと大森。両方が音楽に対して真剣という点は同じはずなのだ。
そんなの、お互いのファンはよく分かっているし、譲らない。
要するに、音楽に対する深い想いを
Yogeeは「音楽は魔法だ」と表現し、
大森は「音楽は魔法ではない」と表現したに過ぎないのだ。
それなのに、下のツイートのように、大森ファンの一部はYogeeが「煽った」と決めつける(※もちろん、すべての大森ファンがそうではない)。
「煽った」と決めつけていますが、それはどこで得た情報なのでしょうか?
「煽り」だと決めつけて書いているのだから、もちろん現場で見たんですよね?まさか、まとめ記事の情報だけで判断していませんよね?
もちろん、大森のファンが怒りたくなってしまう気持ちが全く分からないわけではないんです。
大森が深い意味を込めて「音楽は魔法じゃない」と発言しているのに、軽はずみに煽られ、馬鹿にされたと考えてしまう気持ちは分かります。
でも、それは「煽った」と決めつけられているYogeeファンも全く同じ気持ちなんです。
Yogeeのファンなら、あのピースフルな角館が煽る意図を持って「音楽は魔法だよ」と発言したわけでないことは分かるはずです。
とはいえ、「あのピースフルな角館が」なんて言うと、いかにもYogeeファンの擁護発言という感じかもしれません。
でも、角館がふだんからライブで「音楽は魔法だよ」と言っているのは事実で、実際、僕はライブで何回か「音楽は魔法だよ」発言を聞いています。
だから、先ほども言いましたが、要は、表現の仕方が違うだけなんですよ。
2人とも音楽を本気で愛している。
ただ、それを大森が「煽られた」と捉え、暴れただけの話なんです。こんな騒動は。
もちろん、「煽ったと捉えられかねない発言をしたYogeeが悪い」という主張も分かります。
だから、「音楽は魔法だよ」発言は軽率な発言で、Yogee側に落ち度があったのかもしれません。
しかし、そんなことは当事者間で話し合えばいい話で、Twitterで公に話をでかくし、ファンまで味方につけてYogeeを叩いた大森はどう考えてもおかしい。
僕が大森を許せないのは、この点だ。
この騒動の問題点は、「音楽は魔法」云々にあるのではない。そんなのは、ただのすれ違いであり、善も悪もない。
問題点は、
「当事者間で話し合えばいい問題をわざわざTwitterで騒ぎ立てたこと」にある。
しかも、わざわざYogeeファンの一般人のツイートを使って騒ぎ立てたものだから、ファン同士の対立まで巻き起こしてしまった。
Yogeeの方はリアルの世界で弁明に赴いているのに、だ。
実際、大森に引用リツイートされ「死ね」などと言われた「フェスを楽しんだだけ」の一般のYogeeファンは、大森ファンにぼろくそに叩かれ、アカウント削除まで追いやられました。
これは絶対にあってはならないことです。トラウマを覚え、今後2度とフェスに行くことがなくなるかもしれない。大森は、そこまで考えたのだろうか。
そして、あろうことか大森は、Yogeeの音楽性、人間性についてまで「死ね」「クソ」「インスタ映えする音楽」などと散々に貶し始めます。
僕はこれが1番許せなかったし、悲しくなった。
大森は角舘の「音楽は魔法だよ」発言を聞いて、軽はずみな気持ちで音楽を馬鹿にされたと思って発狂したのでしょうが、だからといって、相手の音楽を軽はずみに馬鹿にしていいんですか?
第一、Yogee側は大森の音楽性や人間性を否定する発言をしていますか?していないですよね?
はっきり言います。
無駄に事を大きくした大森が悪い。
そして、多少怒りによる勢いもあったのでしょうが、Twitterで散々にYogeeの音楽を馬鹿にした大森は許せません。
ベースの件について
あと、Yogeeのベーシストが勝手にベースを借りた件についてですが、批判している人はこれも現場で見たんですよね?
まさか、見ていないのに憶測で言ってるんですか?
僕はバンドマンだったのではっきり言いますが、
「無断でベースを借りる」なんてことはあり得ません。
時間的な問題でベースの持ち主に確認はできなかったかもしれませんが、少なくとも裏方同士でやり取りはしているはずです。
第一、フェスで機材トラブルなんてよくある話で、機材の貸し借りなんて「助け合いの精神」で当たり前に行われます。
だから、楽器を貸してあげた大森側が賞賛され、美談で終わればいい話だったんですよ。
要するに、大森が「音楽は魔法だ」発言に切れ、イライラが止まらないから、ベースの件についても尾びれを加えて言いふらし、「無断で借りた」が共通認識になってしまっただけの話です。
実にくだらないですね。
<追加>
この記事を書いた後に出されたYogee側の正式謝罪内容によると、やはり「無断でベースを借りた」は事実誤認だったようです。
そんなこと、少し考えれば分かることだと思うのですが。
「まとめ」記事だけで物事を判断する人の多さに恐怖を覚えます。
まとめ
書き殴ったので、文章が読みにくかったかもしれません。すいません。
ただ、やはり僕は大森が悪いとしか思えません。
頭の整理をしながら、その理由をもう1度簡単に書きます。
①「音楽は魔法だ」云々については、ただの解釈の問題
②「煽った」と捉えられかねない発言をしたYogeeに落ち度があるかもしれないが、そんなことは当事者間で話し合い解決すればよい話であり、実際、Yogeeは弁明に赴いている
③しかし、大森はTwitterで問題を公にし、事を大きくし、ファンを味方につけてまでYogeeを叩いた
④挙句の果てに、Yogeeの音楽まで散々馬鹿にした
ものすごく簡単に言うと、
「ただのすれ違いから生じた問題を大きくし、騒ぎ立てた大森が大人げない」
で、終わる話だと思います。
そのおかげで、Yogeeは言われもない批判を散々浴びています。
僕は、ただただそれが悲しい。
そして、それを巻き起こしたTwitterというツールの拡散力を恐ろしく思うし、それを軽はずみに利用した大森が悪いと思う。
Twitterの醜悪さ、怖さを目の当たりにしたからこそ、Yogeeの盟友SuchmosのYouceはアカウントを削除したのだと思います。
純粋な音楽ファンが聞きたいのは「音楽」だけなんです。
実際、僕は大森靖子さんの音楽自体は好きなんです。
だからこそ、こんな醜悪な争いなんて見たくなかった。
本来、当事者間で話し合い、解決すればいいだけの問題だったんですよ。
お願いだから、こんな形でYogeeの名前を広げないでほしい。
大森靖子さんと同じく、音楽を愛し、良い音楽を奏でているバンドなのだから。
いろいろ怒り、というより悲しみは止まりませんが、以上にします。
共感していただいた方は、拡散してくれると嬉しいです。
おわり。
関連記事→Yogee New Wavesの新譜『WAVES』の感想(レビュー)
<追加>
※この記事を書いた後、Yogee側から正式な謝罪が発表されました。
色々書きましたが、これで騒動がおさまることを願っています。
両アーティストとも、今後の活躍を楽しみにしています。
おわり。
主張されていることには、完全に同意する。今回の件について、多く非があるのは明らかに大森靖子である。
しかし、本記事を読んだ感想として一つだけ引っかかったことがあるのでコメントさせてもらう。
それは、最終的に怒りで暴走してしまった大森靖子の揶揄して論を終えている部分だ。
彼女の行動は社会的に正しいとは言えず非があるのも確かである。
しかし、大森靖子というアーティストはこういう人間性であるから成立しているものであるという視点が完全に欠落している。
こういったところで、ヘラヘラ許し、仲良しこよしをするような人間が、あれらの歌を歌っていたなら、ここまで多くの人の心に響くことはなかっただろう。
したがって、大森靖子の愚行は広い心で許した上で肯定し、またこの件によってイメージを毀損されたyogeeの名誉回復を願う論だけで筆を置いて欲しかった。
両アーティストのさらなる活躍を祈る。
大森靖子ファン「ふざけんなよまじで徹底的に潰す」「炎上必至、叩け叩け叩け」
ヨギファン「ふーん、あ、へえー」「らーいどーんうぇーい♪」
くらいの熱量。今回の件、音楽好きとしてはただの一興なんだったと思います。
元々yogee側に非はあったけど、大森はやり過ぎだしやり方がおかしい。
twitterで自分のファン利用してファンネル攻撃って醜すぎる。
直接コンタクト取ればよかったのに
概ね言ってることはなるほど!と思いましたが、気になるのはベースの弦の予備やベース自体の予備を用意すべきだったのでは?
元バンドマンとして、その辺りどう思いなのか知りたいです。、