SF映画の傑作「ブレードランナー」(1982年公開)の続編として10月27日に公開される映画「ブレードランナー 2049」。前作の舞台だった2019年から今作の2049年に至る“空白の30年間”を描いたショートフィルムの制作が明かされました。
その内の1つのショートアニメ「ブレードランナー ブラックアウト 2022」を手掛けるのは、「カウボーイビバップ」「マクロスプラス」などで知られるアニメーション監督の渡辺信一郎さん。そのティーザー映像も公開されています。
“空白の30年間”には、寿命を持たないよう改良されたレプリカントや、食物の供給がストップした原因不明の大規模停電、それに関連してレプリカントの製造を禁止する法令の施行、食糧難を解決する人工農法を開発し世界の危機を救った科学者ウォレスの登場、レプリカント禁止法の廃止などが発生。「ブレードランナー 2049」は、その後の世界が舞台となっています。
「ブレードランナー 2049」の前奏だというショートフィルムは複数公開予定のようで、渡辺監督は、2022年の大停電(ブラックアウト 2022)で何が起こったのかを描きます。ティーザー映像で渡辺監督は、短編アニメーション版を作るに当たって、「元の『ブレードランナー』に最大限のリスペクトを払うこと」「イミテーションにはならないようにすること」の2つに気を付けたと語っており、渡辺監督の描く2022年の世界も一部お披露目されています。
なお、キャラクターデザイン/作画監督は渡辺監督と「サムライチャンプルー」でタッグを組んだ村瀬修功さん、制作はCygamesのアニメ制作子会社CygamesPicturesが担当。9月26日公開予定です。
Copyright© 2017 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.