- HOME
- コラム
- Edge of Europe
- イギリスで知らない間に広がっていたギャンブル汚染
イギリスで知らない間に広がっていたギャンブル汚染
依存性が高いFOBTはギャンブルの「クラック・コカイン」と批判されている UK Gaming Channel/YOUTUBE
<ギャンブルの弊害がじわじわと広がっているイギリスだが、特に依存性が高いと言われるゲーム機「FOBT」に関しては関連犯罪や中毒症状が社会問題になっている>
ギャンブルについて、僕は今まさに「目からうろこが落ちた」ように感じている。人々はもう何年も前からギャンブルの危険性を口にしていたのに、僕個人は全く興味がなかったので(ギャンブルは僕が手を染めていない唯一の悪行だ)、今になるまで気付かなかった。
ギャンブルは、アルコールや薬物とは違い、はまり込んでしまってもふらついたりプンプン臭ったりするわけではないから、ある意味「隠れ中毒」だ。他人からは簡単に分からないし、中毒状態のギャンブラー本人もそれを隠そうとするだろう。
前回のコラムを書いて以降も、僕が以前なら見過ごしていたようなギャンブルについての話題は相変わらず続いている。
9月6日、英労働党はギャンブル広告に対する規制を求めた。プレミアリーグ全20チーム中、なんと9チームものユニフォームにスポンサーのギャンブル企業のロゴが入っている。子供たちはそうしたロゴ入りユニフォームを目にするだけでなく、レプリカユニフォームを身につけもする。
ほんの数週間前には(アーセナル対ストーク・シティの試合が行われたときだ)、ストーク・シティのホームスタジアムが、ギャンブルサイトの名前にちなんで「bet365スタジアム」と名付けられていたことに気付いた。卑しいし品位に欠けるし、普通にスポンサー企業の名前を付けるよりずっとひどいし、スポーツ発祥の古代ギリシャの精神からもかけ離れているように感じられた。
【参考記事】大学も就職も住宅も「損だらけ」のイギリスの若者たち
悪習から抜け出せない仕組み
あるギャンブルサイトでは、顧客が自主的に退会してもアカウントは生きていて、いつでもギャンブル生活に戻れるようにアクセス可能な状態になっている、という報道もあった。そのサイトの運営会社が罰金刑を受けたという日に、僕はその記事を目にした。罰金の額が予想よりかなり少なかったので、その企業の株価は急騰した。
他にも、ギャンブルサイトの賭けに負けた人々から巻き上げた賭け金から、予想屋が利益をむさぼっていたという記事もあった。予想屋は勝ち目がないほうをユーザーに勧め、サイト側から報酬をもらっていた。その予想屋の悪評が広がらないようにするため、過去の悪質お勧め情報をネット上から完全消去する巧妙な手法も存在したらしい。
先日の夜、僕はテレビを見ながらうたた寝をしてしまった。ふと目を覚ますとITV(イギリスで史上最も人気のある放送局)がギャンブル「番組(らしきもの)」を放送していた。ルーレットが回り、テクノミュージックが流れ、賭け終了のカウントダウンが始まり、電話番号と、タックス・ヘイブン(租税回避地)のチャネル諸島の企業名が流れる......。僕は見るに堪えなかったが、でもその気になれば、夜中の1時に自宅から、90秒かそこらごとに回されるルーレットに賭けることだってできるわけだ。通話はもちろん無料。番組は何時間も続いていた。
この筆者のコラム
イギリスで知らない間に広がっていたギャンブル汚染 2017.09.14
スポーツを侵食する新時代ギャンブル 2017.08.25
「学費無料なんか不可能」と若者に説教するイギリスの老害 2017.07.28
大学も就職も住宅も「損だらけ」のイギリスの若者たち 2017.07.14
悲劇続きで沈滞ムードのイギリスに残る良心 2017.07.05
驚愕の英総選挙、その結果を取り急ぎ考察する 2017.06.12
情けない軽犯罪とルール違反が標準化するイギリス 2017.06.07
プロフィール
-
ドイツ車の信頼が大きく地に落ちた理由 (ワールド)
-
米海軍の「海水燃料」がもたらす大変革 (アメリカ)
-
日ロ首脳会談は「顔つなぎ」、北方領土問題の解決は難しい (コラム&ブログ)
-
マネーフォワード、「MFクラウド地方創生プロジェクト」、中・四国地方で初めて新南陽商工会議所と提携 (GLOCAL MISSON TIMES)
-
素敵な日本人へ~“命のビザ”を繋いだもうひとつの物語~ (交流文化通信colors by JTB)