ITmedia NEWS > ネットの話題 > 「女子中学生チケット詐欺事件」をシーケンス図化 ...
ニュース
気になる
» 2017年09月14日 17時38分 公開

「女子中学生チケット詐欺事件」をシーケンス図化 「分かりやすい」GitHubで話題に

チケット転売をめぐり、専門学校生が誤認逮捕された後、中学生が詐欺容疑で書類送検された事件を説明したシーケンス図がGitHubに投稿され、「分かりやすい」と話題になっている。

[ITmedia]

 「関ジャニ∞」のチケット転売をめぐり、21歳の専門学校生が徳島県警に誤認逮捕され、その後、中学生の少女が詐欺の疑いで書類送検された事件。複雑で分かりづらいこの事件を、プログラムの設計に使う手法「シーケンス図」を使って解説した図がGitHubに投稿され、「分かりやすい」と話題になっている。

画像 shunirrさんによるシーケンス図
画像 shunirrさんの図をフォークし、編集・追記したkawabataさんの図

 徳島新聞産経新聞の報道によると、事件の概要はこうだ。

 まず専門学校生が、「関ジャニ∞」のチケットを1枚8万円で売るとTwitterに書き込み。中学生の少女が「購入する」と応じ、専門学校生の銀行口座を聞き出した。中学生の少女は同時に、この専門学校生になりすまし、別の2人の女性に対して「チケットを4万円で売る」と持ちかけ、専門学校生の口座に計8万円を振り込ませた。

 中学生さらに、専門学校生の名義で、同じチケットをチケット販売サイトに6万5000円で出品。ある女性が落札した。中学生は、落札した女性の住所を専門学校生に伝え、チケットを送らせるとともに、代金は自分の口座に振り込ませ、手数料が差し引かれた代金6万1880円をだまし取った。

 4万円を振り込んだ2人の元にはチケットが届かなかったため、うち1人が署に相談して発覚。専門学校生は逮捕され、19日間拘留されたという。専門学校生は釈放後、チケットの配送記録を郵便局から取り寄せ、誤認逮捕が判明した。

 このややこしい事件について、登場人物や、人物同士のやりとりを整理したシーケンス図を、「shunirr」さんがGitHubに投稿。「シーケンス図にすると分かりやすい」「まさに中間者攻撃だ」と話題になった。さらにこの図を「kawabata」さんがフォーク(転載)し、誤認逮捕の経緯などを追加して公開。「まさかのフォーク」「詐欺発覚後の動きも明確になった」などと話題になっている。

Copyright© 2017 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

- PR -

Special

- PR -

「AIは万能だ」──間違った知識を身に付けていませんか? AIの現状をいち早く知ることで、他社に差を付けるチャンスを掴めるかも。ビジネス活用の今がここに。

ITmedia NEWSの編集長がリモートワークで岐阜県に!? 「ビデオ会議システムを入れたから大丈夫」とは言うけど、実際のところは……。編集部メンバーで実体験してみた。

「みんなが私を見てくれる……!」──大画面ディスプレイを“手軽に、安く”タッチパネル化できる「てれたっち」が編集部にやってきた。

大規模ゲームアプリや Google の各種サービスを支える Google のクラウドプラットフォーム。「我が社のインフラにも使いたい」──誰に相談すればいい?

本体でも、スマホでも、PCでも、活動状況を確認できる大画面モデル―PULSENSE「PS-600」シリーズがついに登場。何が変わった?

タレントREINAの華麗なる経歴とCIA仕込みの交渉術 > ITmedia Virtual EXPO 開幕!

Special

- PR -

日々進化する人工知能(AI)は本当に仕事で役立つのか?実践的な話題を紹介

遂に「働き方シンカ論」発表!今やワークスタイル改革は「経営戦略」です。

見やすく分かりやすい資料作成は、やっぱりカラー印刷したい。だったらコレ!

ITmedia NEWS編集長が岐阜県に高飛び!? それでも仕事を継続できた理由とは?

2020年1月に延長サポートが終了。今からWindows 10移行を着実に進めよう。

これが知りたかった! ビジネス×テクノロジーの今が分かる、未来が見える

PULSENSE PS-600なら時計型で使いやすい!脈拍計測機能付きの活動量計を使う

会社の大型ディスプレイをタッチパネル化! 実際に編集会議で試したら……

メーカー以外の事業者が保守を行う「第三者保守」、そのメリットと品質とは

テクノロジーの最先端を行くトピックが満載! 【先端(ギ)研】

人気ゲームを支えるクラウドをあなたの会社でも。頼りになる相談役がいます。

「現代の魔法使い」と呼ばれる落合陽一氏の『超AI時代の生存戦略』とは