特集 2017年9月14日
 

歯を彫るコンテスト、知られざるその世界をのぞく

歯を彫る大会「ほるほる」歯科技工士が122人集まって彫りに彫る!
歯を彫る大会「ほるほる」歯科技工士が122人集まって彫りに彫る!
歯科技工士のコンテストの名は「ほるほる」というのだそうだ。あー、彫ってんだろうなあ、もう、彫りに彫ってるんだろうなあという名前だ。

この奇をてらったわけでもなく「だろうね! あー、そうなってんだろうね!」という知られざるさがちょうど良い。

そんな知られざる世界の扉をそっと家政婦と一緒に覗くようなことをするのがこの記事の役割である。
1980年生。明日のアーというコントのユニットをはじめました。動画コーナープープーテレビも担当。記事はまじめに書いてます

前の記事:「どうして私たちはバルに「和風」とつけちゃうのか」
人気記事:「リカちゃん人形をダンボールで作ると泣けます」

> 個人サイト Twitter(@ohkitashigeto) 明日のアー

東京医科歯科大学の一室にて大会が行われる。生徒さんが先生に引率されてやってきてる。受験を思い出すこの感じ…
東京医科歯科大学の一室にて大会が行われる。生徒さんが先生に引率されてやってきてる。受験を思い出すこの感じ…

首都圏の学生と働く歯科技工士のコンテスト

朝8時半、東京医科歯科大学の建物に人が集まってきている。すでに社会に出ている有資格者の部63名と学生の部59名、合計122人がこのほるほる第18回大会に参加する。

引率の先生がアドバイスをしたり生徒が軽口をたたいてみんなで笑っていたりする。どんなことを話してるのか聞き耳を立ててみたが、さっぱりわからない。どうやら歯のギャグを言ってるらしいということだけわかった。

歯のギャグ。あまり聞いたことのないものがここにあるのだなと思うとゾクゾクするだろう。それが知られざる世界を覗く貴族たちの遊びだ!(ババーン!)
会場にてまず説明。参加者はその場で白衣に着替える
会場にてまず説明。参加者はその場で白衣に着替える

歯科技工士たちがその腕を存分にふるう大会

この『ほるほる』は首都圏の歯科技工士の大会だ。有資格者の部は学校卒業後2~3年の人を中心に幅広い層が集まる。こうした技術はその後の仕事にも必要なので基本にもどるためにコンテストに出たりするそうだ。

入賞するとやはり就職や転職に有利だというが、そもそも歯科技工士というのは腕を披露する場がないので存分に腕を振るう貴重な機会なのだという。

とはいうものの「本日はデイリーポータルZさんが取材に来ています」というスライドが会場でバーンと出た瞬間には(……なんで?)(……だれ?)という空気に包まれた。
汚れないということもそうだが、気が引き締まったりわりと重要なんだそうだ
汚れないということもそうだが、気が引き締まったりわりと重要なんだそうだ
歯は石膏棒というものに彫る。まったく知らないものが出てきた
歯は石膏棒というものに彫る。まったく知らないものが出てきた

彫刻部位発表!!

道具の確認や偉い人のあいさつがあり、さあ何を彫るかの発表である。

もちろん歯を彫るのだが、どの歯を彫るのかだ。いわば試験問題発表だ。ミスター味っ子などの料理対決マンガでいうところの「今回のお題はカツカレー!」「おお…!!」という瞬間だ。

スライドに「彫刻部位発表」の文字が躍る。きたきたきた…!!
さあどの歯を彫るのか。ミスター味っ子などの料理対決マンガで「今回のお題はカツカレー!」と告げられるあの瞬間である
さあどの歯を彫るのか。ミスター味っ子などの料理対決マンガで「今回のお題はカツカレー!」と告げられるあの瞬間である
今回のお題は……ドロドロドロドロ…
今回のお題は……ドロドロドロドロ…
ジャン! さっぱりわからない!! これが知られざる世界を覗く貴族たちの遊びの醍醐味である(左上奥から2番歯の歯だそうだ)
ジャン! さっぱりわからない!! これが知られざる世界を覗く貴族たちの遊びの醍醐味である(左上奥から2番歯の歯だそうだ)

上顎左側第一大臼歯(じょうがくさそくだいいちだいきゅうし)に決定!!

今回のお題である上顎左側第一大臼歯であるが、これは左上の奥から二番目の歯であるらしい。

この歯は一番最初に生える永久歯(ただし下の方が早い)であり、歯の特徴をすべてもった歯らしい歯とも言えるそうだ。

じゃあこの奥歯ばっかり課題に出てるのかといえば、前歯や犬歯が出ることもあったり、一回だけ小臼歯が出たこともあるんですよ!と運営の方から聞いた。おお、なんていうことだ。その珍しさがさっぱりわからない。

どうやら小臼歯は犬歯のさらに奥にある2本でぼんやりした存在感のようだが、歯にもいろいろキャラクターがあるのだなと思い知る。
競技開始。一斉にガリガリ音が鳴る
競技開始。一斉にガリガリ音が鳴る
まず最初に大まかな形をつくる。石膏棒に糸のこやナイフでガリガリやる
まず最初に大まかな形をつくる。石膏棒に糸のこやナイフでガリガリやる
学生側、全員真剣な顔でガリガリやってる。その音だけで緊張が伝わってくる
学生側、全員真剣な顔でガリガリやってる。その音だけで緊張が伝わってくる
対して有資格者の部。ガリガリの音がよりうるさい。倍くらいの速度で動かしている
対して有資格者の部。ガリガリの音がよりうるさい。倍くらいの速度で動かしている

集中力の森を歩く珍しい散歩コース

競技がはじまり、一斉にガリガリ音が鳴る。会場の真ん中で学生の部と有資格者の部に分かれているのだが、両者の音がちがった。有資格者をよく見ると動かす手が学生よりも速い。ガリガリガリとすごいスピードで歯を形作っていく。

そんな中、試験官のようにうろつかせてもらって写真を撮る。めずらしい散歩体験である。あいつもこいつも歯を彫っている……まさにほるほるの世界!

みんな同じ姿勢で目の前の石膏棒に集中していて、視線がまったく動かないのだ。あっちも集中力全開、こっちも集中力全開……集中力がうずまいていて、きっと方位磁針を持ってたらくるくる回りはじめ遭難しかけたことだろう。
ガリガリガリガリ…有資格者の手の動きは学生の倍速い
ガリガリガリガリ…有資格者の手の動きは学生の倍速い

誰の歯を作ってるのだろう?

道具の持ち込みは自由だがメーカーなどの歯の模型は不可だという。そういえばこの人たちは一体だれの歯を作ってるのだろうか?

基本的にはだれのというのはないらしい。学生さんは学校でメーカーの歯の模型を見て勉強する。といっても模型にも何種類もある。

歯にはそれぞれ機能があって、発生学的に歯の形はこうなってこうなってるはずという理論があるらしい。そしてそんな考えに則した「歯らしい歯」をみんなイメージするそうだ。

なので歯科技工士は何も見ないで歯を描けるようになっていて、それを彫るのだという。ここにいるみんな思い思いの歯を彫っているのだ。

言ってみれば私はこう思うというのを形にするのであって、概念であり作品なのである。深い!
道具は人それぞれだそうで自分でお茶碗を持ち込む人。ライトやルーペは有資格者の部で多かった
道具は人それぞれだそうで自分でお茶碗を持ち込む人。ライトやルーペは有資格者の部で多かった
みるみる歯になっていく。ここからの細かい仕上げがすごいのだが出来上がりは最後に
みるみる歯になっていく。ここからの細かい仕上げがすごいのだが出来上がりは最後に
途中あまりの緊張感に退席し「体がまっすぐになってしまった」と言う編集部古賀
途中あまりの緊張感に退席し「体がまっすぐになってしまった」と言う編集部古賀

作業が進むにしたがって音がかわる

形を削り出す「ガリガリガリ」という音のあと、しばらくすると作業が変わったのか「ヒッヒッヒッ」とひぐらしが鳴くような音があちこちからする。

終了3分前と告げられると今度は「ブホッ」や「ブフッ」とあちこちで息が噴出する。削りカスを吹き飛ばして最終の確認をしてるのだろう。あちこちからガスが吹き出す火山地帯を歩くような気分だ。

参加者の姿勢と視線は最後まで変わらずすさまじい集中力。この力を使えば会場全体でスプーン30本くらい曲げられそうなものである。
「競技時間残り3分」と声がかかると「ブフッ!」「ブホッ!」と息で削りカスを吹き飛ばす音が聞こえてくる。仕上げの時間だ
「競技時間残り3分」と声がかかると「ブフッ!」「ブホッ!」と息で削りカスを吹き飛ばす音が聞こえてくる。仕上げの時間だ
作業終了。122本の歯が出来上がった。
作業終了。122本の歯が出来上がった。
そして出来上がった歯に番号を彫る。ここでもまだ彫らせるのだ!!
そして出来上がった歯に番号を彫る。ここでもまだ彫らせるのだ!!
出来上がった歯はその道のえらいおっちゃんらの審査に
出来上がった歯はその道のえらいおっちゃんらの審査に

同じ歯でもぜんぜんちがう

出来上がった122本の歯は審査員により審査に。まず上中下と3グループに分けるそうだ。

「あーむずかしいね、もっと差が出るかもと思ったけど…」と審査員がうなる学生グループとは別に、「やってる人はやってるのでわかりやすい」という有資格者の部では1本2~3秒で判断されていく。上手い人のは表面の仕上がりも全然ちがってくるのですぐ分かるそうだ。

そんな歯のちがいなんか分かるかいな……と半信半疑だったのだが、見てみると素人にも「歯らしい歯」というのが存在する。本記事最後の最優秀作品をご覧いただきたい。
学生は差がなくてむずかしいらしい。有資格者はかなりのスピードで見分けていく
学生は差がなくてむずかしいらしい。有資格者はかなりのスピードで見分けていく

どういう歯が良いのだろう?

そして審査結果が出て表彰式に。コンテストにおいて上位にくる歯というのはどういうものなんだろうか。

大会のスタッフの田村和生さんによるとまずバランスがあってまとまっている、いわゆる「歯らしい」ものが上位に来るという。

たとえば北海道の木彫りのクマあるでしょ、あれなんですよ、と田村さんは言う。細かく彫られていて、鮭もくわえていてポーズもかっこいい、そして全体で見たときに、ああ、クマだなあとなる。すぐれた彫刻作品はそういうものではないかという。

歯も同じで、一つ一つの項目が優れていたとしても全体として成立してないといけないんだそうだ。もちろん歯として使うための機能性が最優先だが、知識や経験、道具のテクニック全部合わさって歯らしい歯ができるという。

深いぞ。たしかにここでは歯も彫刻作品なのだ。

中にはよくできたきれいな歯では飽き足らず、先天的な特徴をわざと入れることでこいつ分かってるなと思わせる作品もあるらしい。

遊び心だ。歯に遊び心入れてくるのだ。ああ、いいことを聞いた。乾杯である。まったく知らない世界のそういう遊び心に、貴族たちはルネッサンスするのである……
表彰式の前に、歯科技工士会に入れというビデオを見る。免許試験場でおぼえのある展開だ
表彰式の前に、歯科技工士会に入れというビデオを見る。免許試験場でおぼえのある展開だ
これが奨励賞6名による「よくできた歯」の数々。すごい……優劣がわからない!
これが奨励賞6名による「よくできた歯」の数々。すごい……優劣がわからない!
こちらは有資格者奨励賞6名のもの。なるほど、学生と比べてみるとよりリアルである。
こちらは有資格者奨励賞6名のもの。なるほど、学生と比べてみるとよりリアルである。
学生の最優秀賞の的野史郎さん、表彰式の発表で涙ぐむ
学生の最優秀賞の的野史郎さん、表彰式の発表で涙ぐむ
思わぬ展開におばあちゃん化してもらい泣きする
思わぬ展開におばあちゃん化してもらい泣きする
「さっき泣いてましたよね」無粋にも聞きに行った。前年、自分でも手応えあったのに入賞できなかったくやしさがあったとのこと。まじめにやっててえらい……またおばあちゃん泣く。
「さっき泣いてましたよね」無粋にも聞きに行った。前年、自分でも手応えあったのに入賞できなかったくやしさがあったとのこと。まじめにやっててえらい……またおばあちゃん泣く。
そしてこちらは有資格者最優秀賞。ものすごくリアル。これくらいまじまじと奥歯見たことないけどリアルだと感じられる。90分でこれを作るのだ。すごい……
そしてこちらは有資格者最優秀賞。ものすごくリアル。これくらいまじまじと奥歯見たことないけどリアルだと感じられる。90分でこれを作るのだ。すごい……
最優秀作品の副賞、やってない人にとっては必要のないものばかりである
最優秀作品の副賞、やってない人にとっては必要のないものばかりである
真ん中が有資格者の最優秀作品、左右が優秀作品。どれもすごいが…
真ん中が有資格者の最優秀作品、左右が優秀作品。どれもすごいが…
もうなんだかよくわからないがよくできた歯がならんでいるなあ!という思いである
もうなんだかよくわからないがよくできた歯がならんでいるなあ!という思いである
今年は学生有資格者ともにバランス型が最優秀でしたと大会運営の田村さんは言ってたが、その辺りはもうさっぱりわからない。攻撃的な奥歯とかあるのだろうか
今年は学生有資格者ともにバランス型が最優秀でしたと大会運営の田村さんは言ってたが、その辺りはもうさっぱりわからない。攻撃的な奥歯とかあるのだろうか
有資格者の部、最優秀賞の岡田拓海さん。歯科技工士は聾唖者の方が多く志す仕事の一つだという。大会には手話通訳の方もいた
有資格者の部、最優秀賞の岡田拓海さん。歯科技工士は聾唖者の方が多く志す仕事の一つだという。大会には手話通訳の方もいた

あくまでも歯らしい歯をもとめて

有資格者の部最優秀賞の岡田さんに話を聞いてみた。学生時代から入賞していたそうで、やはりもう全部の歯をそらで作れるのだそうだ。作るときは外形的な完成をしてから発生学的にはこうなるはずと歯らしい歯を作るという。

しかし歯らしい歯とはなんだろう。理論的にこうなるのが理想っていう歯がいいのか、あーあるあるこういう歯っていうリアルな歯がいいのだろうか。人を作れるとしたらメッシがいいのか、めし屋のおっさんがいいのか問題である。

岡田さんはリアルな歯を志向するという。おお、めし屋のおっさんだ。なるほど。そうしたリアルな歯を作ることは実際の生活に役立つんですかと聞くと、役立つと強く言ってて自分の歯が弱くなってもこれで大丈夫だと思わされた。

ありがとう岡田さん。おれこれから安心してキャラメルをマウスピースにして寝ます。
彫りに彫った人たち。今日は賞をもらってまた明日から会社で彫りに彫るのだ
彫りに彫った人たち。今日は賞をもらってまた明日から会社で彫りに彫るのだ
取材協力

首都圏歯科技工士会連合会
第18回歯型彫刻コンテスト『ほるほる』企画・運営委員会
http://www.kdta.or.jp/activity/horuhoru/

こうしてる間にも歯がバンバン作られている

こうして見ると歯の形というのは実にきもちわるい。ザ・人体!という形をしていて自然界にある他のものになんにも似ていない。そういうものを歯科技工士さんは毎日作っていて、日本全国で毎日毎日何百本も歯が作られているのである。

こんなに作られている人体他にないだろうし、こんなに作られている彫刻作品も他にない。

そして彼らは人体を生み出しているのである。機能的には…発生学的には…と生命を形作っているのだ。言ってみれば神様たちの大会のようなものである。

この「言ってみれば」というのは貴族にとって大切な姿勢であって、専門学生の兄ちゃんのピアスみんなでかいなあとかそういうところを無視して、神様の、と信じ切ってみよう。素晴らしい大会を垣間見た。
 ▽デイリーポータルZトップへ  

これも読んでほしい
Recommended by
 

 
東京カルチャーカルチャーはPRコラボイベントも引き受けます 東京カルチャーカルチャーはPRコラボイベントも引き受けます
Ad by DailyPortalZ
 

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ

この記事を送る

  • LINEで送る

新着記事

  • 街にピンを立てる ― マイマップAR(三土たつお) (09.14 16:00)

  • 歯を彫るコンテスト、知られざるその世界をのぞく(大北栄人) (09.14 11:00)

  • アラサーが行く沖縄やんばる天然記念物観察沢登り(平坂 寛) (09.14 11:00)

  • 花と狂言(石原たきび) (09.13 16:00)

  • 久米島のハブはかっこいい(伊藤健史) (09.13 11:00)

  • もっと枝っぽい「小枝」をつくってみたい(ネッシーあやこ) (09.13 11:00)

  • 台湾のサイゼリヤの焼きイカがうまい(藤原浩一) (09.12 16:00)

  • 本物を味わえ ~模造紙の本物、バランの本物、のしの本物~(斎藤公輔) (09.12 11:00)

  • プラネタリウムでイベント開催した話&宇宙ヘボコン(石川大樹) (09.12 11:00)

  • 台風18号の雨雲がUターンして連休に来る? あと出し天気予報(増田雅昭) (09.11 16:45)

  • 児童遊園は本当に禁止まみれなのか?(榎並紀行) (09.11 11:24)

  • 君はスタンディングオベーションを10分間続ける体力があるか(井上マサキ) (09.11 11:00)

  • まだ見ぬ名作を予想で語る会 名作日本酒編(デイリーポータルZ編集部) (09.10 16:00)

  • 簡単なはずの問題で不正解者が続出?~ここはどこでしょう33回(西村まさゆき) (09.10 11:00)

  • 美味しいラー油を作ろう(デジタルリマスター版)(松本圭司) (09.10 11:00)

  • 死ぬかプラレールか、ダツをデジカメでぶん殴る~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (09.09 16:00)

  • おとなの絵日記 2017夏 (ヨシダプロ) (09.09 11:00)

  • 宮古島の海は本当にバスクリン色なのか(myco(DEEokinawa)) (09.09 11:00)

  • 上海のペット市場とポスター美術館 ~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (09.08 16:00)

  • チリの街並みがジブリの世界観だった(地主恵亮) (09.08 11:00)

  • ワラワラに飲みに行く(林雄司) (09.08 11:00)

  • UNOのドロー4をハンドスピナーで回すとめちゃめちゃきれい(井上マサキ) (09.07 16:00)

  • 夜中に読んでしっとりした気持ちになりたい ~センチメンタルな記事まとめ~(デイリーポータルZ編集部) (09.07 12:00)

  • 専用ゴーグルでレーザー式セキュリティを見破り、突破する(ぬっきぃ) (09.07 11:00)

  • むりやり黄金比を見つけ出したい(爲房新太朗) (09.07 11:00)

  • スーパーのオリジナルトートバッグのかわいさ(パリッコ) (09.06 18:00)

  • 飲茶がおいしすぎて観光地になった村(ネルソン水嶋) (09.06 16:00)

  • 「死ぬかプラレールか……」~山手線をプラレールで再現した人に話をきいた(西村まさゆき) (09.06 11:00)

  • ディズニー+USJ!? タイのテーマパークの様子が色々とおかしいぞ(北村ヂン) (09.06 11:00)

  • 暑い夏を乗り越えるには北海道で服を凍らせるしかないと思った(江ノ島茂道) (09.05 16:00)

  • 電話ボックスに入っている女の子って最高じゃないですか?(megaya) (09.05 11:00)

  • 地球儀のトップメーカーで地球儀を見る(きだてたく) (09.05 11:00)

  • 今週は秋雨前線がウロチョロしはじめます ~あと出し天気予報(増田雅昭) (09.04 16:00)

  • 推しペーストはどれだ!?南部せんべいを食べ比べよう(さくらいみか) (09.04 11:00)

  • 自給自足のザリガニパーティーをやってみたい(玉置標本) (09.04 11:00)

  • 人はウンコを我慢するとき鳥人間のパイロットみたいな口調になる(ヒロエトオル) (09.03 16:00)

  • まだ見ぬ名作を予想で語る会 高級腕時計編(デイリーポータルZ編集部) (09.03 16:00)

  • ついに激突! 絹豆腐VS木綿豆腐(古賀及子) (09.03 11:00)

  • 鎧でビジネスシーン(デジタルリマスター版)(小野法師丸) (09.03 11:00)

  • 書き出し小説大賞第129回秀作発表(天久聖一) (09.03 11:00)

  • 先輩と行くラーメン二郎、インスタ映えするハエ ~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (09.02 16:00)

  • プラスチック射出成型機でプラスチック製品を“手作り”する(岡本智博(オカモトラボ)) (09.02 11:00)

  • サメに釣り竿を奪われたが どうにか意地と根性で釣り上げた話(Monsters Pro Shop / 平坂 寛) (09.02 11:00)

  • 即身仏めぐりをしたら色々な即身仏グッズが手に入った(スズキナオ) (09.01 18:00)

  • パフェとサンデーのちがい・R2-D2っぽい乗り物を作る~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (09.01 16:00)

  • スーパーのイートインでできるだけ豪華な食事をする(萩原雅紀) (09.01 11:00)

  • 「かわいいビル」はなぜかわいいのか(大山顕) (09.01 11:00)

  • オオサンショウウオの観察会で匂いを嗅いできた(玉置標本) (08.31 18:00)

  • 清水で57年愛!味噌溶き系ラーメン~透明スープに客が味噌を溶き、自分の味を作る~(辰井裕紀) (08.31 16:00)

  • 『純粋理性批判』の体操をつくる(藤原浩一) (08.31 11:00)

  • 和菓子フォトブースでインスタ映え(べつやく れい) (08.31 11:00)

  • 食べかけみたいな検査メロン(鈴木さくら) (08.30 16:00)

  • サラミはスライス大根で挟むとウマイ(松本圭司) (08.30 16:00)

  • 教科書でみたあの『輪中』へ行く(西村まさゆき) (08.30 11:00)

  • フグ刺しをグミにして気分を味わう(乙幡啓子) (08.30 11:00)

  • 夏を制する者は受験を制するし、視力検査も制する(トルー) (08.29 16:00)

  • やる気さえあれば今からでも間に合う! 自由研究のヒント記事まとめ(デイリーポータルZ編集部) (08.29 12:00)

  • どうして私たちはバルに「和風」とつけちゃうのか(大北栄人) (08.29 11:00)

  • これが俺たちの空中戦・エアヘボコンレポート(石川大樹) (08.29 11:00)

  • 新たな台風が北上 本州に来たら夏がまだ続きます~あと出し天気予報(増田雅昭) (08.28 16:00)

  • ラーメン二郎に行ったことがない(安藤昌教) (08.28 11:00)

  • 最高責任者カルタを作ってみた(馬場吉成) (08.28 11:00)

  • まだ見ぬ名作を予想で語る会 高級レストラン編(デイリーポータルZ編集部) (08.27 16:00)

  • わが憧れの瓶底メガネ(デジタルリマスター版)(櫻田 智也) (08.27 11:00)

  • 地元のワルがたまる場所~たまりたいがゆえに怪談を流す~(ネルソン水嶋) (08.27 11:00)

  • 歴史路線図、偏差値40からの日本酒~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (08.26 16:00)

  • パワポで使える!ドラクエ風ビジネス用語集(ヨシダプロ) (08.26 11:00)

  • 中国のプロパガンダの宣伝がすごい(ライスマウンテン) (08.26 11:00)

  • 箸でつまめる卵が自動販売機で売っていた(はまれぽ.com) (08.26 11:00)

  • 人間で"ぬい撮り"する・なんちゃってタイ旅行記 ~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (08.25 16:00)

  • インスタ映えするハエ、インスタバエ(林雄司) (08.25 11:00)

  • 昔のファミコンを今のテレビにつなぐとかなりROCK(住正徳) (08.25 11:00)

  • うさぎになって月面に映った(與座ひかる(udemerry)) (08.24 16:00)

  • ダイエットは今日で終わりだ! 肉の記事まとめ(デイリーポータルZ編集部) (08.24 12:00)

  • 世の中は「いいね!」で溢れていることを知って欲しい(地主恵亮) (08.24 11:00)

  • 冷やし中華の元祖店では具を自分で乗せる~地元の人頼りの旅in宮城県仙台市~(小堺丸子) (08.24 11:00)

  • 気軽にナイトピクニックのすすめ(パリッコ) (08.23 18:00)

  • 頭からっぽでいいから飲もう偏差値40からの日本酒(古賀及子) (08.23 16:00)

  • 歴史路線図を作る(西村まさゆき) (08.23 11:00)

  • 32年前の電話情報本を読んで、スマホに感謝しよう(北村ヂン) (08.23 11:00)

  • ひまわりが一気に42万本咲くとどうなるか(井上マサキ) (08.22 18:00)

  • 本当に効果のある痛い健康サンダルを作りたい(江ノ島茂道) (08.22 16:00)

  • 風呂に入れるラーメン屋「ゆにろーず」の秘密(加藤まさゆき) (08.22 11:00)

バックナンバー

広告企画

  • 冷やし中華の元祖店では具を自分で乗せる~地元の人頼りの旅in宮城県仙台市~ (08.24 11:00)

  • 彦根の心霊スポットが本気で怖い~地元の人頼りの旅in滋賀県~ (07.20 11:00)

  • カレーが湧き出す「カレーファウンテン」には手打ちうどんが合う (07.19 11:00)

  • 養命酒の新パッケージが地味すぎるので爆誕してもらった (07.18 11:00)

  • 六本木ヒルズが銭湯?「なんでここがこんなにおい」ツアー (06.16 13:00)

広告企画のごあんない

書評

  • ドイツの哲学者カントの『純粋理性批判』をペーパークラフトで説明したものです。組み立てると純粋理性批判に触ることができるようになります。…

よりぬきDPZ

  • 「「四人工藤」が絶妙な呼吸でついてくる」より

よりぬきDPZ (Tumblr)

傑作選

  • 夜中に読んでしっとりした気持ちになりたい ~センチメンタルな記事まとめ~ (09.07 12:00)

  • やる気さえあれば今からでも間に合う! 自由研究のヒント記事まとめ (08.29 12:00)

  • ダイエットは今日で終わりだ! 肉の記事まとめ (08.24 12:00)

  • ハトを見て平和な気持ちになりたときに読む記事まとめ (08.10 12:00)

人気まとめ

投稿コーナー

  • 簡単なはずの問題で不正解者が続出?~ここはどこでしょう33回(西村まさゆき) (09.10 11:00)

  • 地元のワルがたまる場所~たまりたいがゆえに怪談を流す~(ネルソン水嶋) (08.27 11:00)

  • ここはどこでしょう2017・秋 ~ここはどこでしょう? 32回(西村まさゆき) (08.20 11:00)

  • 地元のワルがたまる場所~ワルは季節のお届け人~(ネルソン水嶋) (08.06 11:00)

企画いちらん

関連書籍

  • 書影

    捕まえて、食べる 玉置 標本 ¥1,404

    詳細

  • 書影

    喰ったらヤバいいきもの 平坂 寛 ¥1,512

    詳細

  • 書影

    「ファミマ入店音」の正式なタイトルは「大盛況」に決まりました。 西村まさゆき ¥1,296

    詳細

れんけい企画 まとめ外部メディアとの連携企画

デイリーポータルZ友の会

デイリーポータルZ友の会に入ってデイリーポータルZをもっと楽しもう!松会員には毎月オリジナルグッズが届きます。

友の会とは

※入会には@niftyIDの登録が必要です。
 (ID登録は無料)

メルマガ(うっかりニフティ)

こちらのアドレスまで空メールをお送りください。

portal.ukkari.r@mmr.nifty.com

↓↓↓ここからまたトップページです↓↓↓

 

今日のみどころ

[09/14] 歯科技工士が石膏から歯を掘り上げるコンテストを見に行きました。「歯らしい歯」とはなんなのか。そして学生時代の友だち(今はアラサー)と沖縄の天然記念物を探しに。時の流れを感じます。(藤原)

11:00 記事)歯を彫るコンテスト、知られざるその世界をのぞく
11:00 記事)アラサーが行く沖縄やんばる天然記念物観察沢登り

特集
特集
特集
特集
特集
特集
特集
みじかい記事
特集
特集
特集
みじかい記事
特集
特集
特集
特集
特集
特集
特集

バックナンバー


もっと前のバックナンバー一覧

特集 2017年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月
  2016年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  2015年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  2014年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  2013年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  2012年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  2011年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  2010年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  2009年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  2008年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  2007年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
 

2006年:

1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
 

2005年:

1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  2004年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  2003年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
 

2002年:

9月以前のふろく10月:狩 11月:冬 12月:夜
コネタ

2006年:

1月2月3月
 

2005年:

1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
 

2004年:

7月8月9月10月11月12月

※「コネタ」は2006年4月から「特集」と同じ扱いになりました。

新着記事

  • 街にピンを立てる ― マイマップAR(三土たつお) (09.14 16:00)

  • 歯を彫るコンテスト、知られざるその世界をのぞく(大北栄人) (09.14 11:00)

  • アラサーが行く沖縄やんばる天然記念物観察沢登り(平坂 寛) (09.14 11:00)

  • 花と狂言(石原たきび) (09.13 16:00)

  • 久米島のハブはかっこいい(伊藤健史) (09.13 11:00)

  • もっと枝っぽい「小枝」をつくってみたい(ネッシーあやこ) (09.13 11:00)

  • 台湾のサイゼリヤの焼きイカがうまい(藤原浩一) (09.12 16:00)

  • 本物を味わえ ~模造紙の本物、バランの本物、のしの本物~(斎藤公輔) (09.12 11:00)

  • プラネタリウムでイベント開催した話&宇宙ヘボコン(石川大樹) (09.12 11:00)

  • 台風18号の雨雲がUターンして連休に来る? あと出し天気予報(増田雅昭) (09.11 16:45)

  • 児童遊園は本当に禁止まみれなのか?(榎並紀行) (09.11 11:24)

  • 君はスタンディングオベーションを10分間続ける体力があるか(井上マサキ) (09.11 11:00)

  • まだ見ぬ名作を予想で語る会 名作日本酒編(デイリーポータルZ編集部) (09.10 16:00)

  • 簡単なはずの問題で不正解者が続出?~ここはどこでしょう33回(西村まさゆき) (09.10 11:00)

  • 美味しいラー油を作ろう(デジタルリマスター版)(松本圭司) (09.10 11:00)

  • 死ぬかプラレールか、ダツをデジカメでぶん殴る~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (09.09 16:00)

  • おとなの絵日記 2017夏 (ヨシダプロ) (09.09 11:00)

  • 宮古島の海は本当にバスクリン色なのか(myco(DEEokinawa)) (09.09 11:00)

  • 上海のペット市場とポスター美術館 ~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (09.08 16:00)

  • チリの街並みがジブリの世界観だった(地主恵亮) (09.08 11:00)

  • ワラワラに飲みに行く(林雄司) (09.08 11:00)

  • UNOのドロー4をハンドスピナーで回すとめちゃめちゃきれい(井上マサキ) (09.07 16:00)

  • 夜中に読んでしっとりした気持ちになりたい ~センチメンタルな記事まとめ~(デイリーポータルZ編集部) (09.07 12:00)

  • 専用ゴーグルでレーザー式セキュリティを見破り、突破する(ぬっきぃ) (09.07 11:00)

  • むりやり黄金比を見つけ出したい(爲房新太朗) (09.07 11:00)

  • スーパーのオリジナルトートバッグのかわいさ(パリッコ) (09.06 18:00)

  • 飲茶がおいしすぎて観光地になった村(ネルソン水嶋) (09.06 16:00)

  • 「死ぬかプラレールか……」~山手線をプラレールで再現した人に話をきいた(西村まさゆき) (09.06 11:00)

  • ディズニー+USJ!? タイのテーマパークの様子が色々とおかしいぞ(北村ヂン) (09.06 11:00)

  • 暑い夏を乗り越えるには北海道で服を凍らせるしかないと思った(江ノ島茂道) (09.05 16:00)

  • 電話ボックスに入っている女の子って最高じゃないですか?(megaya) (09.05 11:00)

  • 地球儀のトップメーカーで地球儀を見る(きだてたく) (09.05 11:00)

  • 今週は秋雨前線がウロチョロしはじめます ~あと出し天気予報(増田雅昭) (09.04 16:00)

  • 推しペーストはどれだ!?南部せんべいを食べ比べよう(さくらいみか) (09.04 11:00)

  • 自給自足のザリガニパーティーをやってみたい(玉置標本) (09.04 11:00)

  • 人はウンコを我慢するとき鳥人間のパイロットみたいな口調になる(ヒロエトオル) (09.03 16:00)

  • まだ見ぬ名作を予想で語る会 高級腕時計編(デイリーポータルZ編集部) (09.03 16:00)

  • ついに激突! 絹豆腐VS木綿豆腐(古賀及子) (09.03 11:00)

  • 鎧でビジネスシーン(デジタルリマスター版)(小野法師丸) (09.03 11:00)

  • 書き出し小説大賞第129回秀作発表(天久聖一) (09.03 11:00)

  • 先輩と行くラーメン二郎、インスタ映えするハエ ~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (09.02 16:00)

  • プラスチック射出成型機でプラスチック製品を“手作り”する(岡本智博(オカモトラボ)) (09.02 11:00)

  • サメに釣り竿を奪われたが どうにか意地と根性で釣り上げた話(Monsters Pro Shop / 平坂 寛) (09.02 11:00)

  • 即身仏めぐりをしたら色々な即身仏グッズが手に入った(スズキナオ) (09.01 18:00)

  • パフェとサンデーのちがい・R2-D2っぽい乗り物を作る~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (09.01 16:00)

  • スーパーのイートインでできるだけ豪華な食事をする(萩原雅紀) (09.01 11:00)

  • 「かわいいビル」はなぜかわいいのか(大山顕) (09.01 11:00)

  • オオサンショウウオの観察会で匂いを嗅いできた(玉置標本) (08.31 18:00)

  • 清水で57年愛!味噌溶き系ラーメン~透明スープに客が味噌を溶き、自分の味を作る~(辰井裕紀) (08.31 16:00)

  • 『純粋理性批判』の体操をつくる(藤原浩一) (08.31 11:00)

  • 和菓子フォトブースでインスタ映え(べつやく れい) (08.31 11:00)

  • 食べかけみたいな検査メロン(鈴木さくら) (08.30 16:00)

  • サラミはスライス大根で挟むとウマイ(松本圭司) (08.30 16:00)

  • 教科書でみたあの『輪中』へ行く(西村まさゆき) (08.30 11:00)

  • フグ刺しをグミにして気分を味わう(乙幡啓子) (08.30 11:00)

  • 夏を制する者は受験を制するし、視力検査も制する(トルー) (08.29 16:00)

  • やる気さえあれば今からでも間に合う! 自由研究のヒント記事まとめ(デイリーポータルZ編集部) (08.29 12:00)

  • どうして私たちはバルに「和風」とつけちゃうのか(大北栄人) (08.29 11:00)

  • これが俺たちの空中戦・エアヘボコンレポート(石川大樹) (08.29 11:00)

  • 新たな台風が北上 本州に来たら夏がまだ続きます~あと出し天気予報(増田雅昭) (08.28 16:00)

  • ラーメン二郎に行ったことがない(安藤昌教) (08.28 11:00)

  • 最高責任者カルタを作ってみた(馬場吉成) (08.28 11:00)

  • まだ見ぬ名作を予想で語る会 高級レストラン編(デイリーポータルZ編集部) (08.27 16:00)

  • わが憧れの瓶底メガネ(デジタルリマスター版)(櫻田 智也) (08.27 11:00)

  • 地元のワルがたまる場所~たまりたいがゆえに怪談を流す~(ネルソン水嶋) (08.27 11:00)

  • 歴史路線図、偏差値40からの日本酒~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (08.26 16:00)

  • パワポで使える!ドラクエ風ビジネス用語集(ヨシダプロ) (08.26 11:00)

  • 中国のプロパガンダの宣伝がすごい(ライスマウンテン) (08.26 11:00)

  • 箸でつまめる卵が自動販売機で売っていた(はまれぽ.com) (08.26 11:00)

  • 人間で"ぬい撮り"する・なんちゃってタイ旅行記 ~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (08.25 16:00)

  • インスタ映えするハエ、インスタバエ(林雄司) (08.25 11:00)

  • 昔のファミコンを今のテレビにつなぐとかなりROCK(住正徳) (08.25 11:00)

  • うさぎになって月面に映った(與座ひかる(udemerry)) (08.24 16:00)

  • ダイエットは今日で終わりだ! 肉の記事まとめ(デイリーポータルZ編集部) (08.24 12:00)

  • 世の中は「いいね!」で溢れていることを知って欲しい(地主恵亮) (08.24 11:00)

  • 冷やし中華の元祖店では具を自分で乗せる~地元の人頼りの旅in宮城県仙台市~(小堺丸子) (08.24 11:00)

  • 気軽にナイトピクニックのすすめ(パリッコ) (08.23 18:00)

  • 頭からっぽでいいから飲もう偏差値40からの日本酒(古賀及子) (08.23 16:00)

  • 歴史路線図を作る(西村まさゆき) (08.23 11:00)

  • 32年前の電話情報本を読んで、スマホに感謝しよう(北村ヂン) (08.23 11:00)

  • ひまわりが一気に42万本咲くとどうなるか(井上マサキ) (08.22 18:00)

  • 本当に効果のある痛い健康サンダルを作りたい(江ノ島茂道) (08.22 16:00)

  • 風呂に入れるラーメン屋「ゆにろーず」の秘密(加藤まさゆき) (08.22 11:00)

バックナンバー

広告企画

  • 冷やし中華の元祖店では具を自分で乗せる~地元の人頼りの旅in宮城県仙台市~ (08.24 11:00)

  • 彦根の心霊スポットが本気で怖い~地元の人頼りの旅in滋賀県~ (07.20 11:00)

  • カレーが湧き出す「カレーファウンテン」には手打ちうどんが合う (07.19 11:00)

  • 養命酒の新パッケージが地味すぎるので爆誕してもらった (07.18 11:00)

  • 六本木ヒルズが銭湯?「なんでここがこんなにおい」ツアー (06.16 13:00)

広告企画のごあんない

書評

  • ドイツの哲学者カントの『純粋理性批判』をペーパークラフトで説明したものです。組み立てると純粋理性批判に触ることができるようになります。…

よりぬきDPZ

傑作選

  • 夜中に読んでしっとりした気持ちになりたい ~センチメンタルな記事まとめ~ (09.07 12:00)

  • やる気さえあれば今からでも間に合う! 自由研究のヒント記事まとめ (08.29 12:00)

  • ダイエットは今日で終わりだ! 肉の記事まとめ (08.24 12:00)

  • ハトを見て平和な気持ちになりたときに読む記事まとめ (08.10 12:00)

人気まとめ

投稿コーナー

  • 簡単なはずの問題で不正解者が続出?~ここはどこでしょう33回(西村まさゆき) (09.10 11:00)

  • 地元のワルがたまる場所~たまりたいがゆえに怪談を流す~(ネルソン水嶋) (08.27 11:00)

  • ここはどこでしょう2017・秋 ~ここはどこでしょう? 32回(西村まさゆき) (08.20 11:00)

  • 地元のワルがたまる場所~ワルは季節のお届け人~(ネルソン水嶋) (08.06 11:00)

企画いちらん

関連書籍

  • 書影

    捕まえて、食べる 玉置 標本 ¥1,404

    詳細

  • 書影

    喰ったらヤバいいきもの 平坂 寛 ¥1,512

    詳細

  • 書影

    「ファミマ入店音」の正式なタイトルは「大盛況」に決まりました。 西村まさゆき ¥1,296

    詳細

れんけい企画 まとめ外部メディアとの連携企画

デイリーポータルZ友の会

デイリーポータルZ友の会に入ってデイリーポータルZをもっと楽しもう!松会員には毎月オリジナルグッズが届きます。

友の会とは

※入会には@niftyIDの登録が必要です。
 (ID登録は無料)

メルマガ(うっかりニフティ)

こちらのアドレスまで空メールをお送りください。

portal.ukkari.r@mmr.nifty.com