新党結成目指す若狭氏 政策の柱に「一院制」
新党の結成を目指している若狭勝衆議院議員は国会内で記者会見し、身を切る改革を進め、スピーディーな国会運営を図りたいとして、衆議院と参議院を統合した「一院制」の実現を、新党の政策の柱に据える考えを示しました。
この中で若狭氏は新党が掲げる政策について「30年先の日本の国のシステムを考える時に、衆議院と参議院を統合して一院制にし、国会議員が身を切る改革を行い、スピーディーな国会運営を図るべきだ」と述べ、「一院制」の実現を政策の柱に据える考えを示しました。
そのうえで若狭氏は「多くの国会議員が、総論では一院制に賛同しているが、各論になると、自分たちの議席や選挙事情という自己保身で後退してしまう。しがらみ政治の象徴として、脱却しなければいけない。新党を作る際には一院制に反対する人はメンバーに入ってこない」と述べました。
一方、若狭氏は民進党を離党した細野元環境大臣らとの連携について「新党結成に向けて、さまざまな国会議員と意見交換を進めている。臨時国会の召集前に会派を結成するかはどうかは未定だ。まずは研究会を立ち上げて集まることも検討している」と述べました。
そのうえで若狭氏は「多くの国会議員が、総論では一院制に賛同しているが、各論になると、自分たちの議席や選挙事情という自己保身で後退してしまう。しがらみ政治の象徴として、脱却しなければいけない。新党を作る際には一院制に反対する人はメンバーに入ってこない」と述べました。
一方、若狭氏は民進党を離党した細野元環境大臣らとの連携について「新党結成に向けて、さまざまな国会議員と意見交換を進めている。臨時国会の召集前に会派を結成するかはどうかは未定だ。まずは研究会を立ち上げて集まることも検討している」と述べました。
共産 志位委員長「究極の国会形骸化」
共産党の志位委員長は記者会見で「『スピーディーな意思決定』と言っているが、審議なしで通してしまおうという、『究極の国会形骸化』であり、自民党の補完勢力以外の何物でもない。『東京都の小池知事に人気があるから、国政でも波を作れるかもしれない』という思惑で始まっているが、議会を飛ばして、強行しようというのが小池都政であり、その人気を目当てにした動きには先がない」と述べました。
新党結成目指す若狭氏 政策の柱に「一院制」
新党の結成を目指している若狭勝衆議院議員は国会内で記者会見し、身を切る改革を進め、スピーディーな国会運営を図りたいとして、衆議院と参議院を統合した「一院制」の実現を、新党の政策の柱に据える考えを示しました。
この中で若狭氏は新党が掲げる政策について「30年先の日本の国のシステムを考える時に、衆議院と参議院を統合して一院制にし、国会議員が身を切る改革を行い、スピーディーな国会運営を図るべきだ」と述べ、「一院制」の実現を政策の柱に据える考えを示しました。
そのうえで若狭氏は「多くの国会議員が、総論では一院制に賛同しているが、各論になると、自分たちの議席や選挙事情という自己保身で後退してしまう。しがらみ政治の象徴として、脱却しなければいけない。新党を作る際には一院制に反対する人はメンバーに入ってこない」と述べました。
一方、若狭氏は民進党を離党した細野元環境大臣らとの連携について「新党結成に向けて、さまざまな国会議員と意見交換を進めている。臨時国会の召集前に会派を結成するかはどうかは未定だ。まずは研究会を立ち上げて集まることも検討している」と述べました。
共産 志位委員長「究極の国会形骸化」
共産党の志位委員長は記者会見で「『スピーディーな意思決定』と言っているが、審議なしで通してしまおうという、『究極の国会形骸化』であり、自民党の補完勢力以外の何物でもない。『東京都の小池知事に人気があるから、国政でも波を作れるかもしれない』という思惑で始まっているが、議会を飛ばして、強行しようというのが小池都政であり、その人気を目当てにした動きには先がない」と述べました。