【特典】EX合金 マシンロボ ぶっちぎりバトルハッカーズ アールジェタン[アートストーム]【送料無料】《11月予約※暫定》

前回のやまだ氏インタビューでも触れられた通り、アールジェタンはバトルハッカーズ企画会議にて明貴美加氏が提出した原案のイラストが元になっています。
今回は明貴美加氏にインタビューさせていただき、当時のお話を交えながらアールジェタンのデザインの核心により迫りたいと思います。
明貴美加(あきたかみか)1964年4月17日生まれ
株式会社プレックス在籍時、「マシンロボ ぶっちぎりバトルハッカーズ」に参加
イラストレーター・ゲームクリエイター・メカデザイナー
「機動戦士ガンダムΖΖ」「サクラ大戦3」など代表作多数
002

プレックスにはどのような経緯で入社されたのですか?

それまで所属していた伸童舎を退社するタイミングで、玩具系で仕事をしていた知人から紹介されて契約社員に採用してもらいました。プレダキングがきっかけと言われましたが事実かどうか不明です。1年半ほど在籍しておりました。

バトルハッカーズはメカデザインとして参加されたのですか?

プレックスで行われてる業務としてマシンロボシリーズのデザインがあり、その一環です。クロノスの続編が決まり、その新シリーズ用に数人でデザインを行いました。その中の「3段変形するロボット」がアールジェタンとして採用されました。ヤンキー路線はアニメが具体的に進み始めた頃、村上克司氏からの提案で学ランを着たロボットがバイクに乗って荒野を疾走してくるというボードを描いたりしました。それがガクランダーなどの元ネタでしょうかね。

アールジェタンの元になった「3段変形するロボット」のデザインに込められた思いなどありましたら教えてください

僕なりに村上ロボを再現してみました。ムラカミイズムと言いましょうか、オモチャ版の飛行形態などにその感じは出ていると思います。
当時はバンダイさんとタカラさんのデザインの思想の違いに驚き苦労した思い出があります。ネジの個数など設計面でもう全然違いますからね。
でもオモチャ版は僕のデザインをかなり忠実に再現してくれていたので、すごく嬉しかったですね。
アールジェタンの首から上は村上さん含めたバンダイさんでデザインされています。バンダイさんの意向だったと思いますが、最初はアールジェタンは日の丸が付いた布ハチマキを巻いていました。これをターゲットスコープに変えています。オモチャでもちゃんと再現されていて驚きました。電動発射ギミックに関しては機構が出来上がっていたのでそこから逆算してデザイン作業しています。

やまだ先生がアニメ用にブラッシュアップしたアールジェタンを見てどう思いましたか?


「アニメ版だとこうなるんだ」ということですごく新鮮でした。オモチャ版とはまた違った魅力があって良かったですね。

EX合金アールジェタンを見てどう思われますか?

やはり、アニメの中から出てきたようなプロポーションのアレンジが魅力ですね。オモチャ版と並べて飾っておきたいです。

明貴美加先生、本日はお忙しい中にも関わらず貴重なお話を聞かせていただきありがとうございました。
今年で放送30周年「マシンロボ ぶっちぎりバトルハッカーズ」と11月発売予定「EX合金アールジェタン」をよろしくお願いします。
ー都内某所喫茶店にて