ニュース
» 2017年09月13日 19時40分 公開

新iPhone発売で攻めるソフトバンク 「料金」「通信容量」「速度」で差別化を

新iPhone発売に合わせて、ソフトバンクが攻めの施策を打ってきた。「毎月の通信料金が高い」「速度制限が気になる」「サポートが心配」というユーザーの不満解消を目指す。混雑時の低速化を抑える取り組みも強化する。

[田中聡ITmedia]

 「iPhone 8」「iPhone 8 Plus」「iPhone X」の発売に合わせて、ソフトバンクが攻めの施策を打ってきた。

ソフトバンク 「あなたファースト」をキーメッセージに打ち出す

 新しいiPhoneの実質価格が最大半額になる「半額サポート for iPhone」や、月額7000円で50GBまで通信できる大容量プラン「ウルトラギガモンスター」を9月22日から提供。さらに、iPhoneとiPadの修理取次店を全国180店舗に拡大し、10月2日に受け付けを開始する。

ソフトバンク 「半額サポート for iPhone」
ソフトバンク 「ウルトラギガモンスター」

 これらの施策は、「毎月の通信料金が高い」「速度制限が気になる」「サポートが心配」というユーザーの不満解消を目指したもの。

ソフトバンク ソフトバンクユーザーの不満

 ソフトバンクの榛葉(しんば)淳副社長は、携帯ユーザーのストレスを減らせるよう「あなたファースト」というコンセプトを打ち出す。これを「全ての意思決定の中に出していく」(同氏)

ソフトバンク ソフトバンクの榛葉淳副社長

Y!mobileからソフトバンクへの“アップグレード”も支援

 料金については、先述の半額サポートに加え、ソフトバンクはMVNO(格安SIM)に対抗すべく、「Y!mobile」も展開している。「料金は月額1480円からで、他のMVNOと比べて店舗も4000と多い。リーズナブルでサポートもちゃんと展開している」と榛葉氏。Y!mobileは格安SIMの市場で3割のシェアを取る(MMD研究所調べ)など好調を維持している。

 一方、Y!mobileではiPhone SEや5sは扱っているが、他のハイエンドなiPhoneは扱っていない。「入り口としてY!mobileを安い料金で使っていただけるが、いつかは新iPhoneや高機能スマホを使いたいというリクエストは当然ある」と榛葉氏。そこで、Y!mobileからソフトバンクに移行すると、最大3万9500円を還元する「いつでもアップグレード」を展開する。

ソフトバンク

 半額サポートでは、iPhoneを48回払いで購入すると、25カ月目以降の機種変更で残債の半分が免除される。「2年後も次もソフトバンクのiPhoneを使うのなら、月々の利用料を安くする。2年たったらいつでも新iPhoneに機種変更できる」(榛葉氏)というもの。

 榛葉氏は「安価を望むならY!mobile、最新機種を使いたいなら半額サポートを」という形で2ブランドをすみ分けていく。

 サポートにも力を入れ、2015年7月から「スマホアドバイザー」700人を全国のショップに配備している。「このアプリをどう使ったらいいのか」「こういうところに困っている」といったことを気軽に相談したいという要望が多いという。「iPhoneが壊れてしまった」という問い合わせも多く、Apple直営店や正規サービスプロバイダーに回すのではなく、ソフトバンク店舗でも修理対応できるよう、取り次ぎ店舗を増やしていく。

ソフトバンク

実質の無制限、ウルトラギガモンスター

 50GBのウルトラギガモンスターは、速度制限を気にせずにデータ通信を楽しんでもらうために提供する。従来のギガモンスター(20GB、30GB)の加入者は、加入前と後でデータ通信の量が2倍に増えたという調査結果もある。その一方で、ギガモンスター契約者のうち、3割が速度制限を経験したことがあるという。

 今後もデータ通信量は右肩上がりで増えていくことを想定し、50GBを基軸ラインとして提供する。「毎日7時間以上動画を見ないと50GBは消費できない。実質の無制限と考えている」と榛葉氏は胸を張る。

ソフトバンク
ソフトバンク

混雑時の低速化を抑える取り組み

 ウルトラギガモンスターで通信容量はアップしたが、大容量データ通信を楽しむには、快適に通信できなければならない。ソフトバンクは5Gの要素技術である「Massive MIMO」(送受信に使うアンテナを最大128本に増やす技術)を導入しているが、これを進化させる。

 「Massive MIMO 2.0」ではMassive MIMOをキャリアアグリゲーションに対応させ、一度に利用できる2.5GHz帯の帯域幅を20MHzから30MHz幅に増大。また3.5GHz帯にも対応する(新しいiPhoneも3.5GHz帯に対応している)。他に、複数の基地局をクラウドで管理することで、隣接する基地局を仮想的に1つの基地局として稼働させられる「Distributed MIMO」、既存のAXGP基地局から最大4本のレイヤーを構築できる「MultiUser MIMO」、これを上りにも応用した「UL MultiUser MIMO」も導入していく。

ソフトバンク
ソフトバンク
ソフトバンク

 ドコモやKDDIは、一部地域で下り700Mbps超えの通信を展開するなど高速化に注力しているが、ソフトバンク テクノロジーユニット モバイル技術統括 モバイルネットワーク本部 本部長 野田真氏は「机上のスピードを追いかけるのではなく、いかに快適に使えるかを追求する」と同社のスタンスを話す。特に注力するのが、混雑する場所や時間帯(昼間や夜間など)で低速化を抑えること。実際、8月に横浜で実施されたイベント「Pokemon GO PARK」では、(ソフトバンク調べだが)3キャリアのうち、ソフトバンクの通信が実測で最も速かったという結果も出ている。

 「密集地帯で最高速度が出るというよりは、遅い人をなくすのが狙い。Massive MIMOは5Gの要素技術だが、低速撲滅のため、4Gで最先端の技術を投入していく」と野田氏は意気込みを語った。

 進化したMassive MIMOは9月22日に導入する。ソフトバンクとY!mobileのAXGP対応機種が対象で、新iPhoneも含まれる。

ソフトバンク 「Pokemon GO PARK」でもソフトバンクの通信は快適だったという
ソフトバンク ソフトバンクの野田真氏

Copyright© 2017 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

この記事が気に入ったら
ITmedia Mobile に「いいね!」しよう

今、あなたにオススメ
ITmedia Mobile
(2011年5月10日)
ITmedia Mobile
(2016年4月2日)
PR(HEALTH UP)
PR(ITmedia PC USER)
ITmedia Mobile
(2016年4月16日)
ITmedia Mobile
(2016年3月25日)
PR(カラーズbyトヨタ)
ITmedia Mobile
(2016年12月28日)
ITmedia Mobile
(2016年4月9日)
ITmedia Mobile
(2010年5月28日)
PR(マツダ株式会社)
Recommended by

Special

- PR -

超極薄バンパーから木製ケースまで iPhone、iPadのアクセサリならここ!

ゼロハリ×UNiCASEのコラボケースに、ポリカーボネート製が仲間入り!

山でも街でも使いやすいスマートウオッチ「WSD-F20」の秘密に迫る

エプソンダイレクトの「Endeavor NJ6100E」でクリエイティブの現場が変わる

会社の大型ディスプレイをタッチパネル化! 実際に編集会議で試したら……

こんなアイテムが欲しかった!ゲームPCとユニーク小物が盛りだくさん

革新的な無線LANルーター登場 そのパフォーマンスをチェック!!

PULSENSE PS-600なら時計型で使いやすい!脈拍計測機能付きの活動量計を使う

「m-Book B503E」実力検証 ――マウスコンピューター関連記事はコチラから

対象製品の新規ライセンス購入でAmazonギフト券5000円分がもらえるチャンス

コタンク搭載プリンタ、エプソン「EW-M770T」は実際の業務をどう変えた?