スポンサーリンク

参入した企業は約400社。電力自由化の認知度「90.6%」で切り替えした割合って?

電力自由化

が2016年4月にスタートした。

 

電力会社を自由に選べるってことで参入した企業は約400社。

 

f:id:karin88:20170913195116p:image

 

ガス会社、ガソリンスタンド、携帯電話、ケーブルテレビの関連企業のセット割。

 

ヤマダ電機のポイント進呈。

JALと連携してマイルが貯まる。

楽天スーパーポイント進呈等。

 

様々な電気料金のプランが登場しているが、

 

「今までの電力会社で満足しているから」

「変更するには不安があるから」

「サービスの内容やメリットや解約手数料等のデメリットがわからない」

 

認知度「90.6%」

で1年間に顧客が流出したのは

全国の一般家庭向け契約の

「約5.5%」だった。

 

約400社の企業が参入してこの数字って

完全に電力自由化のメリットが分かりにくいんではないでしょうか?

 

マンションでも高圧一括受電契約をしてる所は出来ないが、契約する電力会社が倒産しても、送電が停止される事もないし、スマートメーターの設置工事も基本的に無料。

 

電力会社の切り替えはそれほど面倒ではないようだけど、

 

一度切り替えてからの、デメリット

何年縛りなのか、解約手数料はいくらなのか

 

セット割やポイント進呈ではなくて、

 

「分かりやすい料金体系の提示」

「単純に安くて、デメリットなく切り替えなら」

かなり切り替えする一般家庭あると思う。

 

結局

「切り替える程のメリット」

って価格競争の、先にあるのだろうか?

 

laugh x laugh でいこう!

連絡先:karinkarin0829@yahoo.co.jp

■プライバシーポリシー

このブログでは、第三者配信の広告サービスを利用しています。
Google を含む第三者配信事業者は Cookie を使用して、当ウェブサイトへの過去のアクセス情報に基づいて広告を配信します。
DoubleClick Cookie を使用することにより、Google や Google のパートナーは当サイトや他のサイトへのアクセス情報に基づいて、適切な広告をユーザーに表示できます。
ユーザーは広告設定で、インタレスト ベースでの広告掲載に使用される DoubleClick Cookie を無効にできます(また、aboutads.info ページでは、インタレスト ベースでの広告掲載に使用される第三者配信事業者の Cookie を無効にできます)。