Baku Hashimoto

橋本 麦

Houdini覚え書き

新年会で土肥さん比嘉さんに強くオススメされて以来, Houdiniを勉強中です. 非公開の案件やこの夏のスタディなどでは早速実践投入しました. エフェクト系に限らず, モーショングラフィックスツールとして実はとても使いやすいんじゃないか, というくらい自分には心地の良いツールで, この一年でCinema4Dを代替できそうな勢いを感じるので, 色々とメモしておきます. 思い違いがあった時は教えてください.

コード片をガンガン書いたり, 常に高校数学で習う程度の行列だのベクトルだのを意識していなくてはいけなかったりするので, Adobe CCやC4Dのようなデザイナーフレンドリーさや直感性は無いです. だから安易に同業のモーションデザイナーの方にはオススメ出来ないのですが, わりかしプロシージャルな考え方に慣れていて, 既存ツールの操作の冗長さに物足りなさを感じている方にはハマりそうな気がします.

C4Dと比較して感じた点

MoGraphの機能が高度に一般化されている

プロシージャル

フレーム逐次処理

オブジェクト操作

その他


Plugins


Study Resources

良いチュートリアル

記事 & サイト

書籍

モチベーションが高まるリファレンス


Daily GIFs

金沢さんに教わったBizonのeGPUボックスでGeForce 1080 Tiが使えるようになったので, Octaneの勉強も. Indieだと外部レンダラー云々の問題があったので, 思い切ってFX導入した.

結局フォトリアルは飽きたので, 内部レンダラーのMantraを使ってZ深度とAOだけでヘッダー画像みたいなものも作っていたりする. C4Dよりもパスの書き出しが柔軟.