花と狂言、共通点は「人を笑顔にさせるところ」
さて、花と狂言。その共通点はーー。
「お花は可憐だし、狂言は喜劇だし、どちらも人を笑顔にさせるところですね。ちなみに、『月見座頭』で盲人が愛でる中秋の名月ですが、今年は10月4日。ぜひ、お花と狂言に思いを馳せながら夜空を見上げてみてください」
なお、妻に花束をプレゼントしたところ、大いに喜んでくれたが、翌日また酔って帰ったので振り出しに戻りました。
芙蓉と狂言師
ここのところ妻の機嫌が悪い。「週6で飲みに行くのは異常」「窓全開で冷房をつけたまま寝るな」などと言うのだ。もっともである。
そんな話を知人にしたところ、「お花をあげるといいですよ。とくに淡い黄色やグリーンは気分を鎮めてくれますから」と言われた。彼は東京・高円寺の花屋で働きながら狂言師を目指している。 花の話、狂言の話、どちらも面白い。ならば、2つを組み合わせて記事にしようではないか。というわけで、街中の花を見て回りながら花と狂言について語ってもらいます。
ライター。たき火。俳句。酒。『酔って記憶をなくします』『ますます酔って記憶をなくします』発売中。デイリー道場担当です。押忍!
前の記事:「数学マニアと行く「素数ハンティング」ツアー」 人気記事:「切手デザイナーはクッキーを焼くのも仕事」 > 個人サイト 道場主ブログ 大学の狂言研究会から数えるとキャリアは12年上田圭輔さん(31歳)。たまたま飲み屋で知り合ったのだが、花と狂言のどちらにも詳しくない自分にとっては、聞く話すべてが新鮮だった。
上田さんが働く高円寺の花屋
「コンビニや豆腐の引き売りなど、いろんなバイトをしてきましたが、バイトより舞台を優先しているうちにすぐクビになっちゃって。でも、このお花屋は社長が理解を示してくれているため、続けることができています」
先ほど狂言師を「目指している」と書いたが、大学の狂言研究会から数えるとキャリアは12年。現在、内弟子見習い修行中である。 2011年に聖天山歓喜院金剛殿(埼玉)で公演した『棒縛』では次郎冠者役
「高校時代から演劇はやっていたんですが、大学の部活紹介で初めて狂言を観て『こんな表現があったのか』と衝撃を受けました」
これがきっかけで狂言研究会に入部。大学卒業と同時に室町時代から続く狂言の流派、「大藏流」の門を叩いた。 昨年、練馬区内の小学校で行われた狂言ワークショップにて
ここで上田さんは店内に戻り、例の「気分を鎮めてくれる」という花束を作ってくれた。「まだ働き始めて4年半なので」と謙遜する割にはすごいクオリティだ。
こんなかんじでどうでしょう
「トルコキキョウ、スプレーバラ、ワックスフラワー、そしてユーカリをあしらいました。派手な色のお花を使っていないのがポイントです」
お値段2,000円也。安い。 うむ
感動したので、店内で花を見ながらインタビューしたいと申し出たらお店取材はNGだった。しかし、上田さんが言う。
「街中にもお花はあふれていますよ。ちょっとぶらぶら歩きましょうか」 約半分はお供え用の花、「仏花」を買いに来る客果たして街中でそんなにたくさんの花を見つけられるだろうか。さらに、危惧したのは「名前? ちょっとわかんないですね」という展開。しかし、上田さんは「イケると思いますよ」と自信を覗かせる。
とりあえず商店街を歩き始める
「出身は埼玉の旧妻沼町というところなんですが、父親の趣味が庭いじりだったので、いろんなお花を見て育つうちに自然に好きになりました。それもあって、お花屋のバイト募集に応募したんです」
上田さんは「花」に必ず「お」をつける。それを指摘すると、本人は意識していなかったという。無意識に湧き出るリスペクトなのだろう。 すると、洋食屋の店頭で色とりどりの花を発見。 全部造花だった
「赤いのはアンスリウムの造花ですが、その後ろの緑はポーチェラカですね。お花は咲いていませんが」 本来は夏に華やかな色の花を咲かせるらしい
お隣の店の前にも花はあった。
これはルドベキア
真夏の炎天下でも花を咲かせる強い生命力を持った草花だという。
意外だったのは、花屋の客の約半分はお供え用の花、すなわち「仏花」を買いに来る客だということ。残りの半分が「店舗用」と「家庭用」を求める客なんだそうだ。 あ、ナデシコです
カランコエですね
おっと、上田さん、すごい知識量じゃないですか。疑ってすみませんでした。
「やっぱりお客さんに聞かれて『わかりません』というわけにはいかないので。図鑑や園芸本でかなり勉強しました」 狂言で一番好きな演目はお酒がらみの『月見座頭』花屋にはちょっと変わったお客さんも多いという。
「ブランデーを持ってきて『一杯飲むか』と言ってくるおじさまとか。お酒は好きなのでいただきますけど。あとは、BL作家さんの販売会のお祝い用にアシスタントの方が注文をくださるんですが、『一緒に飾り付けてほしい』というパネルに描かれたイラストが過激すぎて作業中にドキドキします(笑)」 珍しいトウガラシの花
観賞用の花ではなく、どちらかというと実の方に注目が集まるが、こういう陰の立役者的な花もよい。
ここでオジギソウを見つけた上田さんのテンションが上がる。 「これは激レア」とのこと
こちらもオジギだけがフィーチャーされがちだが、こんな可憐な花を咲かせる草花なのだ。 葉に触れたらオジギした
狂言でいちばん好きな演目も聞いてみた。
「『月見座頭』といって、盲目の人が中秋の名月の日に野に出て、虫の声を聞きながら月見をする話。同じように月見に来た人と歌を詠みあい、酒を酌み交わすところから物語が展開していきます。まあ、狂言は半分以上の演目がお酒を飲んで失敗したりという内容なんですが、このお酒には特別な風情があります(笑)」 一気に親近感が増す。ちなみに、精霊や神、歴史上の人物の幽霊などが主人公の能と違って、狂言に出てくるのはどこにでもいる「人間臭い」人だそうだ。 ノウゼンカズラは夏から秋にかけて咲く季節の花
「あっ、アルストロメリア。これも街中ではあまり見かけない珍しいお花です」
名前がかっこいい
このあと、先ほど洋食の前では花をつけていなかったポーチェラカに出会う。
こんな花だったのか
花を突つくとトマトみたいな匂いがするはず上田さんに一番好きな花を聞いてみた。
「ハクモクレンです。桜のちょっと前に満開になるきれいなお花なんですが、散って地面に落ちると汚い茶色に変色するところが好き。人間臭いなあと思って」 なるほど。狂言の登場人物に通じるものがある。 オシロイバナは夜に咲く
芙蓉と狂言師
美しい
毎日のように通る道だが、この花が「芙蓉」だと知った今日からは風景が少しだけ違って見えるかもしれない。
「あ、ランタナだ。お花をぽんぽん突つくとトマトみたいな匂いがするはず」 うーん、トマトというか何かのフルーツっぽい匂いがした
左上から時計回りに、鶏頭、キバナコスモス、ペンタス、ひまわり
鶏頭(ケイトウ)は知っている。正岡子規に「鶏頭の十四五本もありぬべし」という俳句があるのだ。
同様に、日々草、マリーゴールド、たぶんアスチルベ系、チェリーセージ
アスチルベ系の花ではカナブンが蜜を吸っていた。
「カナブンはふつうにご飯を食べているだけですが、お花にとっては結果的に花粉を遠くまで運んでくれる存在なんですよね」 お花屋の仕事でできたハサミダコです街中の花を探す旅はもう少し続く。
「これはヤマゴボウですね」 ヤマブドウかと思ったらヤマゴボウ
ここで上田さんの手のひらにタコを見つけた。聞けば「お花屋の仕事でできたハサミダコです」とのこと。
真面目に仕事をしているのだ
「そういえば紋章はお花や草木をかたどったものが多いんです」
寿司屋ののれんにも草木らしき紋章
「ああ、ここ『宝屋』っていう大阪ずしを出すお寿司屋さんで大好きだったんですよね。2年ぐらい前に閉店しちゃいましたけど」
大阪ずしは押しずしがメイン
「初めて気づきましたが、宝橋の横にあるから『宝屋』だったのか」
川は暗渠化されて遊歩道に
「あっ、カタバミ。これは撮っておいてください。どんな場所にも自生する多年草で、上田家の家紋なんです(笑)」
やはり何かの縁がある店だったのだろうか
ゴーヤは直射日光を遮るグリーンカーテンとして人気上田さんがススッと歩み寄るのでは何かと思ったら、家の壁にめり込んだ石碑だった。
「土地工事費寄附者」と書いてあるらしい
「何の工事なんだろう。裏面が見たいんですど、家の中から見られるわけじゃないんでしょうね」
花以外にも関心を示す。単純に街歩きが好きなんだろう。 暗渠の上を歩く
サルスベリも初夏から秋の季節の花
ゴーヤ
「ゴーヤは最近、直射日光を遮るグリーンカーテンとして人気なんですよね」
立派な実も生っていた
最後にお届けするのは道路標識を飲み込む西洋アサガオのつる。
「西洋アサガオは宿根草といって、一回枯れても同じ場所からまた生えてくるしぶといやつなんです。一方で、日本アサガオはタネが落ちた場所から生えます」 何キロ制限かわからない
花と狂言、共通点は「人を笑顔にさせるところ」
というわけで、ご紹介した以外にも数多くの花を発見した。驚いたのは上田さんが下の1枚を除いて花の名前をすべて答えたことだ。狂言に花をテーマにした演目はあるのだろうか。
さて、花と狂言。その共通点はーー。 「お花は可憐だし、狂言は喜劇だし、どちらも人を笑顔にさせるところですね。ちなみに、『月見座頭』で盲人が愛でる中秋の名月ですが、今年は10月4日。ぜひ、お花と狂言に思いを馳せながら夜空を見上げてみてください」 なお、妻に花束をプレゼントしたところ、大いに喜んでくれたが、翌日また酔って帰ったので振り出しに戻りました。 後日、「店長に聞いたら『ヤブラン』とのことでした」と報告が
これも読んでほしい Recommended by |
|
▲デイリーポータルZトップへ | バックナンバーいちらんへ |
花と狂言(石原たきび) (09.13 16:00)
もっと枝っぽい「小枝」をつくってみたい(ネッシーあやこ) (09.13 11:00)
久米島のハブはかっこいい(伊藤健史) (09.13 11:00)
台湾のサイゼリヤの焼きイカがうまい(藤原浩一) (09.12 16:00)
本物を味わえ ~模造紙の本物、バランの本物、のしの本物~(斎藤公輔) (09.12 11:00)
プラネタリウムでイベント開催した話&宇宙ヘボコン(石川大樹) (09.12 11:00)
台風18号の雨雲がUターンして連休に来る? あと出し天気予報(増田雅昭) (09.11 16:45)
児童遊園は本当に禁止まみれなのか?(榎並紀行) (09.11 11:24)
君はスタンディングオベーションを10分間続ける体力があるか(井上マサキ) (09.11 11:00)
まだ見ぬ名作を予想で語る会 名作日本酒編(デイリーポータルZ編集部) (09.10 16:00)
簡単なはずの問題で不正解者が続出?~ここはどこでしょう33回(西村まさゆき) (09.10 11:00)
美味しいラー油を作ろう(デジタルリマスター版)(松本圭司) (09.10 11:00)
死ぬかプラレールか、ダツをデジカメでぶん殴る~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (09.09 16:00)
おとなの絵日記 2017夏 (ヨシダプロ) (09.09 11:00)
宮古島の海は本当にバスクリン色なのか(myco(DEEokinawa)) (09.09 11:00)
上海のペット市場とポスター美術館 ~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (09.08 16:00)
チリの街並みがジブリの世界観だった(地主恵亮) (09.08 11:00)
ワラワラに飲みに行く(林雄司) (09.08 11:00)
UNOのドロー4をハンドスピナーで回すとめちゃめちゃきれい(井上マサキ) (09.07 16:00)
夜中に読んでしっとりした気持ちになりたい ~センチメンタルな記事まとめ~(デイリーポータルZ編集部) (09.07 12:00)
専用ゴーグルでレーザー式セキュリティを見破り、突破する(ぬっきぃ) (09.07 11:00)
むりやり黄金比を見つけ出したい(爲房新太朗) (09.07 11:00)
スーパーのオリジナルトートバッグのかわいさ(パリッコ) (09.06 18:00)
飲茶がおいしすぎて観光地になった村(ネルソン水嶋) (09.06 16:00)
「死ぬかプラレールか……」~山手線をプラレールで再現した人に話をきいた(西村まさゆき) (09.06 11:00)
ディズニー+USJ!? タイのテーマパークの様子が色々とおかしいぞ(北村ヂン) (09.06 11:00)
暑い夏を乗り越えるには北海道で服を凍らせるしかないと思った(江ノ島茂道) (09.05 16:00)
電話ボックスに入っている女の子って最高じゃないですか?(megaya) (09.05 11:00)
地球儀のトップメーカーで地球儀を見る(きだてたく) (09.05 11:00)
今週は秋雨前線がウロチョロしはじめます ~あと出し天気予報(増田雅昭) (09.04 16:00)
推しペーストはどれだ!?南部せんべいを食べ比べよう(さくらいみか) (09.04 11:00)
自給自足のザリガニパーティーをやってみたい(玉置標本) (09.04 11:00)
人はウンコを我慢するとき鳥人間のパイロットみたいな口調になる(ヒロエトオル) (09.03 16:00)
まだ見ぬ名作を予想で語る会 高級腕時計編(デイリーポータルZ編集部) (09.03 16:00)
ついに激突! 絹豆腐VS木綿豆腐(古賀及子) (09.03 11:00)
鎧でビジネスシーン(デジタルリマスター版)(小野法師丸) (09.03 11:00)
書き出し小説大賞第129回秀作発表(天久聖一) (09.03 11:00)
先輩と行くラーメン二郎、インスタ映えするハエ ~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (09.02 16:00)
プラスチック射出成型機でプラスチック製品を“手作り”する(岡本智博(オカモトラボ)) (09.02 11:00)
サメに釣り竿を奪われたが どうにか意地と根性で釣り上げた話(Monsters Pro Shop / 平坂 寛) (09.02 11:00)
即身仏めぐりをしたら色々な即身仏グッズが手に入った(スズキナオ) (09.01 18:00)
パフェとサンデーのちがい・R2-D2っぽい乗り物を作る~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (09.01 16:00)
スーパーのイートインでできるだけ豪華な食事をする(萩原雅紀) (09.01 11:00)
「かわいいビル」はなぜかわいいのか(大山顕) (09.01 11:00)
オオサンショウウオの観察会で匂いを嗅いできた(玉置標本) (08.31 18:00)
清水で57年愛!味噌溶き系ラーメン~透明スープに客が味噌を溶き、自分の味を作る~(辰井裕紀) (08.31 16:00)
『純粋理性批判』の体操をつくる(藤原浩一) (08.31 11:00)
和菓子フォトブースでインスタ映え(べつやく れい) (08.31 11:00)
食べかけみたいな検査メロン(鈴木さくら) (08.30 16:00)
サラミはスライス大根で挟むとウマイ(松本圭司) (08.30 16:00)
教科書でみたあの『輪中』へ行く(西村まさゆき) (08.30 11:00)
フグ刺しをグミにして気分を味わう(乙幡啓子) (08.30 11:00)
夏を制する者は受験を制するし、視力検査も制する(トルー) (08.29 16:00)
やる気さえあれば今からでも間に合う! 自由研究のヒント記事まとめ(デイリーポータルZ編集部) (08.29 12:00)
どうして私たちはバルに「和風」とつけちゃうのか(大北栄人) (08.29 11:00)
これが俺たちの空中戦・エアヘボコンレポート(石川大樹) (08.29 11:00)
新たな台風が北上 本州に来たら夏がまだ続きます~あと出し天気予報(増田雅昭) (08.28 16:00)
ラーメン二郎に行ったことがない(安藤昌教) (08.28 11:00)
最高責任者カルタを作ってみた(馬場吉成) (08.28 11:00)
まだ見ぬ名作を予想で語る会 高級レストラン編(デイリーポータルZ編集部) (08.27 16:00)
わが憧れの瓶底メガネ(デジタルリマスター版)(櫻田 智也) (08.27 11:00)
地元のワルがたまる場所~たまりたいがゆえに怪談を流す~(ネルソン水嶋) (08.27 11:00)
歴史路線図、偏差値40からの日本酒~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (08.26 16:00)
パワポで使える!ドラクエ風ビジネス用語集(ヨシダプロ) (08.26 11:00)
中国のプロパガンダの宣伝がすごい(ライスマウンテン) (08.26 11:00)
箸でつまめる卵が自動販売機で売っていた(はまれぽ.com) (08.26 11:00)
人間で"ぬい撮り"する・なんちゃってタイ旅行記 ~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (08.25 16:00)
インスタ映えするハエ、インスタバエ(林雄司) (08.25 11:00)
昔のファミコンを今のテレビにつなぐとかなりROCK(住正徳) (08.25 11:00)
うさぎになって月面に映った(與座ひかる(udemerry)) (08.24 16:00)
ダイエットは今日で終わりだ! 肉の記事まとめ(デイリーポータルZ編集部) (08.24 12:00)
世の中は「いいね!」で溢れていることを知って欲しい(地主恵亮) (08.24 11:00)
冷やし中華の元祖店では具を自分で乗せる~地元の人頼りの旅in宮城県仙台市~(小堺丸子) (08.24 11:00)
気軽にナイトピクニックのすすめ(パリッコ) (08.23 18:00)
頭からっぽでいいから飲もう偏差値40からの日本酒(古賀及子) (08.23 16:00)
歴史路線図を作る(西村まさゆき) (08.23 11:00)
32年前の電話情報本を読んで、スマホに感謝しよう(北村ヂン) (08.23 11:00)
ひまわりが一気に42万本咲くとどうなるか(井上マサキ) (08.22 18:00)
本当に効果のある痛い健康サンダルを作りたい(江ノ島茂道) (08.22 16:00)
風呂に入れるラーメン屋「ゆにろーず」の秘密(加藤まさゆき) (08.22 11:00)
パワーポイントを使ってアドリブで即興プレゼンする「パワポカラオケ」に挑戦した(megaya) (08.22 11:00)
今週は夏がやる気を出します でも期間限定です~あと出し天気予報(増田雅昭) (08.21 16:00)
れんけい企画 まとめ外部メディアとの連携企画
こちらのアドレスまで空メールをお送りください。
今日のみどころ
[09/13] ハブを見に行く(そして会えない)のがライフワークと化している伊藤さんが、こんどは久米島のハブを見に行きました。そしてネッシーさんはお菓子の「小枝」をより枝っぽく。なんとなく秋っぽいです。(藤原)
11:00 記事)久米島のハブはかっこいい
11:00 記事)もっと枝っぽい「小枝」をつくってみたい
16:00 記事)花と狂言
冷やし中華は夏の食べ物ですが、温めれば年中食べられるのではないでしょうか。
前回あっついお茶を茶こしつきのストローで飲んで熱がってた地主くんが今度は冷やし中華を温めます。そういえば地主くんは毎年一回は冬に海に入るレポートをやってたりするので、なんでこんなに温度変化が好きなんだ
干支の動物に馴染みがないので全部家電にしました。
藤原浩一の新フォーマット、その場で応援上映、もしくはガヤ入りレポート。今回も石川くんと新たに橋田さんが左右両翼からアシストしてきます。おかげで何やってんだか感が浮き彫りに…
賛否両論ありますが、僕は今の高校生クイズが大好きです!
うちの学校は高校生クイズ強い学校だったんですが、あんな難しい問題とけるのか? そうか、こいつらなら…と思えるような頭のいい人達がいました。しかし今や時代はおっさんの時代に! ヒロエくんが楽しませてもらってます!
Good Morning Tokyo! "Asefuki-sheet"(プープーテレビ)
We introduce Japanese culture. 外国の方に向けた東京紹介番組。受験英語を駆使してがんばってます
むかずにそのまま食う男、むかない安藤今日は殻付きしじみ(加熱済み)をむきません
味噌汁のしじみたべるかどうか問題がありますがむかない安藤によるとあれはそのまま食べるのが正解だそうです。虫歯を治した安藤さんが万能感にかられます
特集 | 2017年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月 |
2016年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2015年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2014年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2013年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2012年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2011年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2010年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2009年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2008年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2007年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2006年: |
1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2005年: |
1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2004年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2003年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2002年: |
9月以前のふろく|10月:狩 |11月:冬 |12月:夜 | |
コネタ | 2006年: |
1月|2月|3月 |
1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | ||
2004年: |
7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
※「コネタ」は2006年4月から「特集」と同じ扱いになりました。 |
花と狂言(石原たきび) (09.13 16:00)
もっと枝っぽい「小枝」をつくってみたい(ネッシーあやこ) (09.13 11:00)
久米島のハブはかっこいい(伊藤健史) (09.13 11:00)
台湾のサイゼリヤの焼きイカがうまい(藤原浩一) (09.12 16:00)
本物を味わえ ~模造紙の本物、バランの本物、のしの本物~(斎藤公輔) (09.12 11:00)
プラネタリウムでイベント開催した話&宇宙ヘボコン(石川大樹) (09.12 11:00)
台風18号の雨雲がUターンして連休に来る? あと出し天気予報(増田雅昭) (09.11 16:45)
児童遊園は本当に禁止まみれなのか?(榎並紀行) (09.11 11:24)
君はスタンディングオベーションを10分間続ける体力があるか(井上マサキ) (09.11 11:00)
まだ見ぬ名作を予想で語る会 名作日本酒編(デイリーポータルZ編集部) (09.10 16:00)
簡単なはずの問題で不正解者が続出?~ここはどこでしょう33回(西村まさゆき) (09.10 11:00)
美味しいラー油を作ろう(デジタルリマスター版)(松本圭司) (09.10 11:00)
死ぬかプラレールか、ダツをデジカメでぶん殴る~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (09.09 16:00)
おとなの絵日記 2017夏 (ヨシダプロ) (09.09 11:00)
宮古島の海は本当にバスクリン色なのか(myco(DEEokinawa)) (09.09 11:00)
上海のペット市場とポスター美術館 ~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (09.08 16:00)
チリの街並みがジブリの世界観だった(地主恵亮) (09.08 11:00)
ワラワラに飲みに行く(林雄司) (09.08 11:00)
UNOのドロー4をハンドスピナーで回すとめちゃめちゃきれい(井上マサキ) (09.07 16:00)
夜中に読んでしっとりした気持ちになりたい ~センチメンタルな記事まとめ~(デイリーポータルZ編集部) (09.07 12:00)
専用ゴーグルでレーザー式セキュリティを見破り、突破する(ぬっきぃ) (09.07 11:00)
むりやり黄金比を見つけ出したい(爲房新太朗) (09.07 11:00)
スーパーのオリジナルトートバッグのかわいさ(パリッコ) (09.06 18:00)
飲茶がおいしすぎて観光地になった村(ネルソン水嶋) (09.06 16:00)
「死ぬかプラレールか……」~山手線をプラレールで再現した人に話をきいた(西村まさゆき) (09.06 11:00)
ディズニー+USJ!? タイのテーマパークの様子が色々とおかしいぞ(北村ヂン) (09.06 11:00)
暑い夏を乗り越えるには北海道で服を凍らせるしかないと思った(江ノ島茂道) (09.05 16:00)
電話ボックスに入っている女の子って最高じゃないですか?(megaya) (09.05 11:00)
地球儀のトップメーカーで地球儀を見る(きだてたく) (09.05 11:00)
今週は秋雨前線がウロチョロしはじめます ~あと出し天気予報(増田雅昭) (09.04 16:00)
推しペーストはどれだ!?南部せんべいを食べ比べよう(さくらいみか) (09.04 11:00)
自給自足のザリガニパーティーをやってみたい(玉置標本) (09.04 11:00)
人はウンコを我慢するとき鳥人間のパイロットみたいな口調になる(ヒロエトオル) (09.03 16:00)
まだ見ぬ名作を予想で語る会 高級腕時計編(デイリーポータルZ編集部) (09.03 16:00)
ついに激突! 絹豆腐VS木綿豆腐(古賀及子) (09.03 11:00)
鎧でビジネスシーン(デジタルリマスター版)(小野法師丸) (09.03 11:00)
書き出し小説大賞第129回秀作発表(天久聖一) (09.03 11:00)
先輩と行くラーメン二郎、インスタ映えするハエ ~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (09.02 16:00)
プラスチック射出成型機でプラスチック製品を“手作り”する(岡本智博(オカモトラボ)) (09.02 11:00)
サメに釣り竿を奪われたが どうにか意地と根性で釣り上げた話(Monsters Pro Shop / 平坂 寛) (09.02 11:00)
即身仏めぐりをしたら色々な即身仏グッズが手に入った(スズキナオ) (09.01 18:00)
パフェとサンデーのちがい・R2-D2っぽい乗り物を作る~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (09.01 16:00)
スーパーのイートインでできるだけ豪華な食事をする(萩原雅紀) (09.01 11:00)
「かわいいビル」はなぜかわいいのか(大山顕) (09.01 11:00)
オオサンショウウオの観察会で匂いを嗅いできた(玉置標本) (08.31 18:00)
清水で57年愛!味噌溶き系ラーメン~透明スープに客が味噌を溶き、自分の味を作る~(辰井裕紀) (08.31 16:00)
『純粋理性批判』の体操をつくる(藤原浩一) (08.31 11:00)
和菓子フォトブースでインスタ映え(べつやく れい) (08.31 11:00)
食べかけみたいな検査メロン(鈴木さくら) (08.30 16:00)
サラミはスライス大根で挟むとウマイ(松本圭司) (08.30 16:00)
教科書でみたあの『輪中』へ行く(西村まさゆき) (08.30 11:00)
フグ刺しをグミにして気分を味わう(乙幡啓子) (08.30 11:00)
夏を制する者は受験を制するし、視力検査も制する(トルー) (08.29 16:00)
やる気さえあれば今からでも間に合う! 自由研究のヒント記事まとめ(デイリーポータルZ編集部) (08.29 12:00)
どうして私たちはバルに「和風」とつけちゃうのか(大北栄人) (08.29 11:00)
これが俺たちの空中戦・エアヘボコンレポート(石川大樹) (08.29 11:00)
新たな台風が北上 本州に来たら夏がまだ続きます~あと出し天気予報(増田雅昭) (08.28 16:00)
ラーメン二郎に行ったことがない(安藤昌教) (08.28 11:00)
最高責任者カルタを作ってみた(馬場吉成) (08.28 11:00)
まだ見ぬ名作を予想で語る会 高級レストラン編(デイリーポータルZ編集部) (08.27 16:00)
わが憧れの瓶底メガネ(デジタルリマスター版)(櫻田 智也) (08.27 11:00)
地元のワルがたまる場所~たまりたいがゆえに怪談を流す~(ネルソン水嶋) (08.27 11:00)
歴史路線図、偏差値40からの日本酒~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (08.26 16:00)
パワポで使える!ドラクエ風ビジネス用語集(ヨシダプロ) (08.26 11:00)
中国のプロパガンダの宣伝がすごい(ライスマウンテン) (08.26 11:00)
箸でつまめる卵が自動販売機で売っていた(はまれぽ.com) (08.26 11:00)
人間で"ぬい撮り"する・なんちゃってタイ旅行記 ~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (08.25 16:00)
インスタ映えするハエ、インスタバエ(林雄司) (08.25 11:00)
昔のファミコンを今のテレビにつなぐとかなりROCK(住正徳) (08.25 11:00)
うさぎになって月面に映った(與座ひかる(udemerry)) (08.24 16:00)
ダイエットは今日で終わりだ! 肉の記事まとめ(デイリーポータルZ編集部) (08.24 12:00)
世の中は「いいね!」で溢れていることを知って欲しい(地主恵亮) (08.24 11:00)
冷やし中華の元祖店では具を自分で乗せる~地元の人頼りの旅in宮城県仙台市~(小堺丸子) (08.24 11:00)
気軽にナイトピクニックのすすめ(パリッコ) (08.23 18:00)
頭からっぽでいいから飲もう偏差値40からの日本酒(古賀及子) (08.23 16:00)
歴史路線図を作る(西村まさゆき) (08.23 11:00)
32年前の電話情報本を読んで、スマホに感謝しよう(北村ヂン) (08.23 11:00)
ひまわりが一気に42万本咲くとどうなるか(井上マサキ) (08.22 18:00)
本当に効果のある痛い健康サンダルを作りたい(江ノ島茂道) (08.22 16:00)
風呂に入れるラーメン屋「ゆにろーず」の秘密(加藤まさゆき) (08.22 11:00)
パワーポイントを使ってアドリブで即興プレゼンする「パワポカラオケ」に挑戦した(megaya) (08.22 11:00)
今週は夏がやる気を出します でも期間限定です~あと出し天気予報(増田雅昭) (08.21 16:00)
れんけい企画 まとめ外部メディアとの連携企画
こちらのアドレスまで空メールをお送りください。