ついにiPhone8が発売になります。3GSからずっとiPhoneを使ってきてるのでスマホ=iPhoneなんですよね。Androidは触ったことすらありません。
で、今使っているのが5S。画面も小さいしもう4年も前の機種でさすがにところどころボロくなってきたし、アプリの挙動もややモッサリしてきたのでそろそろ限界。
そしてキャリアの縛りも今年終わるのでタイミングとしてはベストなんですよね。
ただ、値段高すぎないですか!?
いろいろ考えた結果今回発表されたモデルの中で一番低価格のiPhone8/64GBを購入しようと思います。そこにいたるまでのあれこれとか、ダラダラと書いてみたい。
みんな結局買うの?
発表前にtwitterでアンケートをやってみました。
買う(キャリア版、SIMフリー版合計)30%に対して買わないは40%と言う結果に。この結果をどう見るかはアレですが、「iPhone7ユーザーは見送り」「そもそもiPhone要らない」って感じなのかな?と思いました。
確かにiPhone7と比べるとマイナーアップデートといった見方が強いようです。
やはりネックは高価格?
やはり携帯電話に10万円とか相当心理的ハードルが高い気がします。キャリアで買えば自動的に分割になるのでそんなもんかって感じですが、
冷静に考えて10万円の買い物はさすがに躊躇するレベル・・・
iPhone8の場合、64GB:¥78800/256GB:¥95800(いずれも税別)となってます。
265GBは税込みで10万円超え。た、高けぇ。
自動的に一番低価格の64GBという選択肢しか残りませんでした。
64GBで容量足りるのか問題
買う機種が決まったら次は「容量いっぱいになっちゃわないかな問題」です。カメラの性能がアップすれば当然写真や動画のファイルサイズもデカくなるわけで、そのあたりが心配ですよね。
現在iPhone5sの64GBを使っていますので容量足りないって言うのはすぐには起こる問題ではなさそうですが、そもそも2年で次のに買い換える気は無いのでできるだけ長く使いたいって事でiCloud Driveにデータを移してしまう作戦を考え付きました。
iCloud - iCloud Drive - Apple(日本)
今まで全く使ったことが無かったのですが、これを使えば使用頻度の低いファイルや消したくない画像なんかを溜めておくことができます。無料で5GBまで使用できますが、別途料金を支払うことで最大2TBまで拡張可能。これはすごい。
料金は50GBで¥130/月と非常にお手軽。缶コーヒー1本分で114GB分使えることになります。※最大値の2TBだと¥1300/月
これまでiPhone本体に全部溜めていたデータや画像をiCloud Driveに移動させることで容量の問題はクリアできそうです!
またiCloud Drive上に移動させたデータはパソコンやタブレットなどのデバイス間で共有できるのでiPhoneで撮った写真をパソコンで編集してブログにアップするのも便利そうだなと思いました。
なんだかんだでiPhoneかっこいいから欲しい
ジョブズ亡き後iPhoneのブランドアイデンティティが低下したなどと言われています。ユーザーとして価格高騰は歓迎できませんが、それでもこれだけ悩ませるって事はやっぱりまだまだ魅力的な商品だと思います。
個人的には5Sからの以降なのでまず「画面デカイ!」から始まるわけなので、それなりに楽しめそうです。今回から採用された無接点充電、それに伴う背面ガラス化でデザインのテイストもこれまでと一味違った印象になるのではないかと期待しています。
2年縛りが切れるのは年末なので、まだもう少し先ですが実機早く見てみたいですね!
しかしiPhoneX、お前はダメだ。
ハイエンドモデルのiPhoneXについては新機能満載で楽しそうなのですが、全く欲しいと思いませんでした・・・
原因はこれです。
耳のあたる部分の形状。技術的に仕方ないのだと思いますがこのベコッとなった部分がどうしても許せないので本当に全面ディスプレイになるまではナシだなと思っています。アイアンマンにしか見えない。(※個人の感想です)