BLUE REVOLVER
というわけでお仕事忙しい盛りが終わり、同人誌の入稿も終えたのでゲームばっかりやってる太郎です。ゲームは本当に楽しい。ほかの娯楽に対してゲームとかいうやつ負担に対しての楽しさの取れ高が異常すぎる。みんなもゲームをやろう。
というわけで今回はいまドハマりしてるPCゲームの『BLUE REVOLVER』をご紹介します。なんかちょっと前にも『GRAZE COUNTER』レビューしたし最近STGづいてますね。STGはよーしやるぞ! って思ってからパッと始められるし努力が目について結果につながりやすいからね。激難しすぎるゲームは激難しすぎて死ぬけど。
というわけでやっていきます。
ところでなんでレビューなんかするかっていうとこのゲーム、
国内で情報が少なすぎるんだよ!!!!!!
めちゃめちゃよくできてるのになんか全然日本語のページがないんだよ!!!!!!
情報が少なすぎて攻略情報とかググっても全然できないんだよ!!!!!!!
俺の代わりにクリアして攻略情報を書いて俺にクリアさせてくれ頼む!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ゲームとしては弾の密度はそれほど濃くなく、いわゆる「弾幕系STG」丸出しという雰囲気ではないです。弾幕がそれほど濃密でない代わりに弾速速めなのが特徴で、とくにプレイ初期は「飛んでくる得点アイテムに目を奪われてるうちに超速で飛んでくる弾に殺される」って感じの死に方が多いと思います。
ステージ1開幕で斜めに走ってくる戦車なんかは思いっきり『怒首領蜂』なんですけど。
弾が……速い!!!!!!!!!!!!
やめろや!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
で
ゲームとしてもすごく面白いんですけど作品全体の特長としてめちゃめちゃ目に止まるのが「色彩」「キャラデザ」なんですよね。
ぶっちゃけ僕買ったのはジャケ買いに近いんで。めちゃめちゃキャラクターとかスクリーンショットの見た目が良かったから買った。顔が良かったから買った。
タイトル画面。主人公のMAEちゃん。えー! かわいいんですけど。
かわいい。
めちゃめちゃかわいくない!?
えー! めっちゃかわいいんだけど。
で、このMAEちゃんなんかもそうなんですけどこの『BLUE REVOLVER』、全体的にめちゃめちゃ中間色がいい感じに使われててすごくプレイしてて目がキモチいいんですよね。
このデフォルメのMAEちゃんなんか顕著で、すごくシアン……というかターコイズブルーくらいですかね。まぁいい。青な。水色な。水色でいい。めんどくさい。俺はカラーコーディネーターではない。
で、水色。の配置がすごくキモチイイですよね。真っ赤なカラーリングなのに印象としてものすごく水色が記憶に残る印象的な色彩だと思います。隣接してライトなオレンジも入ってくるのが余計に印象に残る。