はじめまして、こんにちは。
「呼吸臨床」編集室の角田です。

この度は「日本語医学論文を守れ!フリーで読めるオンラインジャーナル創刊」プロジェクトにご支援・応援くださり、どうもありがとうございます。
この場を借りて御礼させていただきます。

すでに初日から多くの方々にご支援をいただき、ご支援いただくたびに涙しております。
また、SNS等でも多数の応援をいただき、大変ありがたく存じます。
みなさま、本当にどうもありがとうございます!

本来ですと編集室は裏方の役割ですが、今回だけは本プロジェクトに至るまでの経緯と想いをここで伝えさせていただければと思います。

私は75年の歴史ある呼吸科医向け専門雑誌の編集担当を10年以上に渡りしておりました。この雑誌は日本の呼吸器科医向け雑誌の中では一番歴史が古く、この雑誌の歴史を紐解けば日本の呼吸器領域の病気がすべてわかる、というくらいの老舗雑誌でした。

それはつまり、戦前から呼吸器科のドクターたちと一緒に歩んできた雑誌であり、ドクターたちにとっても青春時代を一緒に過ごした愛着ある雑誌ということになります。

しかし、ながらく言われている出版不況やインターネットの隆盛によるメディアに対する読者意識の変化などが訪れました。
担当としては「他社のライバル雑誌が休刊になろうとも、この雑誌だけは絶対に最後まで残す!」という意気込みで続けておりましたが、やむなく休刊。

休刊の話が出てからも、別の形を取り入れてできないだろうかと奔走し、胃潰瘍にもなりながら(笑)存続を目指しましたが、夢破れ…

そんな経緯がありました。

ただ、このような経緯は新しい一歩を踏み出すには、むしろよかったのではないかと今では思っています。

つづきはこちらで!

<「呼吸臨床」クラウドファンディングに挑戦中!>
拡散のご協力をお願い致します!
日本語医学論文を守れ!フリーで読めるオンラインジャーナル創刊

<「いいね!」もよろしくお願い致します!>
Facebook:https://www.facebook.com/kokyurinshou/
Twitter:https://twitter.com/kokyurinsho
ホームページ:http://kokyurinsho.com/


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

クラウドファンディング新着情報

ドクターからの応援インタビュー第3弾!

「呼吸臨床」クラウドファンディング「日本語医学論文を守れ!フリーで読め 続きを読む …

クラウドファンディング新着情報

Readyforの公式Facebookページにプロジェクトが紹介されました!

本日、「呼吸臨床」が挑戦しているクラウドファンディングのページがRea 続きを読む …

クラウドファンディング新着情報

ドクターからの応援インタビュー第2弾!

「呼吸臨床」クラウドファンディング「日本語医学論文を守れ!フリーで読め 続きを読む …

:)