ビットコインに代表される仮想通貨。決済手段としてだけでなく、投機商品として連日、激しい値動きを見せている。揺れているのは価格だけではない。監督官庁として「新しい価値」にどう向き合うのか。金融庁が規制と放任のはざまで対応に苦慮しているのだ。
■「見守るしかない」
8月1日夜、ビットコインが分裂し、新しい通貨「ビットコインキャッシュ」が誕生した。関係者には2009年にビットコインが誕生して以来の「一大…
ビットコインに代表される仮想通貨。決済手段としてだけでなく、投機商品として連日、激しい値動きを見せている。揺れているのは価格だけではない。監督官庁として「新しい価値」にどう向き合うのか。金融庁が規制と放任のはざまで対応に苦慮しているのだ。
■「見守るしかない」
8月1日夜、ビットコインが分裂し、新しい通貨「ビットコインキャッシュ」が誕生した。関係者には2009年にビットコインが誕生して以来の「一大…
この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。
《秋割》実施中!日経電子版が10月末まで無料。今すぐ登録!
ビットコインに代表される仮想通貨。決済手段としてだけでなく、投機商品として連日、激しい値動きを見せている。揺れているのは価格だけではない。監督官庁として「新しい価値」にどう向き合うのか。金融庁が規制…続き (9/12)
経済産業省で8月末、2050年に向けて長期的なエネルギー政策を検討する有識者会合「エネルギー情勢懇談会」が始まった。地球温暖化対策の国際枠組み「パリ協定」への対応をにらんで、今年度中に報告書をまとめ…続き (9/5)
60年ぶりの農協改革、50年ぶりの酪農改革、全国農業協同組合連合会(JA全農)の組織刷新――。農業分野で相次いで改革を打ち出してきた農林水産省に変化の兆しが出ている。次のテーマが林業と水産業に移って…続き (8/29)