レビュー
» 2017年09月13日 08時13分 公開

「iPhone 8/8 Plus」と「iPhone X」は何が違う? 7/7 Plusからの進化点は? (1/2)

ついに発表された新iPhone。iPhone 8、iPhone 8 Plus、iPhone Xの3機種だが、それぞれの違いは? またiPhone 7/7 Plusから何が進化したのか?

[田中聡ITmedia]

 9月13日(日本時間)、iPhoneの新モデルがついに発表された。2017年は「iPhone 8」「iPhone 8 Plus」「iPhone X」の3機種というラインアップ。これまで同日に発表されたiPhoneは2機種が最多だったので、今回は過去最多のラインアップとなる。

 製品名については事前にさまざまな情報が飛び交っていたが、スペックは事前に出回っていた情報と合致するものが多い。新iPhoneの3機種は何が違うのか? また前モデルのiPhone 7/7 Plusから何が進化したのか? 発表内容をもとにまとめた。

iPhone 8/8 Plus/XスペックiPhone 8/8 Plus/Xスペック 「iPhone 8/8 Plus」(写真=左)と「iPhone X」(写真=右)

デザインとサイズ:アルミからガラスに変更 Xはホームボタンが廃止

 iPhone 8/8 Plusの基本的なデザインはiPhone 7/7 Plusから大きく変わっていないが、背面の素材が従来のアルミからガラスに変更されている。背面がアルミなのはiPhone 5からiPhone 7/7 Plusまで続いており、ガラスを採用するのは「iPhone 4s」(2011年発売)以来だ。これはiPhone 8/8 Plusがワイヤレス充電に対応したためで、アルミだと充電時に干渉を起こすためだと考えられる。

 側面のフレームはiPhone 8/8 Plusがアルミ、iPhone Xがステンレススチールを採用している。

iPhone 8/8 Plus/Xスペック 背面はガラス素材に変更された(写真はiPhone 8 Plus)

 カラーはiPhone 8/8 Plusがスペースグレイ、シルバー、ゴールドの3色、iPhone Xがシルバー、スペースグレイの2色。iPhone 6sから採用してきた「ローズゴールド」や、iPhone 7/7 Plusで採用した「ジェットブラック」は見送られた。

 アルミからガラスに変わった影響か、本体の幅、高さ、厚さはiPhone 7/7 Plusから0.1~0.2mm大きくなった。iPhone 7/7 Plusと同じケースが使えるのかは気になるところだ。重さはiPhone 8が7の138gから148gに、iPhone 8 Plusが7 Plusの188gから202gに増している。iPhone Xは174gでiPhone 7 Plus/8 Plusよりも軽くなった。

 ディスプレイサイズはiPhone 8が4.7型、iPhone 8 Plusが5.5型でiPhone 7/7 Plusから変わらない。

 iPhone Xは、最近のスマートフォンでトレンドになりつつある、ベゼル(額縁)のほとんどないデザインに仕上げてきた。ディスプレイは3機種の中では最も大きい5.8型だが、高さはiPhone 8 Plusの158.4mmより14.8mm短い143.6mm、幅はiPhone 8 Plusの78.1mmより7.2mm細い70.9mm。狭額縁設計の恩恵で、iPhone XはiPhone 8 Plusよりも小さなボディーとなった。

 iPhoneの象徴ともいえるホームボタンがなくなったのは、iPhone Xの大きなトピックだ。iPhone Xでは画面をスワイプするとホームに戻れ、スワイプして止めると起動中のアプリ一覧が表示される。これらの操作は慣れるまでにちょっと時間がかかるかもしれない。同時に、ホームボタンに内蔵していた指紋センサー「Touch ID」もなくなり、代わりに顔認証の「Face ID」が搭載された。

iPhone 8/8 Plus/Xスペック ホームボタンがなくなったiPhone X

 3機種ともiPhone 7/7 Plusと同じく3.5mmイヤフォンジャックを搭載していないが、新たにワイヤレス充電に対応したことで、Lightningコネクターにイヤフォンを接続しながら充電がしやすくなった。

ワイヤレス充電に対応、プロセッサはA11に

基本スペック:iPhone Xはディスプレイが高コントラスト&高解像度

 ストレージ容量は3機種とも64GBと256GBの2種類で、iPhone 7/7 Plusで採用された32GBと128GBは採用されなかった。

 ディスプレイに有機ELを採用しているのはiPhone Xのみ。iPhone 7/8の1400:1、iPhone 7 Plus/8 Plusの1300:1よりもはるかに高い、100万:1という高コントラストを実現。解像度もiPhone Xの1125×2436ピクセルが最も高く、ppi(1インチあたりのピクセル数)もiPhone 7/8の326、iPhone 7 Plus/8 Plusの401より高い458。HDRディスプレイを搭載するのもiPhone Xのみだ。

iPhone 8/8 Plus/Xスペック iPhone Xは高コントラストの有機ELを搭載

 iPhone 7/7 Plusでは、iPhoneで初めて防水・防塵(じん)性能(IP67等級)をサポートしたが、iPhone 8/8 Plus/Xもこれを継承している。

 FeliCaも引き続き搭載しており、「Apple Pay」を利用できる。自動改札の通過と電子マネーの支払いができる「Suica」、クレジットカードと連携した電子マネーサービス「QUICPay」「iD」が利用できる点も変わらない。なお、iPhone 8/8 PlusはiPhone 7/7 Plusと同じく支払い時にTouch IDで認証をするが、iPhone XはFace IDで認証する。Touch IDはリーダーライターによって認証スピードに差があったが、Face IDはどうだろうか。

 iPhone 8/8 Plus/Xのプロセッサは6コアを搭載した「A11 Bionic」となり、4つの効率コアと2つの性能コアで構成される。iPhone 7/7 Plusの「A10 Fusion」と比べて効率コアは70%、性能コアは25%、グラフィックスは30%のパフォーマンス向上を果たしている。A11ではARを使ったゲームやアプリが、より滑らかかつリアルに表現できるようになる。

対応バンド:新たに3.5GHz帯に対応

 日本で発売されるiPhone 8/8 Plus/Xは、FDD-LTEがバンド1、2、3、4、5、7、8、11、12、13、17、18、19、20、21、25、26、27、28、29、30、TD-LTEがバンド34、38、39、40、41、42、66と幅広く対応している。新たに追加されたのが、Band 34、42、66。特に日本で関係が深いのが、3.5GHz帯のバンド42だ。

 3.5GHz帯はNTTドコモ、KDDI、ソフトバンクが運用しており、3.5GHz帯を含むキャリアアグリゲーションや4×4 MIMOなどの技術によって、下り最大600Mbps台~700Mbps台(理論値)の通信を実現。

 iPhone 8/8 Plus/Xの通信速度(理論値)はiPhone 7/7 Plusの下り最大450Mbpsから下り最大800Mbpsにアップしており、3.5GHz帯への対応と合わせ、国内LTE通信の高速化も期待できる。

カメラ:iPhone Xが最もハイスペック

iPhone 8/8 Plus/Xスペック iPhone 8/8 Plusのカメラ
iPhone 8/8 Plus/Xスペック iPhone Xのカメラ

 アウトカメラはiPhone 8が1200万画素のシングルカメラ。iPhone 8 PlusとXは広角と望遠の2カメラを搭載しており、いずれも1200万画素。光学式手ブレ補正は3機種とも対応しているが、iPhone 8 Plusは7 Plusと同じく広角カメラしか対応していない。iPhone Xはどちらのカメラも光学式手ブレ補正に対応し、薄暗いシーンで望遠カメラで撮影しても、従来よりブレを抑えやすくなった。

 iPhone 7 Plusでも利用できるポートレートモードが8 PlusとXでは進化。ディテールがよりシャープに、背景ボカシはより自然になり、薄暗い場所での画質も向上するという。iPhone 8 PlusとXでは、顔検出と深度マップを使って、印象的な影やスポットライトエフェクトなどを加えられる「ポートレートライティング(β版)」が追加された。動画撮影は3機種とも、4Kサイズで60fpsまでの撮影が可能になった(iPhone 7/7 Plusは4K、30fpsまで)。

 インカメラは3機種とも700万画素。iPhone 8/8 PlusはiPhone 7/7 Plusから大きな変更はないようだ。一方iPhone Xは、新たに「TrueDepth」カメラを搭載。インカメラでも人物の背景をぼかせる「ポートレートモード」を利用できるほか、撮影したユーザーの顔の動きを解析して、自分と同じ顔の動きをする「アニ文字」も楽しめる。

Copyright© 2017 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

       1|2 次のページへ

この記事が気に入ったら
ITmedia Mobile に「いいね!」しよう

今、あなたにオススメ
ITmedia Mobile
(2017年9月13日)
ITmedia Mobile
(2016年9月13日)
ITmedia Mobile
(2014年12月24日)
PR(Happiness Woman)
ITmedia Mobile
(2016年12月20日)
ITmedia Mobile
(2016年9月8日)
ITmedia Mobile
(2017年6月30日)
PR(マツダ株式会社)
ITmedia Mobile
(2016年9月12日)
ITmedia Mobile
(2016年11月28日)
ITmedia Mobile
(2017年4月5日)
PR(ニュース体験.jp)
Recommended by

Special

- PR -

超極薄バンパーから木製ケースまで iPhone、iPadのアクセサリならここ!

ゼロハリ×UNiCASEのコラボケースに、ポリカーボネート製が仲間入り!

PULSENSE PS-600なら時計型で使いやすい!脈拍計測機能付きの活動量計を使う

デスクトップ向けCPUと高性能GPUを搭載した「Endeavor NJ6100E」の実力

革新的な無線LANルーター登場 そのパフォーマンスをチェック!!

対象製品の新規ライセンス購入でAmazonギフト券5000円分がもらえるチャンス

こんなアイテムが欲しかった!ゲームPCとユニーク小物が盛りだくさん

コタンク搭載プリンタ、エプソン「EW-M770T」は実際の業務をどう変えた?

会社の大型ディスプレイをタッチパネル化! 実際に編集会議で試したら……

山でも街でも使いやすいスマートウオッチ「WSD-F20」の秘密に迫る

「m-Book B503E」実力検証 ――マウスコンピューター関連記事はコチラから