「偽装とうふに注意!」-。8月半ば、こんな見出しで、スーパーなどで売られている安価な豆腐を「偽装」と指摘したブログ記事が大手ニュースサイトに掲載され、インターネット上で話題になった。が、この記事、その後姿を消した。何があったのかと取材をすると、豆腐をめぐる状況が大きく変わろうとしていることが分かった。
ブログは国産大豆とにがり(塩化マグネシウム)を原材料にしているものだけが「本物」で、輸入大豆やにがり以外の凝固剤、添加物を使った豆腐は「消費者をだます偽装」と警告する内容だった。
管理栄養士の女性が書いたこのブログ記事が大手ニュースサイトにも配信されると、「(ブログの内容は)間違いだらけ」という声がネット上であがり、4日後には大手ニュースサイトからこの記事は消えた。
copyright (c) 2017 Sankei Digital All rights reserved.
ITmedia NEWSの編集長がリモートワークで岐阜県に!? 「ビデオ会議システムを入れたから大丈夫」とは言うけど、実際のところは……。編集部メンバーで実体験してみた。
大規模ゲームアプリや Google の各種サービスを支える Google のクラウドプラットフォーム。「我が社のインフラにも使いたい」──誰に相談すればいい?