父の入院と敬老の日の御祖母様へのプレゼントの用意&”あなたに似合いそうな超能力”診断(何事もなければ9月18日月曜日か9月19日火曜日頃に更新予定)

 いつもブログのご訪問ありがとうございます。
父が入院となりましたが。

父が1日でも早く退院できるように、頑張りたいと思います。
(いつも優しい励まし感謝です。
元気が出ます。
難しい病気だけれど、父の病気の完治を信じていたいと思います)
ブックマークコメント等、いつも本当に有り難うございます。
ブログの更新が、遅くなることが多くてすみません。
バタバタのため、9月もホボ週1回のペースでのブログの更新で、宜しくお願い致します。本当にすみません。

敬老の日の御祖母様へのプレゼントの用意。&”あなたに似合いそうな超能力”診断~
敬老の日の御祖母様へのプレゼントの用意
 
 父の入院の方は。
体の振れが強く出たために、薬の調整などで9月6日から約一ヶ月の予定で入院している感じです。
落ち着いて、早く退院出来るようにと思いつつ。
 お祖母様の方は。
敬老の日の、お祖母様へのプレゼントに、画像の「コハク(琥珀)の腕時計」を用意した感じです。
お祖母様、気に入ってくれると良いなと思いつつ。
● "あなたに似合いそうな超能力"診断

 MIRRORZ(ミラーズ)で。
種類もいろいろ人気の「あなたに似合いそうな超能力」診断というのをやってみた結果。
私は「テレパシー」という結果になった感じです。
私の場合、ストレートに上手く行く事が少ないタイプなので。
「テレパシー」のような感じなら。
どちらかと言えば、考えている事が周囲の人に筒抜けになる”サトラレ”のような感じになりそうな…。

 私は、テレパシーなどの超能力は持っていないので。
改めて、人と話をする事を大事にしたいと思った感じです。
どんな結果でも受け止められて、挑戦してみたい方は、下記のURLからどうぞ。
               ↓

http://mirrorz.jp/article/cyo-nouryoku/

~今日(9月12日)の歩数&今日(9月12日)の私の出来事~
●今日(9月12日)の歩数

引き続き、病院のリハビリの人の指示もあり。
サポーターをしてヒザを守りながら。
8000~9000歩を目安に、家事などでの1日の歩数を見ながら体力の回復をはかりつつ。
※お祖母様の所と父の病院で、歩数が多めになった感じです。
[歩数にお褒めの言葉を下さった方、いつも感謝です。
最近では、TVのガッテンでもしていたように、心臓病には運動も必要となっていますね。
分りやすくする為に、TVでしていたと言いましたが。
もちろん、心臓病の運動は、病院でも行われている事になります。
様々な感想を持たれると思いますが、自分の励みに歩数を載せています。お許しくださいませ]
いつも、優しい言葉を有難うございます。
私も、気温の変化で体調を崩さないように、十分に気を付けたいと思います]
※お医者様からは、重い物を持ったりなどをしなければ、普通に動いて大丈夫と言われているので安心して下さいませ。
●今日(9月12日)の私の出来事。
 今日(9月12日)の出来事の前に。
 何時も、私の体調などに関して、優しい言葉を有り難うございます。
私の場合は父の介護の事がありますし。
現在の社会は、まだまだ気楽に介護が出来る仕組みになっていない事もあり。
なかなか思うように行かない事もありますが。出来るだけ自分の体調も気を付けたいと思います。
[生活費の方は、人の縁がお金を運んで来るといっても。
感謝の気持ちを込めて、お返しをしたりしていますし。
私の場合、縁によって人からもたらされた御金-(感謝の気持ちの)お返し=0円といった感じです]。
 
今日(9月12日)は、近所のスーパーのイオンで母に頼まれた飲み物&スープを買って家に帰った後。
朝食づくり・洗濯などの家事をして、いつものように出かけて。
 いったん家に戻り、母のお昼ご飯を作って行った後。
 入院中の父の御見舞いと、お祖母様の様子を見に行ってから帰宅して
夕食を作ったり、洗濯物をたたんだり。
何時ものように、食器を洗ったり、お風呂を洗って水を入れ替えたり、
母の腰に湿布を貼ったりした感じです(もちろん、母は病院の先生から聞いた腰の運動などもしているようです)。
※(もちろん、土・日・祝祭日。
その他、ちょこちょこチェックが必要だと思えば、作業の合間に”はてなサイトをチェックしたり”。
行動パターンが変わる事もありますが)
 退院した後は、詳しく書いていない日(今日など)も、お祖母様のお見舞い以外は、平日はホボ上記のような生活をしている私です。
※お祖母様は病院の転院をして、リハビリを続けています。
落着いたら、お祖母様は自宅療養の予定という感じです。いつも温かい言葉、感謝です。
引き続き、お祖母様を病院で1人で居させる事はないので、安心してくださいませ。

※御祖母様は、大好きな「おしゃべり」を看護師さんや親戚の人や私としていますし。
父は、(入院で少しストップの部分もありますが)大好きな「パソコン」の作業をしたりしていますし。

母は、大好きな「絵手紙」の作業をしたりしています。
御祖母様も父も母も、好きな事三昧の日々を過しているので。
楽しみを奪われたりしていませんので、ご安心下さいませ。
※私が出かけている時は、父のそばに母がいますし(母の腰の様子は、ちょこちょこ私がみますし)。
父や母が、一人ぼっちで私の帰りを待っているという事はありませんので安心して下さいませ。
もちろん、私の住んでいる所は、東北地方なので寒さ対策もバッチリして、父や母が寒さで体調を崩さないように気を付けたいと思います。
※母の腰の事で、あたたかいコメントを頂いた事、感謝です。有り難うございます。
 母の腰が完治はしたものの、私的には、ぎっくり腰が習慣化しないよう、これからが大切のような気がしています
 現在も、料理(たまに、お昼をコンビニやスーパーのお弁当にする時があると思いますが、お許しくださいませ)・洗濯・・・家の様々な事を私がするようにして、 
ホボ母は横になっていて大丈夫なようになっていますし
母の気持ちに合わせて、TVを見たりラジオを聞いたり、精神的に負担がかからないように生活が送れるようになっていますし。

ここに書いていない時も、料理・洗濯など、引き続き、家の事をちゃんと続けていますので安心して下さいませ。
それでは。
 父と祖母様の病気が良くなるように、亡くなられた叔母様とは別の、病気の経過観察中の叔母様の病気が順調に回復するように、(モモさんは、かなり元気にはなりましたが、誕生日を過ぎて17歳の高齢ネコさんになったので、突然に体調が悪くなる事がないよう)母とネコのモモさんの健康を崩さないように気を配るとともに、なかなか難しい部分があるけれど、自分の体調にも気を付けようと思いつつ。 

~~~~~~~~~
 [異常気象の原因の1つとも言われている、温暖化の原因になっているという、二酸化炭素を少しでも減らすために。
必要のないコンセントを抜いたり、必要のない場所の電気を消したり、LED電球を使ったり、買い物にマイバックを使ったりなど、個人的にエコに取り組みつつ]
 これ以上は様々な災害などが無いようにと思いながら、立ち入り禁止区域内の桜島阿蘇山
浅間山の噴火が1日も早く落ち着く(いったん噴火が止まって、また大きな噴火という事もあるので、噴火が止まるではなく落ち着くという表現をしています。)ように、
様々な被災地が少しでも早く復興出来るように今日も願いつつ。
●火山の事について、TVのニュースなどで流される事が極端に少ないため、火山については実際とズレが発生する事があります。すみません。

※1・
アメリカのハリケーンでの被害・メキシコと中国の地震の被害。
亡くなられた方に、謹んで哀悼の意を表します。
 また、台風・ハリケーン地震で被害に遭われた皆様に、謹んで心よりお見舞い申し上げます。
 そして、今日(9月12日)も、あちこちで猛烈な雨のニュース。
引き続き、国内で猛烈な雨・豪雨の被害に遭われた皆様に、謹んで心よりお見舞い申し上げます。
皆様の安全と、1日も早い復旧・復興を心よりお祈り申し上げます。
※2・糸魚川の火災・茨木県北部の地震、大分の地震、1日も早い復興を願いつつお見舞い申し上げます。
 インドネシアスマトラ島地震と東北地方の福島県地震
熊本地震と(happy-ok3様のハテナダイヤリー等にも書かれていましたが )鳥取とイタリアとニュージーランド地震
、韓国・中国・ミャンマー地震
被災をされたすべての方に心よりお見舞い申し上げます。
皆様、気温の差が激しくなってきましたが、体調は大丈夫でしょうか。
被災地で支えている方達が、ストレスなどで倒れませんように。
早く避難をされている方々の心が和らぐ時が来ますように。
また、1日でも早く平穏な日々が戻りますように。1日も早い復興を心よりお祈りしています

※3・今の所は予定通りにブログの更新をする予定ですし、ブログを休止する時は、休止のブログ記事を出す気持ちでいますが、急にブログを休止した場合は、すみません。
※4・(取調べのように、ウソをついてないか勘ぐったり、ネガティブな事を書かせようとするコメントは辛くて、困ってしまいますが)
 前回までの記事などに、
"全員の方が優しいブックマークを下さった”と言えない所が悲しいですが。
大多数の優しいブックマークコメント・ブログコメントなど、いつも本当に有り難うございます。
体調は落ち着いてはいますが、スマホなどでハテナブログをチェックしながら歩いて、事故になっても大変ですし。バタバタ生活のため、ブックマークの返事&コメントの許可や返事が大幅に遅れています。すみません。
 ちなみに、私の母はガラケーです。
スマホにはスマホの良さ、ガラケーにはガラケーの良さ」がありますね。
(ブックマークにつきまして、ブックマークには字数制限があるため、お返事をキチンと出来ない事もあると思います。すみません)

※5・適度にキチンと読まないと、返事がグチャグチャになる部分もありますが。
私も人間なので、あまり細かく読むと、ちいさな部分で矛盾する事も出て来ると思います。
出来るだけ、きちんと記事を書いているつもりですが、すみません。
私の場合、良い嘘でも悪い嘘でも、嘘を付き出したら悪い方へ行って、戻れなくなってしまうと思うので、嘘を付かないようにしたいと思います。
※6・
バタバタ生活のため、コメントやブログに個々のメッセージとして書けていないけれど、皆様の幸運と健康(体調を崩された方には健康の回復)を願っています
※7・ホボ普段の生活に戻り、病院の退院後、だいぶ体力は回復した私ですが。
親の介護の事もありバタバタ生活で、楽しみな皆様のブログへの訪問は引き続きユックリペースですが、気長に宜しくお願い致します。本当にすみません。

それでは、皆様、良い毎日を・・・おやすみなさい。

Add Starhappy-ok3 (green)Ayako28239byronko
  • id:ponyoponyokun

    f:id:ponyoponyokun:20170912205903j:image
     スターのお礼については様々な方がおられるので、コメントに書かせて頂きたいと思います。
    本当に、沢山のカラースター&スターを何時も有り難うございます。
    励みになります。感謝・感謝です。
    写真上→ 今日(9月12日)、母に頼まれて、近所のスーパーのイオンで買って来た飲み物&スープになります。
    写真下→ 私が、現在飲んでいる薬(写真の薬は、全部・私1人で飲んでいる薬になります)
    今回から2017年8月7日に貰って来た薬になります。
    「病気を武器にしてる」とか言われ、隠れてトイレなどで薬を飲んだり(糖尿病の方はインスリンの注射などをしたり)せずに。
    安心して薬を飲んだり、(糖尿病の方はインスリンの注射などをしたり)出来る世の中になると良いと願いも含めて、薬の画像を載せながら…。
    内臓系の病気は、元気そうに見えて重症という事があるから、難しいなと思いつつ。
    1日1回 朝食後服用
     バイアスピリン錠[血栓(血の固まり)ができるのを抑える薬]
     ノルバスクOD錠[狭心症の薬。血圧を下げる薬。血管を拡げて血圧を整える薬]
     ダイアート錠[むくみをとる薬]
     セララ錠[血圧を下げる薬]
     リピトール錠[コレステロールを下げる薬]
     タケプロンOD錠[胃酸の分泌を抑える薬]
    1日3回 毎食後服用
     シグマート錠[狭心症の薬。冠血管を拡げる作用あり]
    1日2回 朝・夕食後
     アーチスト錠[心臓の働きを回復させる薬
    心筋を保護する作用あり]
    ※1・バイパスでつないだ新しい血管に血液が流れるように(新しい血管がつぶれたりしないように)、たくさんの薬が必要なようです。
    ※2・薬の種類が多くなってしまったため。
    飲んだ量が分かりにくくなっている感じです。すみません。

  • id:ponyoponyokun

    追記として今日は何の日(9月12日~9月18日)
    ※1・長文をブログの記事に載せるのが心配なので、続けてのコメントでの追記をしておきたいと思います。
    気が向いた方はどうぞ。
    ※2・今日は何の日の内容は、自由に使える記念日サイトなどからになります。
    (今日は何の日にちなんだ、オリジナルの部分も少し入っています)
     災害などのニュースにより、お祭りの何の日は、当分の間お休みとさせて頂きたいと思います。
    とりあえず、今日は何の日について、これだけ沢山のサイトがあるという事で、URLを載せておきたいと思います。
    (何の日サイトを調べると、たくさんの記念日が出て来ます。
    こんな感じで何の日サイトが出て来るという事で、ここにバッチリURLを載せたら面白くないと思うので、おおざっぱに載せたいと思います)
    http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E4%BB%8A%E6%97%A5%E3%81%AF&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
     ちなみに、災害などの慰霊の日に生まれた方は。
    自分の誕生日のお祝いをしてから、亡くなられた方に祈るとか。
    亡くなられた方に祈ってから、自分の誕生日のお祝いをしたり。
    工夫して頂けばと思います。
    亡くなられた方には哀悼の意を表し、お誕生日を迎えられる方には御祝いを申しあげます。
    ●9月12日(火)
     宇宙の日[科学技術庁(現在の文部科学省)と文部省宇宙科学研究所が1992年に制定したとの事です。
    日付は、一般公募で決められたのだそうです。
    1992年のこの日、毛利衛氏がアメリカのスペースシャトル・エンデバーで宇宙に飛び立ったとの事です]
    ※4つの太陽を持つ惑星がある???
     4つの太陽を持つ、「PH1」という惑星があるとの事です。
    PH1は、2つの太陽の周りを周回して、さらに2つの太陽がこの惑星の周りを周回しているのだそうです。
    ーナショナルジオグラフィックなどからー
    &水路記念日[運輸省水路部(後の海上保安庁水路部、現 海洋情報部)が1947年に制定したとの事です。
    明治4年7月28日(新暦1871年9月12日)、兵部省海軍部水路局(海上保安庁水路部の前身)が設置されたのだそうです。
    戦前は5月27日の”海軍記念日”に含まれていたとの事です。
    ちなみに、当初は、旧暦の日付をそのまま適用した7月28日だったけれど、1971年に新暦に換算した現在の日付に変更したのだそうです]
    &県民の日(鳥取県)[鳥取県が1998年に制定したとの事です。
    1881年のこの日、島根県から分離して鳥取県が再び設置され、現在の鳥取県が誕生したのだそうです]
     &マラソンの日[紀元前450年のこの日、ペルシャの大軍がアテネを襲いマラトンに上陸したのをアテネの名将ミルティアデスの奇策でこれを撃退して、フェイディピデスという兵士が伝令となってアテネの城門まで走りついてアテネの勝利を告げたまま絶命したと言われる日との事です。
    1896(明治30)年にアテネで第1回オリンピックが開かれるに当たり、この故事を偲んでマラトンからアテネ競技場までの競走が加えられて、初めてのマラソン競走が行われたのだそうです]
    ※1.フェイディピデスさんの御冥福をお祈りいたします。
    ※2.フルマラソンの途中で用を足した(トイレをした)のに優勝をした選手がいる???
     昭和48年の第28回びわ湖毎日マラソンで招待選手として出場したアメリカのフランク・ショーター選手は、2時間12分03秒の当時大会新記録で優勝したとの事です。
    フランク・ショーター選手は10キロ地点にある給水所で水分を補給した直後、突然腹痛に襲われたのだそうです。
    フランク・ショーター選手は沿道の人が振る紙で出来た小旗を数枚引きちぎり、その間ずっと人気のない場所を探しながら走り、16キロ付近でコースを外れて草むらの中に駆け込んで用を足したとの事です。
    用を足している間に2人の選手に追い抜かれたけれど、フランク・ショーター選手はわずか20秒で用を足してコースに戻って、先に行った2人を抜いてゴールしたのだそうです。
     補足として、フランク・ショーター選手は、この2年前のパン・アメリカン・マラソンでもレース中に用を足したにもかかわらず優勝しているとの事です。
    ーTV トリビアの泉などからー
     &わん・にゃんの日(毎月12日)[国内最大級のペット写真共有SNS「パシャッとmyペット」を運営する株式会社サイバーエージェントが制定したとの事です。
    毎月12日には動物愛護関連団体への寄付を呼び掛けるなどの活動を行うのだそうです。
    日付は犬さんと猫さんの鳴き声の"わん(1)"と"にゃん(2)"から毎月12日になったとの事です]
    ※1.犬さん、猫さん、ウサギさん、鳥さん、フェレットさん、ハムスターさん、ハリネズミさん・・・。 どの動物さんも、幸せに生きる事が出来る世界になりますように。  
     &育児の日(毎月12日)[社会全体で子育てについて考えて、地域が一体になって子育てしやすい環境づくりに取り組むきっかけの日にと、兵庫県神戸市の神戸新聞社が制定したとの事です。
    日付は、”いく(1)じ(2)"(育児)の語呂合せから、毎月12日になったのだそうです]
    ※お父さん・お母さん・親の代わりになって、育児に取り組んでいる皆様、本当にお疲れ様です。
     &歯ヂカラ探究月間(1日~30日)[株式会社モンデリーズ・ジャパンが制定したとの事です。 夏は食生活が乱れがちで歯の体力=歯ヂカラも弱まる傾向にあることから、食生活をリセットする機会でもある9月1日から30日までの1ヶ月間を、歯が本来持っている力を見直し強化するなどの探求時期にしようと提唱したものだそうです]
     &パンの日(毎月12日,4月2日)[パン食普及協議会が1983年3月に制定したとの事です。 天保13(1842)年昔のカレンダーの(旧暦の)4月12日、伊豆韮山代官の江川太郎左衛門英龍氏が携帯食糧として乾パンを作ったのだそうです。
    これが日本で初めて焼かれたパンと言われているとの事です。
    ちなみに、毎月12日もパンの日としているのだそうです]
     &豆腐の日(毎月12日,10月2日)[1993(平成5)年に日本トウフ(豆腐)協会が10月2日を記念日に制定したとの事です。 "とう(10)ふ(2)"(豆腐)の語呂合せからだそうです。
    ちなみに、毎月12日も豆腐の日とする事もあるのだそうです ]
    ●9月13日(水)
     世界法の日[1965年の9月13日から20日までワシントンで開催された”法による世界平和第2回世界会議”で、9月13日を"世界法の日"とする事が宣言されたとの事です。
    1961(昭和36)年、東京で開催された”法による世界平和に関するアジア会議”で”世界法の日”の制定が提唱され、2年後の1963年アテネで開かれた”法による世界平和第1回世界会議”で可決され、第2回世界会議で宣言された物なのだそうです。
    この日とは別に、日本では1960年から10月1日を”法の日”としているとの事です]
     &一汁三菜の日(毎月13日) [和食の素材メーカー(フジッコ株式会社・ニコニコのり株式会社・キング醸造株式会社・株式会社はくばく・株式会社ますやみそ・マルトモ株式会社)で構成する”一汁三菜ぷらす・みらい御飯®”の6社が制定したとの事です。  日付は、13が”一汁三菜”の読み方に似ている事から毎月13日なったのだそうです]
     &王様の食パンの日(毎月13日)[福岡県糟屋郡新宮町に本社を置いて、パンや和洋菓子などの製造・販売を手がける株式会社フランソアが制定したとの事です。
    「王様の食パン」を製造する株式会社フランソアの、朝食の食卓を家族でゆっくりと過ごして欲しいとの願いが込められているのだそうです。  
    日付は、トランプの”王様”のカードである「キング(K)」の数字が13である事から毎月13日としたものとの事です]
     &石井スポーツグループ登山の日(毎月13日,10月3日)[スキー、登山用品の専門店として名高く”人と地球のインターフェイズ”をコーポレートメッセージとする株式会社ICI石井スポーツが、”登山”の素晴らしさを体験して頂きたいとの思いから制定したのだそうです。  
    日付は13で”と(10)ざん(3)”の語呂合わせからとの事です。 毎月13日とする事で登山に関する様々なキャンペーン(啓蒙活動)を一年を通して行って行くのだそうです]
     &お父さんの日(毎月13日)[毎日働いて一家の大黒柱として頑張っているお父さんに、月1回、感謝の気持ちを表す日をと株式会社ヤクルト本社が制定したとの事です。
    お父さんが健康にとの願いが込められているのだそうです。
    日付は13で”お父(10)さん(3)”の語呂合わせから、毎月13日としたとの事です]
    ※父親や母親、また親代わりになって見守って下さっている方々には、心から感謝です。
     &歯ヂカラ探究月間(1日~30日)[株式会社モンデリーズ・ジャパンが制定したとの事です。
    夏は食生活が乱れがちで歯の体力=歯ヂカラも弱まる傾向にあることから、食生活をリセットする機会でもある9月1日から30日までの1ヶ月間を、歯が本来持っている力を見直し強化するなどの探求時期にしようと提唱したものだそうです]
    ※「知恵の歯」がある???「知恵の歯」が生えている人がいる???
     英語で親知らずの歯の事を、ウィズダム・トゥース(Wisdom tooth)と言うとの事です。
    ウィズダム・トゥース(Wisdom tooth)=知恵の歯の意味との事です。
    なぜ、ウィズダム・トゥース(Wisdom tooth)=知恵の歯と言われるかと言うと。
    親知らずの歯が、知恵が付いてくる年の事(物事の分別が付く年の事)に生えてくるからだそうです。
    ー英語の辞書などからー
     &クリスタルジェミーの日[中島香里氏が株式会社クリスタルジェミーの社長である事を知ってもらい、より多くの女性を美しくしたいとの想いを抱いていることを広めるために制定したとの事です。
    日付は、9と13で”ク(9)リスタルジェミー(13)”と読む語呂合わせからだそうです。
    英語では、CRYSTAL JEMMY DAY]      
    ●9月14日(木)
     メンズバレンタインデー[日本ボディファッション協会が1991年に制定したとの事です。
    男性から女性に下着を送って愛を告白する日なのだそうです。
    同協会では現在は特に行事などを実施していないとの事です]
     &セプテンバーバレンタイン(恋人同士の方達が、無事にセプテンバーバレンタインを乗り越えて、幸せになれますように)[3月14日のホワイトデーから半年目で、女性から別れを切り出す日との事です。
    TBSラジオの深夜番組”パック・イン・ミュージック”が発祥で、紫色の物を身に付けて、白いマニキュアを塗り、緑のインクで書いた別れの手紙を直接手渡すのだそうです]
     &十字架称賛の日[320年ごろ、ゴルゴダの丘でキリスト様が磔にされた十字架を聖ヘレナが発見した日とされているとの事です。
    335年に、ローマ皇帝コンスタンティヌスがこの聖地に十字架聖堂とご復活聖堂を建てたのだそうです。
    聖十字架はペルシア王がエルサレムを占拠した時に奪われたけれど、後に皇帝へラクリウスが脱会して、この時から十字架への崇敬が盛んになったのだそうです]
    ※ピンからキリまで(初めから終わりまで、または、最高から最低までの意味との事です)のキリは十字架???
    諸説あるとの事ですが、1つの説として。
    「ピンからキリまで」のピンは1。
    (ポルトガル語のピンタという点を意味する言葉が由来で、ピンが1となったそうです)。
    キリは、十字架のクルスから10(十)を意味するようになったとの事です。
    ー語源・由来の辞典などからー
     &揚州商人スーラータンメンの日[東京都杉並区に本社を置いて、”中国ラーメン揚州商人”などを展開する株式会社ホイッスル三好が制定したとの事です。
    株式会社ホイッスル三好の”スーラータンメン”が大人気となっている事から、その美味しさをさらに多くの人に伝えるのが目的なのだそうです。
    日付はレシピの生みの親である同社の三好比呂己代表の母、三好コト子さんの団ジョウビからとの事です]
     &歯ヂカラ探究月間(1日~30日)[株式会社モンデリーズ・ジャパンが制定したとの事です。
    夏は食生活が乱れがちで歯の体力=歯ヂカラも弱まる傾向にあることから、食生活をリセットする機会でもある9月1日から30日までの1ヶ月間を、歯が本来持っている力を見直し強化するなどの探求時期にしようと提唱したものだそうです]
     &グリーンデー[ゼスプリインターナショナルジャパン株式会社が制定したとの事です。
    お世話になっている人などに、日頃に感謝と健康にも気を付けて下さいとの意味をこめて、グリーンキウイフルーツを贈る日なのだそうです。
    5月14日の”ゴールドデー”のお返しの日でもあるとの事です]
    ※キウイフルーツは、ニュージーランド原産ではない???
     キウイの名前から、ニュージーランド原産の気もしたのですが。
    キウイフルーツは、中国原産なのだそうです。
    ーWiki キウイフルーツなどから。
    [Wikipediaにつきまして、私的には(記事を管理する方により、情報に偏りが出る事もありますが)加筆・修正された記事を管理する方がいるので、他のマトメサイトより良いかなと思っています。 Wikiの信用性よりも、今以上にWikiを信用・安心して使えるようにする方法を考えて頂ければ、(もちろん遊びで使う方もいると思いますが)勉学などでWikiを使っている方々のために幸いです。      
    また、勉学でWikiを利用している方達の、今後のために。 有料でしかインターネットの辞書が使えないという事態を防ぐために。
    Wikiの訂正・修正箇所などがあれば、直接Wikiや著者に言って直したり、Wikiの編集画面で訂正・修正していただけば(勉学でWikiを利用している方達のために)幸いです] ー

    ●次のコメントに続けさせて頂きたいと思います。

  • id:ponyoponyokun

    今日は何の日の続きになります。

    ※ 今日は何の日の内容は、自由に使える記念日サイトなどからになります。
    (今日は何の日にちなんだ、オリジナルの部分が少し入っています)
    とりあえず、今日は何の日について、これだけ沢山のサイトがあるという事で、URLを載せておきたいと思います。
     災害などのニュースにより、お祭りの何の日は、当分の間お休みとさせて頂きたいと思います。
    (何の日サイトを調べると、たくさんの記念日が出て来ます。
    こんな感じで何の日サイトが出て来るという事で、ここにバッチリURLを載せたら面白くないと思うので、おおざっぱに載せたいと思います)
    http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E4%BB%8A%E6%97%A5%E3%81%AF&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt


     ちなみに、災害などの慰霊の日に生まれた方は。
    自分の誕生日のお祝いをしてから、亡くなられた方に祈るとか。
    亡くなられた方に祈ってから、自分の誕生日のお祝いをしたり。
    工夫して頂けばと思います。
    亡くなられた方には哀悼の意を表し、お誕生日を迎えられる方には御祝いを申しあげます。

    ●9月15日(金)
     ご老人の日[2002年1月1日改正の”老人福祉法”によって制定されたとの事です。
    2003年から”祝日法”の改正によって”敬老の日”が9月第3月曜日となるのに伴って、これまでの敬老の日を記念日として残すために制定されたのだそうです。
    国民の間に広く老人の福祉についての関心と理解を深めるとともに、老人の方に対し自らの生活の向上に努める意慾を促す日との事です]
     &ひじきの日[三重県ひじき協同組合が1984年に制定したとの事です。
    ”敬老の日”に因んで、ひじきを食べると長生きすると言われている事からだそうです]
     &大阪寿司の日[関西厚焼工業組合が制定したとの事です。
    押し寿司などの大阪寿司は生魚を使わない事からお年寄りにも安全・安心であるとして、長らく”敬老の日”であったこの日を記念日としたのだそうです]
    ※お寿司屋さんで、「兄貴」と言われたら注意???
    業界用語で。
    「山」ネタ切れ。
    「兄貴/弟」古いネタ/新しいネタ。
    山には、海の生き物がいない事からネタ切れの意味なのだそうです。
    山は、お寿司屋さん以外の飲食店でもよく使われているらしい・・・との事です。
     &スカウトの日[1974年に5月5日を含む日を”スカウト週間として制定したとの事です。
    ーTV 「月曜から夜更かし」などからー
    1990(平成2)年に”スカウト奉仕の日”に改称して9月15日に変更して、翌1991年に”スカウトの日”に再度改称したのだそうです。
    奉仕活動を通じて地域社会に貢献するとともに、ボーイスカウトの活動が地域社会に根ざした実践活動である事をアピールする日との事です。
     関連記念日として。
    9月第3木曜日が、世界スカウト平和の日・1月24日が、ボーイスカウト創立記念日・5月22日が、ガールスカウトの日になっているのだそうです]
     &シルバーシート記念日[1973年のこの日、東京・中央線の電車に初めて老人・身体障害者の優先席”シルバーシート”が設置されたとの事です。
    1997年に、”優先席”に改称されたのだそうです]
     &シャウプ勧告の日[1949年のこの日、シャウプ勧告が公表されたとの事です。
    シャウプ勧告とは、アメリカ・コロンビア大学のカール・シャウプ博士を団長とする税制調査団による税制改革案で、戦後の税制の基礎となったのだそうです]
     &国民民主主義デー International Day of Democracy[国際デーの一つとの事です。
    2007年11月の国連総会で制定されたのだそうです]
     &スナックサンドの日[フジパン株式会社が制定したとの事です。
    同社は1975年9月15日に食パンのミミを落として、中身をはさんで四方を圧着して作る携帯サンドイッチを日本で初めて発売”スナックサンド”と名付けたのだそうです。
    上記の”スナックサンド”が2015年で発売40周年になるのを記念したものとの事です。
    日付は”スナックサンド”が発売された日からなのだそうです]
     &レクリエーション介護士の日[一般社団法人日本アクティブコミュニケーション協会が制定したとの事です。
    介護にレクリエーションを取り入れる事で、高齢者を笑顔にする”レクリエーション介護士”。
    その知名度の向上が目的なのだそうです。
     日付は9と15で”レク(09)リエーションかいご(15)し”の語呂合わせと、以前は9月15日が”敬老の日”であった事からとの事です]
     &マスカラの日[株式会社ディー・アップが制定したとの事です。
    マスカラを使って、もっと美しくなってもらおうとの気持ちからだそうです。
    日付は、マスカラで目が印象的になり大きく見える事から”クッキリ(9)ぱっちり(8)”の語呂合わせからとの事です]
    ※マスカラは目に塗るだけなのに仮面???マスカラは仮面???
     マスカラの語源は、イタリア語の覆うという意味の「マスケラ maschera」や、スペイン語の仮面・変装を意味する「マスカラ mascara」と考えられているとの事です。
    ー語源・由来の辞典などからー
     &石狩鍋記念日[石狩鍋復活プロジェクト”あき味の会”が制定したとの事です。
    石狩鍋は鮭の身のブツ切りを野菜などとともにミソ(味噌)仕立てにした鍋なのだそうです。
    日付は、石狩で鮭が捕れる時季で、”く(9)いご(15)ろ”と読む語呂合わせからとの事です]
     &歯ヂカラ探究月間(1日~30日)[株式会社モンデリーズ・ジャパンが制定したとの事です。
    夏は食生活が乱れがちで歯の体力=歯ヂカラも弱まる傾向にあることから、食生活をリセットする機会でもある9月1日から30日までの1ヶ月間を、歯が本来持っている力を見直し強化するなどの探求時期にしようと提唱したものだそうです]
     &お菓子の日(毎月15日)[毎月15日はお菓子の日との事です。 お菓子の日は、全国菓子工業組合連合会が1981(昭和56)年に制定したとの事です。
    お菓子の神様の例大祭が15日に行われていた事(故事)からだそうです。
    お菓子の神社としては、和歌山県下津町・橋本神社、兵庫県豊岡市・中嶋神社が知られているとの事です]
    ●9月16日(土)
     オゾン層保護のための国際デー International Day for the Preservation of the Ozone Layer[1994年の国連総会で”9月16日を国際オゾンデーとする”ことを決議したとの事です。
    国際デーの一つなのだそうです。
    1987年のこの日、”オゾン層を破壊する物質に関するモントリオール議定書”が採択されたとの事です。
    1999年までにフロンガス等の消費量を半分にする方針が決定されて、日本等24か国が議定書に調印したのだそうです]
     &競馬の日,日本中央競馬会発足記念日[1954(昭和29)年のこの日、日本中央競馬会(JRA)が農林省(現在の農林水産省)の監督の下で発足したとの事です。
    それまでは、農林省畜産部が運営する国営競馬だったのだそうです]
    ※競馬の日ですが、賭け事などは自己責任でお願い致します。
     &ハイビジョンの日[通商産業省(現在の経済産業省)が制定したとの事です。
    ハイビジョンの画面のタテヨコ(縦横)の比率が9:16である事からだそうです。
    この日とは別に、11月25日が郵政省(現在の総務省)とNHKが制定した”ハイビジョンの日”となっているとの事です]
     &マッチの日[1948年のこの日、配給制だったマッチの自由販売が認められたとの事です]
     &保湿クリームの日[SC. Cosmetics(エスシーコスメティクス)株式会社が制定したとの事です。
    SC. Cosmetics(エスシーコスメティクス)株式会社のクリームで、世界中の人々に美しい肌を手に入れていただこうとの気持ちからだそうです。
    日付は”ク(9)リー(1)ム(6)”の語呂合わせからとの事です]
     &トロの日(毎月16日)[漁獲量の調整をしたりして、マグロなどはシッカリ守って行きたいですね。   神奈川県横浜市に本社を置いて、全国で”かっぱ寿司”を運営するカッパ・クリエイト株式会社が制定したとの事です。  
    カッパ・クリエイト株式会社の人気食材の美味しい”トロ”のネタでお客様に喜んでもらって、各店舗ならびに業界を活気づける事が目的との事です。
    ”ト(10)ロ(6)”の語呂合せから、毎月16日になったのだそうです]
     &オコパー・タコパーの日(毎月第3土曜日)[”オコパー・タコパー”とは”お好み焼きパーティ・タコ焼きパーティ”の事だそうです。
    お好み焼き粉、たこ焼粉を製造販売する日清フーズ株式会社が制定したとの事です。
    日付は家計に優しい料理なので給料日前となる事の多い第3土曜日としたのだそうです]
    ※タイのオヤツに、タコ焼きの形の甘いスイーツがある???
     タイのオヤツに、”カノムクロック”という、タコ焼きの形の甘いスイーツがあるとの事です。
    カノムクロックは、米粉と砂糖とココナッツミルクで出来た記事を、たこ焼き器のようなもので焼いお菓子との事です。
    トウモロコシやネギをトッピングするのが一般的なのだそうです。
    ータイ料理の本などからー
     &歯ヂカラ探究月間(1日~30日)[株式会社モンデリーズ・ジャパンが制定したとの事です。
    夏は食生活が乱れがちで歯の体力=歯ヂカラも弱まる傾向にあることから、食生活をリセットする機会でもある9月1日から30日までの1ヶ月間を、歯が本来持っている力を見直し強化するなどの探求時期にしようと提唱したものだそうです]
     ●9月17日(日)
     モノレール開業記念日[東京モノレールが制定したとの事です。
    1964年のこの日、浜松町~羽田空港の東京モノレールが開業したのだそうです。
    日本初の旅客用モノレールだったとの事です。
    遊覧用のものでは1957年に上野動物園に作られたものが最初だったそうです]
    ※線路がコンクリートで出来ていても鉄道???
     モノレールの中には、コンクリート製の線路を走る(コンクリート製の軌道上をゴムタイヤで走行する)ものがありますが。
    日本のモノレールは、鉄道に分類されているので、コンクリート製のモノレールも鉄道・・・という事のになるとの事です。
    ーWiki モノレール・日本のモノレールなどから。
    [Wikipediaにつきまして、私的には(記事を管理する方により、情報に偏りが出る事もありますが)加筆・修正された記事を管理する方がいるので、他のマトメサイトより良いかなと思っています。 Wikiの信用性よりも、今以上にWikiを信用・安心して使えるようにする方法を考えて頂ければ、(もちろん遊びで使う方もいると思いますが)勉学などでWikiを使っている方々のために幸いです。      
    また、勉学でWikiを利用している方達の、今後のために。 有料でしかインターネットの辞書が使えないという事態を防ぐために。
    Wikiの訂正・修正箇所などがあれば、直接Wikiや著者に言って直したり、Wikiの編集画面で訂正・修正していただけば(勉学でWikiを利用している方達のために)幸いです] ー
     &キュートな日,キュートナーの日[いつまでも若々しい”キュートな”大人を”キュートナー”と呼ぶ事を提唱している作曲家・中村泰士氏が制定したとの事です。
    ”キュー(9)トな(17)”の語呂合わせからだそうです]
     &牡蠣むきの日[株式会社LA DITTA (ラ ディッタ) が制定したとの事です。
    この日に全日本牡蠣早むき選手権決勝戦を行って、牡蠣早向き日本代表をアイルランドで行われる”ゴールウェイ国際オイスターフェスティバル 牡蠣早むき世界大会”へ招待するオイスターフェスティバルを開催するのだそうです。
    日付は牡蠣のシーズンが始まるRのつく最初の月が9月で、世界大会が毎年9月の第4週に開催される事から、その1週間前の第3日曜日との事です]
     &イタリア料理の日[イタリア料理のシェフを中心に活動を行っている日本イタリア料理協会が制定したとの事です。
    日付はイタリア語で”料理”を意味する”ク(9)チー(1)ナ(7)”(CUCINA)の語呂合わせからだそうです]
     &心・血管予防デー[一般社団法人日本心・血管病予防会(重松宏理事長)が制定したとの事です。
    検診を受けることで血管に由来する様々な疾病を予防、発見する意識を高めて、包括的に診断、治療することで、治療後の改善を図るのが目的なのだそうです。
    日付は、主に高齢者を対象に心血管予防の活動を行ってきた事から”敬老の日”の前日としたとの事です]
     &減塩の日(毎月17日)[減塩など食生活に気を付けて、しっかり血圧をコントロールしたいですね。 特定非営利活動法人 日本高血圧学会が制定したとの事です。
    日付は、世界高血圧連盟が制定した”世界高血圧デー(World Hypertension Day)”、日本高血圧学会が制定した”高血圧の日”の5月17日から、一年を通じて減塩を進める事を目指して毎月17日としたものだそうです]
    ※伯方の塩ソフトクリーム???
    変わっていなければですが。
    愛媛県今治市大三島の「伯方塩業株式会社 大三島工場」で、塩ソフトクリームを食べる事が出来るとの事です。
    ーリンクが難しいため、すみません。 気になる方は"伯方の塩ソフトクリーム 愛媛県”でインターネット検索して頂ければ、画像入りで確認が出来るかと思います。すみません ー
     &歯ヂカラ探究月間(1日~30日)[株式会社モンデリーズ・ジャパンが制定したとの事です。
    夏は食生活が乱れがちで歯の体力=歯ヂカラも弱まる傾向にあることから、食生活をリセットする機会でもある9月1日から30日までの1ヶ月間を、歯が本来持っている力を見直し強化するなどの探求時期にしようと提唱したものだそうです]
     &国産ナス消費拡大の日(毎月17日)[冬春なすの生産6県(高知園芸連、全農ふくれん、熊本経済連、全農岡山、佐賀経済連、全農徳島)で構成する冬春なす主生産県協議会が制定したとの事です。
    毎月17日を”なすの日”として、なすの消費を増やす事が目的なのだそうです。
    関連として、4月17日が "なすび記念日" となっているとの事です。 ”ヨ(4)イ(1)ナ(7)ス”の語呂合せ、4月が冬春ナスの最盛期であること、4月にナスが好物だった徳川家康公に献上されていたこと、徳川家康公の命日が旧暦の4月17日である事からだそうです ]
    ※謹んで徳川家康公の御冥福をお祈りいたします。
     &いなりの日(毎月17日)[日本の食文化の中で多くの人に親しまれている”いなり寿司” ”いなり寿司”をたくさん食べてもらおうと、いなり寿司の材料を製造販売している長野県長野市に本社を置く株式会社みすずコーポレーションが制定したとの事です。 おいなりの”い(1)~な(7)”と読む語呂合わせから、毎月17日となったのだそうです]

    ●次のコメントに続けさせて頂きたいと思います。

  • もっと読む
コメントを書く