フェリーは豪華クルーズ列車より安くて広い

「四季島」のひのき風呂よりゆったりの浴場も

新潟港で出港を待つ新日本海フェリー「ゆうかり」。使い方によっては寝台特急「あけぼの」の代わりになる(筆者撮影)

所用で秋田市内の某所を訪ねることになった。用事の時間は8月3日の朝8時ころから9時30分ころまでの予定。この時間を動かすことはできないため、現地へのアクセスをどうするか、少し迷った。

東京から秋田まで公共交通で移動する場合、一般的に考えられるのは秋田新幹線と飛行機、そして夜行バスだろうか。ただ、今回の用事に関して言えば、どれも微妙なものがあった。

秋田新幹線は朝イチの「こまち1号」が秋田10時24分着で、完全に間に合わない。朝イチの飛行機も秋田空港着が8時台で、空港からのアクセス時間を考えると微妙なところ。これらを利用するかぎり、前泊するしかない。

「あけぼの」が残っていれば…

所定の運賃・料金は「こまち」が約1万8000円。飛行機も割引運賃ならほぼ同額になりそうだ。これに秋田での1泊を加えると、2万円を確実に超す。正直、かなりきつい。

夜行バスの「ドリーム秋田・横浜号」なら、東京駅を21時50分に出発して秋田駅には早朝の6時35分に到着するから、十分間に合う。運賃も1万円未満で、追加の宿泊費は不要だ。ただ、私は無理のきかない年齢になってきた。狭苦しく、体を横にして寝ることができない夜行バスは、できれば避けたい。

次ページそうだ、フェリーという手があった!
関連記事
トピックボードAD
人気連載
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
0/400

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

  • NO NAMEf63e653d929a
    私もこれを利用して新潟から小樽に行きました。
    設備は快適なんだけど、当日は波が4mあり、廊下をまっすぐ歩けないほどの揺れで、
    ずっとベッドにうずくまって耐えました。
    揺れさえなければいいのですが。
    up23
    down0
    2017/9/13 06:56
  • ごろ04d2b6fe4187
    移動の快適さ、大切ですね。
    up19
    down0
    2017/9/13 06:35
  • NO NAME2d2f4025d7cc
    なかなか面白い視点の記事だと思います

    ただ、惜しむらくは、もうちょっとツッコんで書かれていれば‥
    例えば、フェリーの定時性はどうなのか?
    駅と港とのアクセスは? など
    あと、比較行程を表とか、図で表せば、もっとわかりやすいのでは


    このライターさんの次の記事に期待しています
    up15
    down1
    2017/9/13 08:30
  • すべてのコメントを読む
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • いいね!
トレンドウォッチAD
JASRACの運営は不透明だ!<br>ファンキー末吉激白

日本音楽著作権協会(JASRAC)の運営に批判が集まる。音楽教室での演奏に著作権使用料を徴収すると発表し、教室側と対立。「爆風スランプ」ドラマー、ファンキー末吉氏も異議。