ITmedia NEWS > 製品動向 > Apple、最上位モデル「iPhone X」発表
ニュース
速報
» 2017年09月13日 03時20分 公開

Apple、最上位モデル「iPhone X」発表

米AppleがiOS搭載スマートフォンの新モデル「iPhone X」を発表。

[片渕陽平ITmedia]

 米Appleは9月12日(現地時間)、iOS搭載スマートフォンの最上位モデル「iPhone X」(テン)を発表した。有機ELディスプレイを採用し、ディスプレイ周囲のベゼル幅を狭くした。顔認証機能「Face ID」を備えるほか、ワイヤレス充電にも対応する。日本などで10月27日から予約を受け付け、11月3日に発売する。11万2800円(税別、以下同)から。

 (関連記事:「iPhone 8/8 Plus/X」変更点・新機能は? ガラス背面でワイヤレス充電、顔認証……7/7 Plusとの違いを速攻チェック

photo

 米クパチーノで開催した発表会で、ティム・クックCEOが同じく新モデルの「iPhone 8/8 Plus」に続いて披露した。

photo 3機種の比較

iPhone Xは「歴代iPhoneで最も高精細」

 5.8インチ(2436×1125ピクセル)の有機ELディスプレイ(458ppi)を搭載する。「歴代iPhoneで最も高精細」という。物理的なホームボタンを取り除き、画面下部を指ではじくとホーム画面に戻れるようにした。「A11 Bionic」チップを採用し、iPhone 7と比べると処理性能が最大70%高速化、グラフィックス性能が最大30%高速化したという。

 ストレージ容量ごとに2種類のモデルをラインアップ。64GBが11万2800円、256GBが12万9800円。外寸サイズは143.6(高さ)×70.9(幅)×7.7(厚さ)ミリ、重さは174グラム。カラーはホワイト、スペースグレイを用意する。

photo 「歴代iPhoneで最も高精細」という

 指紋認証機能「Touch ID」を廃止し、代わりに顔認証機能「Face ID」を新搭載する。機械学習(ニューラルエンジン)も活用し、ユーザーの顔を学習していくという。Face IDで読み取った表情を顔文字にできる「Animoji」も搭載する。

photo 読み取ったユーザーの表情が顔文字になる「Animoji」
photo

 国際標準規格「Qi」に準拠したワイヤレス充電に対応。iPhone 7と比べると約2時間長くバッテリーが長持ちするという。2018年には、iPhone、Apple Watchなどを同時にワイヤレス充電できる機器「AirPower」も発売するとしている。

photo iPhone、Apple Watchなどを同時にワイヤレス充電できる機器「AirPower」

 カメラは、広角と望遠の2種類のレンズが並んだ「デュアルレンズカメラ」を採用する(広角側のF値は1.8、望遠側は2.4)。光学ズーム、最大10倍のデジタルズームも可能。両レンズで使える光学式手ブレ補正機能に加え、クアッドLED True Toneフラッシュなどを備える。

photo デュアルレンズカメラを採用
photo
photo

 防水・防じん性能は、iPhone 7と同等(IP67)。

photo 防水性能・防じん性能も

iPhone 8/8 Plusも発表

 iPhone 8/8 Plusは、それぞれ4.7インチ、5.5インチの「True Toneディスプレイ」を搭載する。iPhone Xと同じくワイヤレス充電にも対応する。カラーはシルバー、スペースグレー、ゴールドの3色(詳細記事)。

photo iPhone 8/8 Plus
photo iPhone 8/8 Plusは3色

Copyright© 2017 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

- PR -

Special

- PR -

大規模ゲームアプリや Google の各種サービスを支える Google のクラウドプラットフォーム。「我が社のインフラにも使いたい」──誰に相談すればいい?

会社の大型ディスプレイを低コストで手軽にタッチパネル化できる「てれたっち」。セットアップから会議での使い勝手まで、編集部が試してみました。

タレントREINAの華麗なる経歴とCIA仕込みの交渉術 > ITmedia Virtual EXPO 開幕!

ITmedia NEWSの編集長がリモートワークで岐阜県に!? 「ビデオ会議システムを入れたから大丈夫」とは言うけど、実際のところは……。編集部メンバーで実体験してみた。

「AIは万能だ」──間違った知識を身に付けていませんか? AIの現状をいち早く知ることで、他社に差を付けるチャンスを掴めるかも。ビジネス活用の今がここに。

本体でも、スマホでも、PCでも、活動状況を確認できる大画面モデル―PULSENSE「PS-600」シリーズがついに登場。何が変わった?

Special

- PR -

人気ゲームを支えるクラウドをあなたの会社でも。頼りになる相談役がいます。

日々進化する人工知能(AI)は本当に仕事で役立つのか?実践的な話題を紹介

エコタンク搭載プリンタ、エプソン「EW-M770T」は実際の業務をどう変えた?

2020年1月に延長サポートが終了。今からWindows 10移行を着実に進めよう。

ITmedia NEWS編集長が岐阜県に高飛び!? それでも仕事を継続できた理由とは?

PULSENSE PS-600なら時計型で使いやすい!脈拍計測機能付きの活動量計を使う

そうは言っても変われないビジネスパーソンに贈るコンテンツが満載

「現代の魔法使い」と呼ばれる落合陽一氏の『超AI時代の生存戦略』とは

テクノロジーの最先端を行くトピックが満載! 【先端(ギ)研】

「会社で仕事をしろ」という上司に、編集部員はどう打ち勝つのか!?

メーカー以外の事業者が保守を行う「第三者保守」、そのメリットと品質とは

遂に「働き方シンカ論」発表!今やワークスタイル改革は「経営戦略」です。

会社の大型ディスプレイをタッチパネル化! 実際に編集会議で試したら……