ゲスト
はてなブックマークに登録して、この記事にコメントしよう! 会員登録する
  • 人気のコメント(10)
  • 全てのコメント
Domino-R Domino-R 末期にあって嘘にでもすがりつきたいのは患者だけでなく出版業界も同じ。毒とわかっても眼前の病苦から目を逸らせる癒しを求めちゃう。衰退する社会全体で、多分似た現象は今後たくさん起こる。

2017/09/13 リンク Add Star

sanzyoudori39 sanzyoudori39 まず、疑うのですね。悲しいです。

2017/09/13 リンク Add Star

lets_skeptic lets_skeptic こういう話に「表現の自由」を持ち出す人は信用できない。法で規制されていない?法律に具体的に書いてないならやってもいいなんてのは、小学生の論理でしょう。

2017/09/13 リンク Add Star

vmoky vmoky なんかこれ趣旨がずれちゃってないか。

2017/09/13 リンク Add Star

circled circled ジャンルを変えて「青汁を飲んでいるだけのうちのおばああちゃんが、こんなに元気なわけない」とかいうタイトルで売られるようになったりして。

2017/09/13 リンク Add Star

OROPARK OROPARK 朽木は頑張ってるんだが時折今回のように話の落とし所を間違えて大混乱になることがあるのが難点だな

2017/09/13 リンク Add Star

norinorisan42 norinorisan42 以前のWELQ等キュレーションメディアの問題と地続きと感じる/つまり平均的なセンスの人々すべてに医療含む科学的なリテラシーとそれを支える科学的な思考力を身に着けさせるという根本レベルの対策が必要かも

2017/09/13 リンク Add Star

keipeace keipeace AmazonがSwitch等の高額転売対策に注意書きを設けたり、またはタバコにパッケージに健康を害する胸が記載されるようになったりしたように全ての健康本の表示の半分くらいに注意や説明文を義務付けできたら多少良いかな。

2017/09/13 リンク Add Star

dande_camel dande_camel 情報が錯綜し過ぎてる

2017/09/13 リンク Add Star

u-li u-li タイトルと内容が乖離してるし、シメが“「どうすれば実現できるのか、ぜひ、出版業界以外からも、力を貸していただきたいです」”と丸投げだし、どうしたバズフィードこんなウンコ出して

2017/09/13 リンク Add Star

tazyamah tazyamah 表現(により良からぬことを発信するという犯罪を犯すこと)の自由というだけであって、自由と責任という別の話があるのだけど、認識してない人多いよね

2017/09/13 リンク Add Star

knowledge7p knowledge7p 表現の自由で許されたら、風説の流布なんて存在しないんだよねー。

2017/09/13 リンク Add Star

buri-hama buri-hama 出すことで責任を取れる状況にしたら、きっと出版社は全責任をライター達に行くような契約書を作って強迫するだけだと思う。グレーな部分も取っ払って出版社がキチンとお叱りを受けられる状況にすべき。

2017/09/13 リンク Add Star

suzu_hiro_8823 suzu_hiro_8823 まぁ水伝というものがある時点でね。

2017/09/13 リンク Add Star

vac201 vac201 表現の自由と詐欺は違う。誇大広告が取り締まられているのに対し、誇大主張はまだ取り締まられていない。警察には一冊一冊を丁寧に読破して詐欺だと判断する専門的な力が無い。私たちにできることは買わないこと。

2017/09/13 リンク Add Star

pc06121 pc06121 嘘かどうか確かめるコストが洒落にならない

2017/09/13 リンク Add Star

arata2515 arata2515 出したことによって責任を問われることと、検閲等によってそもそも出せないのは天と地ほども違う。

2017/09/13 リンク Add StarWindfolaenemyoffreedom

te2u te2u 責任を表現の自由に押し付けている感じ。表現の自由は、表現をすることに自由があることを意味するもので、内容が適切か、妥当かは、別の観点による。

2017/09/13 リンク Add Star

Harnoncourt Harnoncourt 評論系の同人誌をやりはじめたので、健康本評価同人誌でも作ってみようかしら。二重盲検試験していないものはエビデンスレベルがマイナス5000兆点になります。

2017/09/13 リンク Add Star

tak-fujifuji tak-fujifuji 健康に良い事を全てやるとすぐに死にそう。もしくは破産。

2017/09/13 リンク Add Star

ustar ustar 仮に制限するとしてそのコストが馬鹿にならないのでは?

2017/09/13 リンク Add Star

Toteknon Toteknon あと、「書籍の形を取った怪しい健康食品や美容整形等の(広告でしかない)バイブル本商法」をどう根絶すべきかだよな。

2017/09/13 リンク Add Star

mr_partner mr_partner 難しい問題です…

2017/09/13 リンク Add Star

neverdrinkaikai129 neverdrinkaikai129 『母には“そんなの9割ウソだから、作ってるのオレだから”と言いたいです』いや親には言えよ

2017/09/13 リンク Add StarToteknon

beautiful-life01 beautiful-life01 売れる本と、真実が書かれた本は違う!!皆が、楽な方に流される。

2017/09/13 リンク Add Star

mostaga mostaga 滅びゆくメディアは黙って消えてくれない。量はそのまま質だけが劣化していき、最後の最後までゴミを発信し続ける。

2017/09/13 リンク Add Star

well-doing well-doing "誤りがあったり、ファクト(事実)とオピニオン(意見)が混在しているような本は、質の面でも出すべきではない"

2017/09/13 リンク Add Star

uturi uturi “読者を迷わすような本がたくさんあるなら、迷いを断ち切り、安らげるような本を作らないといけないと思うのですが……” 毒をもって毒を制すみたいな発想で笑う

2017/09/13 リンク Add Star

cometlog cometlog “安心できる情報というのは作るのにお金がかかる」「それにみんなお金を出しますか、と。この乖離を埋める方法というのが、まだ誰にも見つけられていないというのが、現状だと思います」”

2017/09/13 リンク Add Star

khtno73 khtno73 黎明期のはてなでは「単著もないのに」というキーワードがあったものだが、近年、著作出版物があるだけでは信頼性の担保にならないのよね。O'Reillyとか版元、レーベルごとの価値まで判断しなければならない。

2017/09/13 リンク Add Star

ブログでの反応

関連記事

命に関わる損をさせても「表現の自由」なのか 健康本を巡る出版関係者の思い

“目は1分でよくなる!”“《塩と水》だけであらゆる病気が癒え、若返る”“がんに勝つレシピ”“医者に頼らなく...

Add Star

ブックマークしたユーザー

  • Gemmer2017/09/13
    Gemmer
  • Domino-R2017/09/13
    Domino-R
  • sanzyoudori392017/09/13
    sanzyoudori39
  • lets_skeptic2017/09/13
    lets_skeptic
  • samanan2017/09/13
    samanan
  • vmoky2017/09/13
    vmoky
  • status8432017/09/13
    status843
  • circled2017/09/13
    circled
  • OROPARK2017/09/13
    OROPARK
  • norinorisan422017/09/13
    norinorisan42
  • aaaiioi2017/09/13
    aaaiioi
  • floresta2017/09/13
    • 医療
    • 社会
    floresta
  • keipeace2017/09/13
    keipeace
  • ymmder2017/09/13
    ymmder
  • dande_camel2017/09/13
    dande_camel
  • creation9602017/09/13
    creation960
  • u-li2017/09/13
    • 医療
    • 社会
    • web
    u-li
  • cohal2017/09/13
    cohal
  • tazyamah2017/09/13
    tazyamah
  • knowledge7p2017/09/13
    knowledge7p
  • neet_modi_ki2017/09/13
    neet_modi_ki
  • conflict622017/09/13
    conflict62
  • buri-hama2017/09/13
    buri-hama
  • suzu_hiro_88232017/09/13
    • BuzzFeed
    • 出版
    • 何をいまさら
    suzu_hiro_8823
  • fuyutonbo2017/09/13
    fuyutonbo
  • fujipon2017/09/13
    fujipon
  • vac2012017/09/13
    vac201
  • pc061212017/09/13
    pc06121
  • marietosnail2017/09/13
    marietosnail
  • yk_wcat2017/09/13
    • 医療
    • 健康
    yk_wcat
  • yutaku36872017/09/13
    • 出版
    • 医療
    • 健康
    yutaku3687
  • azuki_mihomiho2017/09/13
    azuki_mihomiho
  • arata25152017/09/13
    • 表現の自由
    arata2515
  • te2u2017/09/13
    te2u
  • ay-movie2017/09/13
    • あとで読む
    ay-movie

関連商品

いま人気の記事

いま人気の記事 - 暮らし

  • これからどうすればいいかわからない

    781 usersanond.hatelabo.jp

    今29歳。会社を3ケ月前に辞めた。 小さいころから先生や周りの大人に抜群にウケが良かった。 小中は地方の公立に通った。自分からは言い出さなかったけど、周りが勝手に学級委員とか何かの代表に推薦してきたり、いわゆるヤンキーとも普通に友達だった。 クラスに馴染めない子がいたらそれとなく声をかけたりもしてた。 成績もまあまあ良かったから、推薦で私立の高校に特待生で入って大学に行った。 大学は入学直前うちに...
  • 女子高生が開発した「負のSNSスパイラル」から抜ける勉強アプリの話と、広告収益...

    932 usersappmarketinglabo.net

  • 彼女のポテト食べたら怒られた

    123 usersanond.hatelabo.jp

    彼女とハンバーガーを食べに行った。 マックみたいなぺちゃんこのじゃなくて、ボリューム感のあるやつでフライドポテトもついてる。 彼女は口が小さいから大きなハンバーガーを食べるのに苦戦して時間がかかりそうだった。 俺は結構早食いだから先に食べ終わったしポテト好きだから手伝ってあげようと思って全部食べてあげた。 そしたら彼女が「あれ?ポテトがない!全部食べたの?」といやーな顔で見てきた。 「どうせ食べれ...
  • かーちゃん、ごめん。

    76 usersanond.hatelabo.jp

    かーちゃん、昨日5000円もらってごめん 借金しててごめん 知らないと思うけど。 督促のハガキがいくつも来てごめん 大丈夫大丈夫ってウソついててごめん もうわかっちゃってるよね、きっと。 心配かけてごめん 逃げてばっかりでごめん 仕事辞めちゃってごめん そのクセ子離れして欲しいとか思って、 冷たくしてごめん どうしようもなく自分が嫌になった時、 キツく当たっちゃってごめん ごめんね、かーちゃん。 ...

新着記事 - 暮らし

同じサイトの新着