カスタム検索
表示順:
Relevance
Relevance
Date
ウェブ
 
 
 

AWSのロゴが変わった? アトラシアンもロゴが変わった![小ネタ]

2017年9月12日

Amazon Web Servicesのロゴが変わったようです。

まだオフィシャルな発表はありませんが、Webサイトの左上にあるロゴが、従来のコンテナを積み上げたようなロゴから、Amazon.comのロゴからインスパイヤされたようなロゴに変わっています。

AWS Logo 左が従来のロゴ、右が新ロゴと見られる、現在Webサイトに表示されているロゴ

日本語版のWebサイトだけでなく英語版のWebサイトでも同様なので、グローバルにロゴが新しくなったのではないかとみられます。現在、AWS日本法人の広報に確認しています(夜9時ごろにメールしたので返事がくるのは13日になると思われます)。

AWS Web Site

アトラシアンはロゴの変更を正式発表

一方、オフィシャルにロゴの変更が発表されたのは、新サービス「Stride」が発表されて話題になっているアトラシアンです。

Atlassian Logo上が従来のロゴ、下が新しいアトラシアンのロゴ

アトラシアンの共同創業者兼Co-CEOマイク・キャノン-ブルックス氏によるブログ「私たちの新しい力強いブランド」では新ロゴを次のように表現しています。

新しいアトラシアンのロゴでは、チームにまつわる大切なシンボル化にお気付きになることと思います─2人がハイタッチしている様子、チームが登ろうとしている山、互いに補強し合っている2本の柱で作る文字「A」

アトラシアンは企業ロゴの変更に合わせてサービスのロゴもすべて変更しています。AWSの方はどうでしょうか。たぶん、サービスロゴまでは変えない気がします。

follow us in feedly

タグ : Atlassian , AWS



≫次の記事
VMwareが「VMware HCXテクノロジー」発表。オンプレミスのvSphereからvMotionでダウンタイムなくクラウドへの移行を実現。IBMなどがクラウドサービスで提供
≪前の記事
アジャイル未経験チームにとって、スクラムコーチの存在はどのくらい有効だったのか? [PR]

カテゴリ



Blogger in Chief

photo of jniino Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

人気記事ランキング

  1. NGINXからアプリケーションサーバ「NGINX Unit」がオープンソースで登場。PHP、Go、Pythonに対応。Java、Node.jsにも対応予定
  2. アトラシアンが「Stride」発表。グループチャットを中心にビデオ/音声会議、タスクアサイン機能など。無料利用も提供でSlackを追撃
  3. 米オラクルがSolaris関連の従業員をほぼ全員レイオフしたとの報道(追記あり)
  4. Googleが「Google認定モバイルWebスペシャリスト」の試験を開始。モバイル対応Webアプリの開発者に求められるスキルを認定
  5. オラクル、Javaの新機能アップデートを6カ月ごとに行うタイムベースへ提案。さらにJDK 9でOpenJDKビルドをGPLで提供し、アプリなどと一緒に配布することを容易に
  6. Google Cloudへ専用線で接続可能に。Googleの「Dedicated Interconnect」登場。東京と大阪にも接続ポイント、今日から利用可能
  7. アジャイル未経験チームにとって、スクラムコーチの存在はどのくらい有効だったのか? [PR]
  8. AWSのロゴが変わった? アトラシアンもロゴが変わった![小ネタ]
  9. ビジネスマンがデータ分析をする「シチズンデータサイエンティスト」が登場。仕事のデジタル化はこの先どうなるか、ガートナーが「デジタルワークプレイスのハイプサイクル2017年版」発表
  10. Mesosphere DC/OSがKubernetesをサポートすると発表。コンテナオーケストレーションの事実上の標準へ勢いを増すKubernetes


新着記事 10本


PR - Books


fig

fig

fig