先日、日曜参観があったのですよ
小学校ではなく、ちゅ・う・が・く のね
それを知ったのが当日の二日前でしてね
中2長男がプリント渡すのを忘れていたんだと(ほんまか?)
さすが中学生ですね!
幼稚園や小学校の参観なら無条件でもちろん行きます!
というか、行くべき?義務?
くらいの感覚で迷わず参加しておりました
だってね、こちらの姿を見つけて喜んでくれるんですもの!
その時の記事はコチラ(この話は二男)↓
でもねー、中学生の参観日ってどうなの?行っても喜ばれないでしょうよ
「お?お前の母ちゃん来てるじゃん!」
とかからかわれたりしないかしらん?
と言う気持ちから、今まで一回も行ったことなかったんですが、
日曜日予定もなかったもんでちょっと覗いてみたくなったんですよねー、中学生の授業風景を
ねえねえ、参観行ってもいいの?
え!!!来るん???う~~~ん・・・別にいいけど・・・
絶対、手振ったりとかやめてな!!
そんなあ・・・寂しいじゃん・・・
とは思わなくなりました、もうすでに
テヘヘッ(*゚ー゚)>
こういった塩対応にも慣れて来るもんです
「来るな!」と言われるよりはマシと言う事で、行ってきました!
息子のクラスA組は英語の授業
心なしか緊張しながら息子の教室に行きました
そこにいた保護者は3人!すくな!!
小学校も高学年くらいになると保護者の数も少なくなってはきますが、さすがに3人はないな~~
みなさん、お子さんに「絶対来ないで!」と言われたのかしら?
なんか音楽が聞こえてきて、CDに合わせて先生と生徒がブツブツつぶやいてるような歌っているような?
「♪ ほにゃらら、ほにゃらら、Next Sunday?」
「♪ ほにゃらら、ほにゃらら、With a Kind Boy」
「♪ ほにゃらら、ほにゃらら、Luky Boy?」
ECCジュニアか?
単調なリズムでやる気のなさそうな中学生が歌ってます
後から息子に和訳を聞いたら
「次の日曜日は何をするんだい?」
「気がきく男の子とデートするのよ」
「そのラッキーな奴は誰なんだい?」
何じゃ?その安いドラマのような歌は!ECCジュニアでは歌いませんね
その後は隣の子とペアになって、先生から出されたお題を英語で相手の子に説明して正解を引きだすと言う、ゲーム的なものが始まりました
みんな、キャッキャと楽しそうで、無邪気な姿にホッとしたりします
すると息子がやたらチラチラこちらを見てくるのです
明らかに、母を意識してますね~~ふふふ
でも、そのチラチラが時々半目になってるんですよ
ああ、テレパシーが送られてきましたよ!
「ヤ・リ・ニ・ク・イ!カ・エ・レ」
はいはい、そうですね・・・30分見て私も飽きてきたところですよ
ふと、隣のクラスB組を見ると数学の授業をやってまして
そしてなんと!保護者が誰もいない!
すげー、ゼロやん・・・
ところで中2の数学ってどんなことしてるんやろ?
そう思って、廊下から中をそーっと覗いたら
全員、こっちをガン見!!
閑古鳥が鳴いているお店に客が現れたかのごとく?
もう男子も女子もチラチラビームを送って来るし
「え?〇〇のおかんやん!隣のクラスやのに?」
というツッコミが聞こえんばかりの、謎やわ~ビームも送って来る
参観に来ているこっちが、めちゃ見られているって言うね・・・
そしたら数学の先生が
「おいおい、みんな授業に集中!」
すると1人の男子が・・・
「緊張する・・・」
と言い出したので、気の毒に思ってスタコラとその教室を後にしたのです・・・ごめんよ
でも中にはね、こちらを見て会釈してくれる息子の友達もいたし、小さく手を振ってくれた女子もいました
地元の幼・小・中に通ってるので、そのころからメンバーはほぼ同じ
ほとんどの子が、私の姿を見ても無視するのが当たり前の年齢になって、
でもこうやって挨拶なりしてくれる子がいるのは本当に嬉しかったりします
あるお母さんと学校で会う約束をしていたので、今度は体育館へ向かいます(え?息子はもういいの?)
スポンサード リンク
C組男子はマット運動
男子も中学生ともなれば、マット運動なんて楽勝でお手の物!バク転やバク宙も余裕だぜ!
くらいのレベルかと思いこんでおりましたが・・・
補助付きで倒立前転の練習をしておりました
しかも出来てない子の方が多い???かも
近年、子供の運動能力の低下だなんだと言われているけど、これもそうなのかしら?
こちらも、保護者の数はチラホラ4人ほど
あるお母さんは子供がの気が散らないよう、柱の陰から隠れて見てます!(私と大違い!)
いつも熱心に1人息子君の参観や学校行事には必ず顔を出していた、また別のお母さんの姿がありません
さらに別の人に話を聞くと、マット運動がうまくできないのを見られたくないから・・・
という理由で息子君に拒否られたそうです
う~~ん、ちょっと寂しいですね
こうやって、色々見たり聞いたりしていると・・・
小さい頃は、親も子供の普段と違う姿を見たいし、子供も見て欲しい!という感情がありましたよね
それは家族にとってはとっても大切なイベントだったんです
でも、子供が中学生くらいになると、
普段のペースを乱されたくない
かっこ悪いところを見られたくない
友達に何か言われるのが嫌 (← これが最大かも)
などの気持ちが沸いてきて、「来なくていーよ!」となるのですね
幼稚園や小学校の時と、完全に親子関係が変わっているのを実感しますね
でもね~~、私何となく気付いちゃったんですよ!
中学生もね「はあ?何で来るの?」的な態度をとりつつも(※もちろん、来てほしい!って言う子も中にはいますが)
ほんとは、まんざらでもないんじゃないの~~?
なんとなくこそばゆいだけだよね?
で、お母さん達もね、
「うちの子、反抗的で・・・来なくていいって言うの!腹立つ~~!」
とは言いながら、
実はちょっと嬉しそうですよ?
それも成長の証ですもんね!
(゚ー゚)(。_。)ウンウン
あとね!幼稚園から知ってる子が多いから、体の成長ぶりにはほんとに驚き!
3歳頃なんて、3頭身くらい?バランス悪いのが可愛かったのに、
顔は幼いままの面影が残っているのに身長だけ伸びちゃって、しかも今どきの子は顔も小さいからスタイルがぐんと良くなって、
なんか、ものすごい違和感~~~!
みんな大きくなったよね!
でも、小さい頃とはまた違った可愛さというか、微笑ましさがある!
なかなか貴重な体験が出来ました!行って良かった!
息子が許してくれるなら、10月の文化祭も行こうかな!
読んで下さり、ありがとうございました!