小田急線火災、「踏切非常ボタン」に潜むワナ

検証が必要なのは鉄道側の対応だけではない

火災があった現場(後ろの建物)を通過する小田急線の列車(撮影:編集部)

小田急小田原線の代々木八幡ー参宮橋間で9月10日、線路脇の建物で火災が起きているにも関わらず、現場の横に電車が8分間も停車した結果、車両に延焼し屋根が炎上したという事故が問題になっている。車両の一部が炎に晒されている状態で、約300名の乗客が線路に降りて避難するという事態になった。

消火活動には問題なかったか

初期の報道は二転三転したが、だいぶ落ち着いてきたので整理してみよう。まず、なぜ延焼するような場所に停車したのかという最大の問題についてだ。小田急が把握している情報によれば、消防の依頼で警察が踏切の緊急警報ボタンを押し、電車が停止したという。

消防が緊急停止を要請したのは、当初は電車が火災現場に接近するのを止めるための機転という見方もあったものの、後に出てきた現場証言に基づく報道によれば「線路方面から消火活動をしたいので、電車を止める必要があった」という理由だったようだ。

また、一旦動き始めた電車が火災現場の前に一部の車両が残っている時点で再度停止した問題については、消防がその場で停止して乗客を避難させるよう指示したということが、その指示の音声と共に報じられている。

消防による消火活動は、一刻を争う中で瞬時の判断が必要な仕事だ。消防士自身が危険と隣り合わせというケースもある。それだけに、何から何まで規則に縛られるのではなく、消防士が臨機応変に判断し、場合によってはリスクを取ってでも消火、もしくは人命救助を行う必要がある職務である。

それゆえ、消防の一挙手一投足を規則で縛ってしまい、人命救助のために必要な柔軟な判断が萎縮するようではいけない。だが、今回のケースは違うと思う。今回の事例を踏まえて、今後の事例に活かしていただきたい。

次ページ非常停止ボタンは「踏切の異常を知らせる装置」だ
関連記事
トピックボードAD
人気連載
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
0/400

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

  • NO NAME1123d14e4097
    個人的には、鉄道会社に連絡を入れずに勝手に踏切の非常スイッチを押した警察の失態だと思います。
    お陰で火災現場の前に30分も停車することになってしまった。
    up58
    down10
    2017/9/12 19:22
  • phj047497a94775
    防災は私の専門

    この問題は「大事故になる前に問題点が分かって良かった」鉄道火災は、桜木町事故の後、対応が大幅に見直されたが、今回の事故はそれに匹敵するものである。

    火災現場での指揮件は消防にある。たとえ私有地だろうが、消防は火災対応なら許可なく入れるし、それが公権力である。その点において、消防側に過失はない。

    ただ、なぜ警察に列車停止の依頼をしたのかは検証すべきだろう。公道の交通整理は消防の指示で警察が行うのが火災時の命令系統だが、鉄道まで援用したのは問題だったといえる。

    また、踏切の非常ボタンは踏切のためにある、ということを、警官は知っていて使ったのかどうかの検証が必要だ。

    沿線火災での運行管理の連絡体制を見直し、現場と鉄道の運行管理が直接つながるようにするしかないだろう。携帯電話が普及しているのだから、システムとしては問題なくできるだろうから、後は体制だけだろう。
    up30
    down3
    2017/9/12 21:32
  • NO NAMEb95ab7147a85
    この記事が不要などと言われている方がいらっしゃいますが、果たしてそうでしょうか?
    私は、同じような状況での火災を目撃したことがありますが、その時は鉄道を止める手続きをせずに線路越しに放水を始め、そこに電車が接近してくる事態になりました。幸い手前で電車は止まりましたが、一歩間違えれば大惨事になるところでした。
    今回の火災も同様。
    これを教訓に、誰かを責任を問うのではなく、速やかに必要な対策を検討すべき。
    消防が鉄道会社に連絡すべき窓口、連絡を受けた鉄道会社がとるべき措置。そういう事態が起き
    た時のための訓練。
    そういった事を話し合う問題提起として必要な記事であると私は考えますが、いかがでしょうか。
    up28
    down4
    2017/9/12 20:58
  • すべてのコメントを読む
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • いいね!
トレンドウォッチAD
習近平の野望<br>中国共産党大会を展望する

10月18日の中国共産党大会で権力集中を目指す習近平。どこまで実現するかで求心力が測られる。元駐中国大使・宮本雄二氏と日本でエコノミストとして活躍する柯隆氏が語り合う。