こんにちは!夜勤明けのこーにゃーです。
施設介護をしていると、必ず夜勤をすることになります。
入居者様の24時間を見ているわけですからね。
で、夜勤を嫌がる職員が結構多いんですよね。
でもね、私は好きなんですよ!
夜勤前はテンションが上がります!
今回は、夜勤の良いところを語っていきたいと思います。
①入居者様の寝顔が可愛い
ゆっくり休まれている入居者様。入れ歯を外し、パジャマを着て眠る姿はとっても愛おしい。
パット交換で起こしてしまうこともあるんですが、なんだかすごく寝ぼけていて、
「えっ、今何時なの・・・?」とつぶやきながら再び眠りに落ちていく姿に癒されてます。
たまに寝言で「○○ちゃん(←孫の名前)」を言っているのを聞いたときはほっこりします。
②入居者様が夜中に起きてくると、普段できない話が出来る
夜眠れなくなって、徘徊する入居者様がいます。私はその徘徊する入居者様とお話しするのが大好き!
椅子に座ってもらい、いろいろなお話をします。
日中は忙しくてできない会話が、ゆっくり出来て楽しいです。
恋愛のこと、戦争のこと。ゆっくり話しているうちに入居者様も落ち着いて眠りにつきます
スポンサーリンク
③夜勤職員の中が深まる
夜勤は基本的にフロア一つに対し職員一人で対応しています。今の職場は2階まであるので、夜勤の職員は二人です。
仕事終わりに顔を合わせると、互いに健闘を称えます!
二人で朝ご飯を食べに行ったりもします。
今日は朝マックをしてきました!
④明けの一日を自由に使える
朝仕事を終えるので、その日一日を自由に使えることが出来ます!
「今日はブログ巡りだ!」
「1日読書しよう」
「軽く寝て遊びに行こう」等等
思い思いに過ごすことが出来て嬉しいです
⑤手当てが美味しい
夜勤一回につき、夜勤手当が支給されます。
会社によってまちまちですが、今の職場では1回5000円の手当がつきます。
同じ時間働いても、日中と夜勤で給料が異なるので得した気分になります♪
⑥自分のペースで仕事ができる
日中は、他の職員と連携したり報連相をこまめに取る必要があります。
他者との連携が大切なので、自分のペースで働けないのです。
夜間の場合、一人しかいないので自分のペースで仕事をすることが出来ます。
仕事のやり方によっては自分の自由な時間を作ることもできます。
私はやったことないですが、夜勤中にブログを書いている人もいるみたいですね
まとめ
夜勤に対してのイメージって結構悪くないですか?
・体に良くない
・きつい
・孤独
等々
私はコンビニで夜勤をしていたこともあるんですが、コンビニの夜勤はきつかったなぁ。
それに比べて介護の夜勤は結構楽しくやってます。
中には複数の施設を掛け持ちし夜勤専従の職員として月50万稼いでいる人もいました!
何より、入居者様の24時間をしっかりと把握したうえでケアすることが大切なので、やりがいを感じていますね