9月12日付 三好署誤認逮捕 成り済まし見抜くすべは
|
|
無実の市民の身柄を拘束する誤認逮捕は、人権を侵害するのはもちろん、捜査機関の信頼を失墜させる。万が一にもあってはならないことだ。
そんなミスをなぜ犯したのか。徳島県警は原因をしっかりと究明し、再発防止策を講じる責務がある。
三好署は5月、インターネットの短文投稿サイト・ツイッターに、アイドルグループのコンサートチケットを譲るとうそを書き込み、徳島県内の女子高校生から4万円をだまし取ったとして、詐欺の疑いで愛知県豊田市の専門学校生の女性を逮捕した。
ところが、専門学校生は犯行に加担しておらず、誤認逮捕であることが判明した。
県警は、専門学校生に成り済ましていたとして、詐欺容疑で京都市の女子中学生を書類送検した。
容疑者を取り違えた責任は極めて大きい。県警は深く反省すべきだ。
専門学校生は5月15日に逮捕された後、一貫して容疑を否認していた。だが、県警や地検の捜査のために6月2日まで19日間勾留され、処分保留で釈放された。
一昨日、謝罪に訪れた三好署の副署長らに対し、専門学校生は「憤りを感じている。今後、このようなことがないようにしてほしい」と話したという。無実なのに長い間、勾留されて、心の傷が残らないか心配だ。家族の心労も大きかったことだろう。
事件が起きたのは2016年8月だった。短文投稿サイトに「人気アイドルグループ『関ジャニ∞(エイト)』の徳島公演に行けなくなったので、チケットを譲る」との内容が書き込まれた。
これを見た女子高校生ら2人が、チケット6枚分の代金8万円を指定された金融機関の口座に振り込んだが、チケットは届かなかった。
県警は、書き込みが専門学校生の名前で行われたことなどから、チケット代をだまし取ったと判断し、逮捕した。
しかし、チケットや現金のやりとりを精査したところ、女子中学生が専門学校生に成り済まし、現金を不正に得ていたと分かった。
当然のことだが、捜査機関は、悪意を持った第三者が他人の名前を勝手に使っていないか、調べを尽くさなければならない。それが不十分なままで、専門学校生が容疑者だという決めつけや、思い込みはなかったのか。
県警は捜査の経緯をつぶさに再検証する必要がある。
インターネットでは見知らぬ他人と物品の売買ができるが、便利さに乗じた犯罪が後を絶たない。どこに落とし穴があるか分からず、利用には細心の注意が求められる。
現金をだまし取り、他人に罪を着せるのは卑劣極まりない行為だ。人の一生を台無しにする恐れがあり、断じて許されない。
小・中・高校などの教育現場や家庭でも、ネットを悪用しないよう、きめ細かに指導することが大事である。
- 三好署誤認逮捕 成り済まし見抜くすべは 9/12
- 休刊日 9/11
- 臍帯血無届け移植 法律をどうすり抜けた 9/10
- 日ロ首脳会談 北朝鮮制裁へ一層努力を 9/9
- エネルギー計画 脱原発へ議論を深めよ 9/8
- 米アフガン新戦略 戦闘終結へ和平の道探れ 9/7
- 眞子さま婚約内定 結婚後も活躍の機会を 9/6
- 北方領土にロ特区 信頼の醸成に水を差す 9/5
- 北朝鮮が核実験 挑発阻止へ圧力強めよ 9/4
- 世界ラフティング 夢の舞台を成功させよう 9/3
- 民進代表に前原氏 もう後がない覚悟で臨め 9/2
- 防災の日 できることから始めよう 9/1
- 箱廻し地域文化賞 徳島の誇りを次世代に 8/31
- 「北」ミサイル通過 緊張緩和の道はないのか 8/30
- 消費者庁徳島拠点 生活者の目線を大事に 8/29
- 水俣条約発効 経験生かし水銀規制を 8/28
- 徳島道バス事故 16人死傷はなぜ起きた 8/27
- 籠池夫妻再逮捕 国有地疑惑も捜査尽くせ 8/26
- 異常気象 早めの安全確保が命救う 8/25
- トランプ氏発言 人種間の融和に力を注げ 8/24
- 四国の鉄道網 路線維持へ知恵を絞ろう 8/23
- 民進代表選告示 党の存続へ活発な論戦を 8/22
- 徴用工問題 韓国は火種をつくるな 8/21
- 憲法改正 急がずに熟議を重ねよ 8/20
- 日本ファースト 新党で何をしたいのか 8/19
- 北朝鮮の挑発 軍事衝突の道を開くな 8/18
- 自殺対策大綱 SOSを見逃さないで 8/17
- 核ごみ処分マップ 原発依存を見直してこそ 8/16
- 終戦記念日 空襲の記憶を平和の礎に 8/15
- 政策ビラ配布解禁 町村議会選挙にも必要だ 8/14
- ようこそ徳島へ 自然や文化も見てほしい 8/13
- 阿波踊り開幕 ぞめく街に繰り出そう 8/12
- 日報閉会中審査 肝心の稲田氏抜きでは 8/11
- 参院選挙制度改革 合区解消に改憲が必要か 8/10
- お気持ち表明1年 「退位の日」細心の配慮を 8/9
- 台風シーズン 先手先手で命を守ろう 8/8
- 県内無投票相次ぐ 健全な選挙戦が地域開く 8/7
- 原爆の日 被爆国の使命を果たそう 8/6
- テレワーク 労使ともに意識改革を 8/5
- 内閣改造 政治不信を払拭できるか 8/4
- 残業代ゼロ法案 働き過ぎを助長するのか 8/3
- 籠池夫妻逮捕 国有地値引き放置するな 8/2
- 県議会定数見直し 県民目線の改革を進めよ 8/1
- 相模原事件1年 根強い偏見をなくそう 7/31
- 北朝鮮ICBM 先には破滅しか見えない 7/30
- 稲田防衛相辞任 組織に禍根は残らないか 7/29
- 蓮舫代表辞意 なぜ結束できないのか 7/28
- 「1月20日」把握 首相の釈明は通らない 7/27
- 中央構造線被害 官民挙げて耐震化を急げ 7/26
- 衆院「加計」審議 首相への疑問が膨らんだ 7/25
注目コンテンツ
徳島新聞社から