自家用車 VS カーシェア 徹底比較

 今回は、自家用車とカーシェアでどの程度、毎月の費用に違いがあるかを洗い出し、普段使っている頻度も考えて、徹底比較してみることにしました。
 そもそも、車を手放すことになったきっかけは、自宅近くに日産EVカーシェアリング拠点があったので、それを活かせるのではないかと考えたからです。今後、車をどうしようか考えている人に、少しでも参考になればと思っています。

 直近は約7年間ほど車に乗っており、ここ2,3年の走行距離は、多い時で5,000km、少ないときは3,000kmであったということを前提にお話していきます。


①自家用車にかかる月間・年間費用

f:id:sym-path:20170912055928j:plain・車体料金の想定としては、総費用80万で買った車に5年間乗ったと想定
・ガソリン代は、月1回満タンで4,000円想定
自動車保険は、車両保険を抜いて、年間30,000円想定
・エンジンオイルは半年に1回の交換を想定

 

②カーシェアにかかる週間・月間・年間費用

f:id:sym-path:20170912060623j:plain・週2回は、日々の買い物に行くことを想定
・週1回は、家族で車で出かけることを想定
・週1回は、幼稚園への子どものお迎えを想定
・予備で不定期のお出掛けを想定

③日産レンタカー EVカーシェアリング 料金プラン

f:id:sym-path:20170912061159j:plain

・日々の買い物は1時間30分を想定
・家族お出掛けは6時間を想定
・子供のお迎えは1時間を想定
・不定期のお出掛けは12時間を想定
・15分200円が基本だが、乗り降りの15分、15分の計30分はサービス時間として計算

 

<結論>
 すでに車を手放したという時点で私の中での結論は出ていたというのはありますが、やはり車にはこれだけのお金がかかっていたのだと改めて感じました。ただ、車に乗ること自体は好きですし、走る楽しさ、自分の車を持つことの喜びも感じます。車がないとそもそも生活できない、という場合もあると思います。私も以前はそうでした。なので、どちらがいいか悪いかは、今置かれている環境やその人によって変わるものだと思っています。
 ただ、普段当たり前のように使っているものがすべて、本当に今の生活に必要なのかどうか、それを見直すことが大切だと感じました。
 特に、クルマや携帯電話、家、保険などの固定費や、飲み会や服飾などは放っておくといつの間にか膨れ上がってしまいます。結局自分たちは何を大事にしたいか、費用をかけたものに対して必要な価値を享受できているか、これからも見直していきます。そして、本当に必要なことに思い切った投資もしていきます。

 そうやってできた、1か月にプラス1万円を、将来に向けての投資の種銭にします。