巷にあふれるお金のスピリチュアルブックみたいなものには
「お金を出せば出すほど入ってきます。」と書いてあるのを知っている人も多いのではないでしょうか。
その一方で、主婦向け雑誌には節約特集が組まれており・・・・。
お金はバンバン使えばいいの??それともチマチマ節約した方が良いの??と私自身も正直混乱していました。
ここ数カ月、買い物をあれこれしていて、お金の法則で分かった事を今日は記事にしてみます。
目次
本当に欲しいモノを買うとお金が入ってくる
ただお金を使えば入ってくるというわけではなく、本当に欲しいモノを買うというのがポイントです。
私は、ずっと前から整体の基礎の勉強をしたいと思っていて。
でも、もう仕事も普通にしているし、高いお金を出して習わなくてもいいかな。とお金が理由で諦めていたのです。
でも、店の店長になる事が決まり、もっと知識を付けたいと休みの日に通う事にしました。
ちなみに学費は20万円弱くらいで私にとっては大金です。
結果的に通って良かったです。技術も知識も上がったお蔭で、お客様からの指名も各段に増えましたし、スタッフが施術で困っている事があったら教えてあげられるようになりました。
給料は成果給なので、以前よりも月給が7万~10万くらい上がり、あっという間に学費の元はとれました。
使っているのに入ってこない時は要らないモノを買っている
お金を使うと入ってくるという事を信じて、バンバン使ったらお金が無くなっちゃった(泣)という場合は、欲しくないモノを買っている時です。
要らないのに、見栄の為にモノを買って、お金を失くした事は私も多々あります。
今は買いませんが、高級ブランドの服とか・・・。
勿論、服が好きでその価値が分かっている人が買うには良いのですが、私のような価値が分からずに、ただ高いから良いモノだろうという観点で買っても絶対無駄です。
大切にお金を使えない人の元からは、お金は去ってしまうのだろうと思います。
広告
ずっと欲しかったモノを買う
ちょっと前に、お金についての記事を書きました。
これについての意見が変わってきました。
「欲しかったもの」が「目の前に現れた」時にはすぐ買っても良い、と。
こんな商品が欲しいとか、こんな場所へ行きたいとかこんな体験をしたいとか、そういうチャンスが目の前に現れた時には、すぐに飛びつかないとチャンスを逃してしまう事も多いです。
ただ、衝動的に欲しい!と思ったモノについては、一旦寝かす案を今は採用しようと思います。
その商品を一生使いたいか
たとえば、さっきスーパーへ行ったら「八海山の甘酒」が売っていたんです。
8月に行った下諏訪で飲んだ八海山の甘酒が美味しかったので、ずっと頭に残っていました。
410mlで700円以上という、いつも飲んでいる甘酒の10倍くらいの値段だったのですが、ずっと飲みたいと思っていたので買っちゃいました。
飲んでみたら、やっぱり美味しかったです。もうこの甘酒をリピ買いすることに決めました。
大袈裟に言うと、甘酒を飲むなら一生これを飲みたいです(笑)
値段ではないけど、こういう気持ちでお金を使っていけば、「お金を使えば入ってくる」という宇宙の法則が成り立つのではないかなと考えています。