ゆうパックも値上げ、変わる荷主との力関係

荷主は対応に必死、影響軽減へあの手この手

宅配便の値上げで物流の一括請負業者を使う荷主が増えている(撮影:風間仁一郎)

「配送業者の値上げ要請は、企業努力で吸収できる範囲を超えていた」。担当者は苦渋の決断だったと明かす。

自転車販売大手のあさひは8月21日から、ネット通販で自転車を注文した際の送料を最大で2倍以上引き上げた(店頭受け取りは無料)。配送の多い関東地方向けは、税抜き2980円が4980円になった。

1年で送料が倍増

同社は家財を扱うヤマトホールディングスの子会社に配送を委託しているが、この1年で送料が倍増。業者の変更も検討したが、代替先を見つけられなかった。

ヤマト運輸の賃金未払い問題を契機に、物流業界では人手不足問題が顕在化した。ネット通販の急拡大などを要因として宅配便の個数は増加。再配達も多く現場は逼迫している。

送料の値上げは広がっている。ヤマト運輸と佐川急便に追随し、9月5日に日本郵便も宅配便「ゆうパック」の基本運賃を来年3月から平均12%引き上げると発表した。大手3社でシェアは9割を超えるため、大口荷主への影響は必至だ。

次ページ重量物が配送できない
関連記事
トピックボードAD
人気連載
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
0/400

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

  • NO NAMEef238a1ac842
    ようやく適正価格へシフトしていますね。低賃金過重労働での競争はもうやめましょう。
    up59
    down2
    2017/9/11 06:58
  • NO NAMEa662c9a26d9d
    日本の宅配業界は大変優秀で、これほど緻密なシステムは世界中どこをみても類をみない。そこへAmazonが入ってきて、要求と競争が激しくなり宅配業界は混乱し疲弊したのではないか?
    宅配物流に限らず、飲食業界も福祉業界もどこの業界も労働人口の減少人手不足は大変深刻で、安いのが当たり前、顧客なんだからよりよいサービスを要求するのは当たり前という日本独特の風潮にも問題があると思う。
    価格だけでなく、サービスや要求も適正なものなのか考える時代が来ていると思う。
    up44
    down3
    2017/9/11 07:29
  • NO NAMEfeae3a77570c
    当然の結果だろう。今まで運賃が安かったのだ。大口ということで、一つ一つの運賃まで吟味していなかったのが原因だ。だいたいから、千円未満の商品、水やお米などの重量物を安く運ばせるから、こういう事態になたのだ。業界が正常化される良い機会になると思う。消費者にも運賃はタダでな無いという意識も出てくるだろう。
    up40
    down0
    2017/9/11 06:57
  • すべてのコメントを読む
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • いいね!
トレンドウォッチAD
JASRACの運営は不透明だ!<br>ファンキー末吉激白

日本音楽著作権協会(JASRAC)の運営に批判が集まる。音楽教室での演奏に著作権使用料を徴収すると発表し、教室側と対立。「爆風スランプ」ドラマー、ファンキー末吉氏も異議。